

自宅を新築します。
間取りの事で主人と意見があいません。
今1才になる子供がおり、現在住んでいるアパートでは和室があるので、
お昼寝の時なども家事をしながら
様子が伺えて安心なのです。
今回新築する家は主人はリビングを広く取りたい(ダイニング含めて20畳ぐらいが希望)ので和室は必要ではないと言う意見です。
確かに私も和室はあまり必要ではないかな~と思うのですが
なにぶん子供が小さいのでお昼寝・夜のネンネなど
2階に寝かせると落ちてこないか心配です。
まだ途中でおきる事もあるので広いリビングがあっても、おちおちくつろげないのでは?
と不安です。
タタミスペースはオープンすぎて寝かしつけには周りの音や電気が気になり無理だと思います。
小さいお子さんをお持ちの方いかがですか?
和室はあった方が便利・なくてもOKなどお聞かせください。
2~3年のこと事なのでなくても良いのかなぁ・・・
ちなみに6畳の和室を作るとリビングダイニングは
15畳ほどになります
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私は20代の頃は和室なんて絶対いらないと思っていましたが,30代半ばの今としては和室を作って良かったと思います。
我が家はコの字型の家ですが,丁度リビングと和室が正対する様な感じになっています。リビングからウッドデッキを挟んで和室が見えますし,逆もしかりです。
我が家は小三と小一の子供がいますが,子供が熱を出したり病気の時は和室に布団を敷いて寝かしています。一階にリビングしかないと布団を敷いて寝かすなんて事はできないですね。特に無垢の檜の床なので。
そうなると2階に寝かす事になりますが,キッチンが一階とかだと看病がしにくいのかなぁと思います。様子を見に一々2階に上がるのも面倒ですし。
我が家はキッチンからもリビングからも様子が見れるので和室は非常に重宝しています。
それに年をとってくると和室が恋しくなってくるのではないでしょうか。
ありがとうございます。
同世代ですね(同じ年かも)
私も昔は和室なんて絶対いらないと思ってましたが
最近はいいなぁと思います。
素敵なおうちでうらやましいです!
2階で寝かすの気が気でないのでやはり1階ですね
No.9
- 回答日時:
もうかなり意見が出ているのですが。
ウチは子供が生まれてから3回ほど家を移りましたが和室もともとそんなに好きじゃなかったので作りませんでしたが特に困ったこともなかったですよ。
子供が小さいのってホント数年なんですよね。
家は住み替えや立替がない限りほぼ一生ですよね。
一生は大げさですが一括で買うならともかくローンを組みますよね?
明らかに子供が赤ちゃんの時期の方が早く終わってしまいますよね?
長い目で見て本当に住みたい理想のウチを建てたほうがいいですよ。
ちなみに。他の方が書かれていたユニット畳使っていました。
ホームセンターなどで半畳のおしゃれな?畳売ってますのでお子さんが小さい間は大きく広く作ったリビングの一角にちょっと置いてそこにお布団ひいてもいいと思います。
ありがとうございました。
寝かすだけに和室を作るのはもったいないですね。
他に使用する予定が我が家にはあまりないかな・・・。
おっしゃるとおり、高い買い物なので長い目で見ます。
私たちの親世代が「和室はひとつないとあかん」と言うのは客間(泊まりの)のためなんでしょうね
うちには泊まりで来る親戚もいませんし・・・
便利なユニットもあるので決定かな!?
No.8
- 回答日時:
私個人的な意見を言わせてもらえれば『あったほうがいい』です。
子供が遊んでいて転んだ時の事を考えたら、畳のほうが安全です。(クッション性が高いためです)フローリングとは衝撃に違いがかなり出てきます。
そして畳には空気を清浄化する効果・湿度の調整効果があるのでオススメします。
和室は作らなくても畳を3畳ぐらいフローリングの上に敷いて即席の畳マットを作られてはいかがでしょうか。(フローリング板の上は滑るので、下にゴムマットを敷いて下さい)
ありがとうございます。
「あったほうがいい」と聞くとやっぱり欲しい気持ちが強くなります。
畳って気持ちがいいですもんね。
今でもすごい音で頭をぶつけています。バランスが悪いのですぐ転ぶんですよね
No.7
- 回答日時:
うーん、
畳が欲しいときに、一時的に ユニット畳を導入されては?
遊びつかれたら、畳の島へ向かってごろんとお昼寝。
だめですかね?
ウチの子供は、眠くなったら 眠れる場所(お昼寝マットがしいてあるところやソファー)へ勝手に向かって寝てました。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/igusakotatu/501559/6183 …
ありがとうございました。
主人もユニット畳でコーナーを作れば?と言う意見です。
変化できますもんね 便利ですし
うーん
迷います
>畳の島へ向かってごろんとお昼寝。
かわいいですね 想像して笑ってしまいました
No.6
- 回答日時:
畳の匂いっていいですよ~
うちも初め和室いらないかな~と思いきやあってよかった~って感じです。
やはり、じゅうたんなどはカビやほこりが気になって・・うちはあまり敷かない派です。
日本の風土にやはりあってるのかな~と思う
今日このごろ・・・(笑)
ありがとうございます。
いいですよねぇ~
和室に縁側も欲しいと言ったらダメと言われました。
変な話ですが私か主人か亡くなったら
仏壇いりますよね じゃあ要るのかな???
No.5
- 回答日時:
間取りなど、情報をもう少し付け足せば、もっと良い答えが返ってくるかもしれませんよ(^-^)
僕は和が好きなので、数日前に完成した新築にも和室を一つ作りました。
洋室の部屋がありますが、和室で暮らしたいぐらい、イイ部屋が作れました。
あなたの家で仏壇などあったり、接待などは和室!って思うなら作ってみてはどうでしょうか?
他にも、掘りごたつ形式の和室や、カーテンをつけないで、すだれのようなロール式の日よけもありますし、最近は障子もプラスチックのような子供が指を突っ込んでも破れ難いのもあります。
色んな展示場の和室を見てみたら考えが変わるかもしれませんよ!?
うちは甥や姪(1~6歳)がよく来ますが、寝たりする時はいつも和室でしたし(旧家)、新しい和室も気に入ってるようです!
和室は静、LDは動のような感じですかね。
それでも、あなたもご主人も必要で無いと思うなら、2~3年の為だけに作るのは、後の事を考えたらもったいないので止めた方がいいと思います。
(お子さんはまだ出来るかもしれないので、年数はなんとも言えませんが‥)
LDでもくつろげるなら、間取りを大きく取った方がいいと思いますよ。
リビングもダイニングも仕切らずオープンなら、子供さんを寝かしても目が届かないですかね?
対面式キッチンでなくても見えるように間取りを考えたり、やり方はあると思いますよ。
小さい布団を敷けばどこでも寝られますし(^-^)
要は、あなた方ご夫婦の生活観や考え次第ですので、今後の生活スタイルを考えて、根気よく話し合う事が一番必要かと思います。
大きい買物!ですので、いい買物を☆
ありがとうございました。
今日も意見対立のままです。
皆さんのご意見を見て考えていたら、実は子供のためではなく、私が和室が欲しいのかしら!?
とも思いました。欲しいのかも。
>「和室は静、LDは動のような感じですかね」
本当にそうですね。
昔は思いませんでしたが最近和室っていいなぁと思います。 年とったのですかねぇ
No.4
- 回答日時:
上の子が3歳、下の子が1歳になるやならずのところで和室なしの家に引っ越しました。
(2階建て)最初はベッドを買わず、フローリングにマットレスで寝てました。リビングは下、寝室は2階でしたが、階段から転げ落ちないように柵などつけていました。
そのうち、2段ベッドを買い、そこに寝かせるようにしました。子どもは小さいので、添い寝も可能でした。昼寝も2階でさせていましたが、起きたら呼ぶので、さほど困りもしませんでした。
そうこうしている内に、お昼寝とか、まあ関係なくなりますので、夫婦の住みよい間取りにした方がいいと思います。
暫定的になら、リビングにベビーベッドを置くとか?
ありがとうございました。
まだ後追いをするので2階で起きて探しながら
落ちるのが怖いのです。
柵プラスモニター(?)で乗り切そうな感じもしてきました。
階段をリビングの近くにしたらいいですもんね!?
No.3
- 回答日時:
うちがまさしく!!同じ状況です。
現在間取り設計段階なのですが、
一歳の子供のことを考えて、和室は必須でした。
ご参考になるかわかりませんが、
うちは結局和室優先の、
LDK20畳+続き間の和室を選択しました。
主人も私も広めのリビングが希望だったのですが、
子供がいる、という理由以外にも
(1)私が茶道を習っていて、将来茶室にしようという目論見があった
(2)お互いの両親や友達が泊まりに来たとき使用してもらうために。(二階のプライベートルームをうろうろされずにすむので。)
(3)私たち夫婦はゴロゴロするのが好きなので、(今は狭いソファを取り合ってまで大の字に横たわっています)横に寝転ぶ場所が欲しかった
という理由で残しました。
ちなみに、LDK16畳+続き間の和室、というプランも迷ったんです。
その場合は少しLDKが狭く感じるので、天上を吹抜けにしよう!って思ってました。
もしよろしければ、そんなプランもご参考に。。
お互いこれから大変ですが、
理想に近いお家にしましょうね★
ありがとうございました。
自分で選択できるので迷うんですよねぇ
すでに建っている物を買うなら「まぁいいか」と思えるんでしょうけど・・・
あと、急なお客様の時なんかもいいかなぁと思ったので
子供が居るとリビングもグチャグチャ~です(泣)
リビング吹き抜け 主人も言っていました
天井が高いと広く感じますもんね

No.2
- 回答日時:
畳部屋はリビングに必須でもありません。
造るなら別室にしたほうがよいです。子供が小さなうちは、リビングを全面カーペットにして、その上に綿のキルトマット(3m四方くらいの大きなもの)を敷けば十分その上で安全に遊べます。一緒にお昼寝をしても気持ちよいし、汚れても洗えます。
また、しばらくリビングには何も置かないのもよいことです。広い幼稚園の部屋のようで楽しいですよ。子供が少し大きくなるまでリビング用品は買わずに貯金して、後に少し良い調度品を買うのも楽しみです。
拙宅ではLDKで24畳に8畳の和室が隣接していますが、和室は正月に百人一首をする以外に使ったことがありません。子供は和室には入ったことすら無く、完全に開かずの間です。上記のようにカーペットとキルトマットを敷いていますが、涼しいのでよく子供とゴロゴロ昼ねをしています。
ありがとうございました。
上の娘は「和室なんかいらん」と言ってます。
主人は「和室作ると母(義理の)が居つくゾ」と
脅します・・・・
広いリビングも魅力ですよね。
問題は夜の寝かしつけなのです・・・・

No.1
- 回答日時:
うちは和風暮らし派なので
大人にも和室が必要です。
小さい子供にはもちろん! と思ってしまいます。
小さい子供たちは
ハイハイ、はもちろん、
遊ぶにもおやつを食べるにも床の高さで行いますからね、
私は洋室で子供を育てるというのはなんだかイヤですね。
うちが新築したとき、もう小さい子供はいなくて
完全に大人だけのための家でしたが
それでも和室は何室か作りました。
とりわけ、使い勝手がいいのはリビングの一角に設けた
畳スペースです。ポイントは「こあがり」形式に
したこと。
30センチほど高くしました。
建具もつけましたから、閉めてしまえば別室です。
これでフローリングのリビング部分とは一線を画せるし、
和風な使い方ができて夫も疲れれた時にごろ寝が
できます。うちはご飯も畳コーナーです。
椅子が要らないので、家/部屋が広く使えます。
どんな暮らし方をお望みか、によるので
コレ! というような正解はないのだと思います。
ありがとうございました。
和室でゴロ寝 いいですよね!
タタミの上は気持ちが良いですし、何かのときに
役に立ちそうなので欲しいなぁと思ってしまいますね。
閉めてしまえば別室といことはオープンスペースではなく囲ってあるんでしょうか?
興味があります。参考になる写真があるHPなどあったら教えて欲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 引越し・部屋探し 三十歳夫婦、一歳半の男の子1人の家族です。 引っ越しを検討しています。 希望の学区にマンションやアパ 3 2022/11/18 13:49
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
日当たりの悪い家に住んでいる...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
北西角地で気になること
-
北の和室はダメ??
-
部屋のLDKにある「L」は「リビ...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
中古の家を購入して、住宅地に...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
68平米の土地。新築、2階建...
-
1階リビング、外からの視線が...
-
東道路(間口9m)日当たりは悪...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
年をとってからの2階リビング。
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
新築リビングが暗い
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
吹き抜けのみに頼る採光につい...
-
1階にリビング以外の部屋は必要...
-
二階の一部屋だけが揺れる
-
1階リビング、外からの視線が...
-
リビングダイニングの隣に浴室...
-
仏壇のある和室で、、。(少し...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
外国の(特に欧米)のテレビド...
-
仏間のある和室は客間?
おすすめ情報