
運転免許取得後、違反点数が累積で取り消し処分を受けて無免許になった場合、免許を取得できない欠格期間になります。
で、欠格期間後に取消処分者講習を1年以内に受講すれば取得してよい事になっています。
で、その欠格期間内に取り消し処分を受けるような違反をしてしまった場合、欠格期間が延長されますよね?
ココまでは事実。
よく解らないのが「取消処分がなされていないので、再取得後に取消がなされる。」という意見があります。この意見を基にして「どうせ取消されるのだから、原付免許を取得した方が良い」という意見すらあります。
#取消処分されるぐらいなら交付を拒否されるんじゃないかと思います。
この意見の根拠は何なんでしょうか?公的機関のソースがあるのでしょうか?法律の条文か、行政の条例でもあるんでしょうか?
個人的にはデマとしか思えません。
なお、法的根拠を求めていますので(あくまでも仮定です)「そんな人は運転すべきでない」という感情論はお控えください。そんなことは百も承知です。法律に詳しくない回答はご遠慮ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>その欠格期間内に取り消し処分を受けるような違反をしてしまった場合
という前提ですよね。
免許取消は道路交通法103条に基づきますが(本当はこれだけじゃないけど、詳細は省略)、欠格期間=免許が無いときに同様の行為をした場合は103条ではなく90条による免許交付拒否となります。
この場合も、免許取消と同様の欠格期間があるということです(90条9項。ちなみに免許取消の欠格期間に関する規定は103条7項)。
なので、
>取消処分がなされていないので、再取得後に取消がなされる。
これはデマという理解でいいと思います(改めて取り消すのではなく、最初から交付しない)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
勤務時間とは?
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
著作権について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無免許運転で1年間の欠格期間...
-
運転免許取り消し後の再取得(欠...
-
欠格期間中の仮免許取得について
-
自動車免許の取消しから・・・・
-
原付免許が付いてこない!?
-
調理師免許の欠格事由(調理師法)
-
原付免許を取り消したら普通免...
-
無免許運転の欠格期間の調べ方
-
無免許、事故などで数年の欠格...
-
無免許運転
-
普通自動車免許で原付運転
-
前科の資格取得及び就職制限に...
-
未成年の原付の無免許運転
-
住民票をとったことは親にばれ...
-
法律に詳しい方お願いします。
-
14才(中学2年)の時原付バ...
-
免停と再就職
-
日本郵便の「不適切な点呼」とは?
-
●「運送会社」の印象をお聞かせ...
-
ダンロップルマン5プラスとトー...
おすすめ情報