【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

お世話になります。

タイトルに記載させて頂きました、女房言葉・公家言葉・山の手言葉に特に興味がありまして、詳細を研究したいと思っております。インターネットでも様々検索致しましたが、どうも満足するほどの詳細な情報を得る事は出来ませんでした。

そこで、詳細に研究可能な書籍やおススメなホームページなどなど少しでも有益な情報がございましたら、ご回答頂きたい次第です。

他にも面白い方言や言葉がありましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

公家言葉、女房言葉はこちらでどうでしょうか?




http://www.amazon.co.jp/gp/product/4639018738/24 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうやら有名な書籍のようですが、この分野に関しては極めて素人ですので、知りませんでした。ありがとうございます。
池袋のジュンク堂に早速行ってみましたが、在庫が内容でしたので、また探してみます。

お礼日時:2006/08/29 21:06

お節介なのですが、No.3の人紹介している「御所ことば」は、「日本の古本屋」で検索したら、4000円~6300円でした。

Amazonなら3150円ですので、お買い得と思いました。

なお、古本は昭和49年版です。Amazonのは、復刻版なのでしょうか。その辺のところは分かりかねます。

復刻版ではないとしたら、品薄なので、Amazon(在庫2冊)で至急購入した方がよさそうです。

なお、わたしはAmazonの回し者ではありません。むしろ「日本の古本屋」(下にURLを示します)をよく利用している者です。ちなみに、興味は「俳諧」です。

参考URL:http://www.kosho.or.jp/
    • good
    • 0

ネット情報は薄かったり断片的だったりするので、本のほうがまとまった話があるかもしれませんね。



「女房言葉+書籍」でネット検索してみたのですが、こんな中にはないでしょうか。

http://books.yahoo.co.jp/category?sid=2077479163 …

大きな図書館があればそこで国文学関係などの棚を見てみるのもいいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
インターネット上では仰るとおり、余り詳細に情報が掲載されておらずに、この度ご質問させていただきました。ご案内頂きました書籍も参考にしようと思います。

お礼日時:2006/08/29 21:04

 メモ帳に転記していただけですから詳しくは分かりませんが、高島敏男著『お言葉ですが』(7)に女房言葉の記述があります。


 例えば、(+「もじ」)として、かもじ(髪)、ゆもじ(湯巻)、しゃもじ(杓子)、おめもじ(お目にかかる)、ひもじい(ひだるい)など。
 また、(お+短縮語)として、おでん(田楽)、おひや(冷や水)、おてもと(手元の箸)、おかず(数々)、おなら(鳴るもの)など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご回答頂いた様々な例はインターネット上におけるホームページにも用例として掲載されておりましたので、既に確認させて頂いております。
極めて詳細に研究したいと思っております。

お礼日時:2006/08/29 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報