
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
おはようございます。増幅効率についてですが、一度検量線をひいてみて確認したほうがいいと思います。
私自身もリアルタイムやってますが、プライマーによって増幅効率がまちまちですので・・
テンプレートを1倍から100000倍に5段階希釈して、Ct値を求めて引くといいです。
自力でひくにはエクセルでできます。
検出系はSYBRですか?プローブですか?
解析ソフトをそのラボに借りることも考えてはいかがですか?
またまたご回答ありがとうございます。
今回実施してくれた先生は、real-time PCRばかりやっていると言っても過言ではないくらいの先生ですので、手技的には問題ないと思っているのですが…。
ちなみに、検出系はABI Syber Greenというものだそうです。
No.3
- 回答日時:
相対的にしろ、スタンダードを取れば解決するのでは?
増幅効率については、100%はちょっと無理やりだと思いますよ?
ご回答いただき、ありがとうございました。
やはり、定量するには、既知のスタンダードを取った上でやった方がいいですよね。
今回は細胞間の比較だけをすればよかったため、スタンダードは使いませんでした。
次回以降、検討いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 生物統計学の質問 3 2022/11/11 21:14
- 統計学 3シグマ管理 10 2022/09/02 07:29
- 統計学 統計 3 2022/09/14 12:56
- 化学 ヨー素溶液が時間の経過で色が薄くなるのは? 1 2022/06/21 15:35
- 統計学 比率に関する質問ですが 例えば 1)初めの物質Aというものの濃度は知らないが 物質Aに溶媒を3回添加 5 2023/04/02 00:27
- Excel(エクセル) エクセルで粘度計算表を作りたい 3 2023/02/28 10:02
- HTML・CSS 差し込み画像にをcssで大きさ指定したい 1 2022/11/23 23:14
- 物理学 誤差の問題についでです。 yがy=A+Bxの上に乗ると予想でき、以下の4個の測定値 (2,3.2±1 2 2023/04/25 00:54
- 数学 仕事で使う算数の計算が難しいです 2 2023/02/01 22:26
- 統計学 理論値と実測値の検定方法 3 2022/04/19 09:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCR組成とDNAのスメア
-
DNAを室温で放置してしまい、DN...
-
GCリッチなプライマーを使用し...
-
PCRにSDSやデムソーを添加したい
-
RAPDマーカーって何ですか?
-
電気泳動のスメアバンド
-
制限酵素地図の作成
-
有機化学的に目的のタンパク質...
-
セントラルドグマについて
-
重金属
-
大腸菌のグリセロールストック
-
電気泳動によりDNAの分子量を求...
-
Hydroxyapatite による低圧カラ...
-
パイナップルの成分の工業利用
-
アスコルビン酸
-
DNAの抽出でsolution I・II・II...
-
精液について
-
酸化的リン酸化ってなんですか?
-
生物のゲノムについてです。 私...
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エキストラバンドがでる理由
-
DNAを室温で放置してしまい、DN...
-
PCRでバンドが2,3本出てしまい...
-
PCR組成とDNAのスメア
-
DNA断片分析のPCR法で使うMaste...
-
定量PCRのスタンダード作製
-
転写反応には、どうしてプライ...
-
定量性に欠けると言われるはな...
-
「です・ます体」と「である体...
-
質問です!
-
プライマーデザインについて
-
突然PCRがうまくいかなくなりま...
-
プラスミドへのインサート長が...
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
PCRに関する計算
-
RT-PCRとリアルタイムPCRのプラ...
-
rep-PCRって?
-
PCR結果の考察
-
PCRとシークエンス反応
-
ALDH2遺伝子を増幅する際のプラ...
おすすめ情報