dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超初歩的なことですが、デジカメとパソコンをUSBでつないでデジカメの画像をパソコンに転送する場合、通常のやりかたでは、USBをつなぐまえにデジカメの電源は切っておくんですか?それともデジカメの電源を入れた状態でつなぐのですか?

どちらでもできるとは思いますが、正式にはどうなんでしょうか?

A 回答 (5件)

> どちらでもできるとは思いますが、正式にはどうなんでしょうか?



USBはホットプラグ(電源を入れた状態でコネクタを抜き差しすること)に対応しています。
http://www6.plala.or.jp/koh01/html001/PC/usb.htm
だから、普通はどちらでも問題ないです。

ただし、使用する機器や挿すタイミングの問題しだいでは、#2さんのように認識に失敗する場合があります。だから、つないでから電源を入れた方が良いというのは一理あります。
    • good
    • 0

>USBをつなぐまえにデジカメの電源は切っておくんですか?それともデジカメの電源を入れた状態でつなぐのですか?



ケーブルをPCに繋ぐと、自動的に電源がONになるカメラもあれば、手動で電源をONにしなければならないカメラもあります。
接続方法と手順は、カメラ使用説明書か、ソフトウェアの説明書に記載されています。
何れにしても、接続時には電源を切っておく方が無難です。

また、外す時も、カメラの電源を先に切るかタスクバーの通知領域にあるアイコンをクリックして安全に外せる事を確認します。
    • good
    • 0

私は必ずつないでから電源を入れます。


なぜならUSBをつなぐ瞬間は不安定で、差し込みがうまくいかず、ぐらぐらした状態のままでデジカメ側もパソコン側も認識を始めたら、何かしらの不具合が出るかも知れません。
ですから、接続ができてからカメラの電源を入れる、また抜くときはパソコン側でUSB接続を取り外してからデジカメの電源を切ってUSBを抜く。
万が一にデータを飛ばさないための最善の方法、と考えます。
    • good
    • 0

電源を切った状態でUSB接続するのが基本でしょう。


カメラの電源を入れた瞬間にPCとデータをやり取りしようと
するはずですから、機種によっては認識しないでしょう。
(自分のデジカメがそうです。EXEMODE DV508)
    • good
    • 0

正式なやり方は、そのデジカメの説明書に詳しく書いてあります。


他のカメラがそうだからといって、お使いのカメラで同じ仕様であるとは限りません。
お使いのデジカメに合った使い方をしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!