dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく質問を見ていると「私の友人が困っているのですが…」と質問される方を
よく見かけるのですが、「本当は自分の事じゃないの?」と思ってしまう事が多いです。
皆さんはどうですか?

A 回答 (21件中11~20件)

教えてGooは初めてなのでよくわかりませんが。



「はてな」では2回ほど友人の代理質問をしたことがあります。
私の掲示板に友人が質問してきたので、「こんな狭い世界じゃなくて、Q&Aサイトの方が良回答を得られるよ」ということで独断で質問転載しました。

まだQ&Aサイトを知らない人って、結構いますよ。
    • good
    • 0

本当に友人の悩みについて困っている方は、悩みの相談を受けたり、悩みによって自分にふりかかる様々な点について困っている場合が多いようです。


なので友人の悩みの解決を目的としてるのではなく、実は自分にふりかかる困りごとについて、どう対応すれば良いか聞きたい感じがします。
確かに、本人の悩みでなく第三者が客観的に見た事象だけでは解決はしませんね。
悩んでる当人が解決しようとしなければ物事は進んでいきませんし。
「友人」という隠れ蓑をまとうことで、問題の解決を望むのではなく他の人を意見を純粋に聞くことができるかから、かもしれません。
悩んでる本人に直接言えないことってありますよね。
    • good
    • 0

本当に私の友人が困っているから代理でと質問される方というのは「私の友人が困っているのですが…」とわざわざ書かないと思います。


そういう方は本当に自然な感じで質問されるようなので、わざわざ言い訳というか…そういう感じにかかないんじゃあないんでしょうか?
    • good
    • 0

 友人じゃなく当人のことだろうなー と思うケースもあります。

人間関係の悩み事の場合、本人だろうなーと思うことが少なくありません。

 本当に友人に頼まれて代理質問してるんだろうなー というケースもあります。 技術的なことだとか、情報を求めているとかといったものは、本当にネットをしてない友人に頼まれたのではないでしょうか?

 男による、女友だちが太ってるんだけど、どうやったらダイエットするよう説得できるだろうか? っていう質問は、実は当人ってことはないように思います。
    • good
    • 0

「友人の代わり」に質問している人。


99.999% そうだと思います、回答のお礼を見るとそう取れることがあります。
 (毎回、友人に変わって質問しているような人がいます、不思議とその回答者に同じ人の名がありその人に毎回ポイントがついています・・・ひとり2役かも)
    • good
    • 0

そもそも質問は匿名ですから自分でも友人でもよいはずなのですが、それは人の心理というものです。



恥ずかしいことや情けないことはなど、自分のこととして書いたり質問したりすると、やりきれなくなったり、することもあるでしょう。また、友人のことだから、ということで質問内容を過激にしてしまうこともあるでしょう。

ネットでの匿名性とともに心理学的にはおもしろい現象だと考えます。

大学の卒論や修士論文の題材くらいにはなりそうです。
    • good
    • 0

昔から「友達から相談されたんだけど・・」という話はたいてい自分のことだと相場が決まっています。


そもそも友人が困っていることをまたさらにこんなところで相談する「動機」がわかりません。

そういった質問に、そのご本人でないと細かいニュアンスまでわからないのでご本人にこのサイトを教えてあげてください(だったかな)と答えていた人がいたように思いますが、わかりますね~。
    • good
    • 0

友人でも本人でも、本当に困っているんなら


気になりません。自分のことだと言いにくい
事情があるんでしょう。

ありもしない作り話で質問しているなら
許せませんが・・・。
    • good
    • 0

そこは友人ということにしときましょう。


自分の事とは言えないでしょうから。
    • good
    • 0

思うだけで、空気を読んで発言することはしないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!