dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 農業を営んでいるものですが、最近、中古クローラー型運搬車を購入しました。
 もうすぐ秋の稲刈りをすることから、我が家のコンバインはグレンタンク式のものでなく、従来の籾袋に詰めて軽トラックに積み込んでいます。
 パンパンに詰めたコンバイン袋は重く、一輪車に積むか肩に担いで軽トラまで運んでいたのですが、田んぼが広く、刈り取りが進行して行くと距離がかなり遠くなります。
 かなりの重労働のため、負担軽減に、この運搬車を購入しました。このような運搬車は中古の数が少なく、ヤフオク等で探したりしていましたが、落札価格が思っている以上に上がり、予算都合で落札までは行かなかったのですが、知り合いから手頃のものを何とか手に入れられました。このような車両をお持ちの方は他にどのような用途に使われていますか?
 ゴムキャタピラーなので、不整地でもどこでも入れますが、後、どのような用途に使うか考えているところです。
 現にお持ちの方で、有効的に活用できる方法があれば教えて下さい。重量物運搬、土、肥料等の運搬位しか思いつかないので、よろしくお願いします。
 

A 回答 (3件)

椎茸の原木の搬送です。

原木は水槽に漬けて日陰に置くと椎茸が採れますが、水槽から原木を並べたり井桁に組む場所や畑までの搬送に使います。地面がぬかるむのと急勾配も行けるので、りんごやみかんの収穫の搬送や、土木工事では擁壁のコンクリートブロックの搬送などでも見かけます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答有難うございます。
アドバイスいただいた使用法を我が家に当てはめて、便利な使い方をする上でのヒントにさせていただきます。
 有難うございました。

お礼日時:2006/08/27 10:50

「HONDA力丸」あります。


山畠で真意を発揮します。
(山岳、お茶畑)
    • good
    • 0

私は持っていませんが、北日本でよく見かける軽トラックがこれです。



参考URL:http://www.honda.co.jp/ImHONDA/contents/kaisetu/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!