
コンパクトタイプのパソコン(ハードディスクの増設スペースは無し)でIDEハードディスクを元(現在付いている)のハードデスクから新しい(交換予定の)ハードディスクに交換したいのですが、そのときにハードディスクの内容をそのまま移行させる方法を教えてください。増設スペースがある場合の交換方法はわかります。2台をつなげコピーしてからマスター、スレーブの入れ替えでオーケーなのですが、同様に行っても大丈夫なのでしょうか?このときケーブルでつないだままでパソコンのふたをしないでデーターの移行が可能でしょうか?ご教授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ほとんど同じ内容の質問を私が過去にしていますので、参考URLをご参照ください。
その中にWindowsのお引っ越し(Wincpy.exe)っていうフリーソフトの参考URLがありますので、そちらからDLして使ってください。
使ってみた感想ですが、とても簡単で、何の問題もなく、環境移行(お引っ越し)出来ました。
ただ、はじめてやった作業なので半日かかりました(汗)
(画面表示も説明と若干違ったし)
ちなみに、交換するHDDは一時的にCDーROMドライブの電源&フラットケーブルを引っこ抜いて差し替えて繋ぎます。
で、蓋は取ったまま(私のAptivaは半分解状態)で再起動させて作業しました。
今は、20GB(元は6GB)のHDDで快適に動作しています。
お気をつけて作業してください。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=190137
皆様、大変ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。ほんとうに助かりますし
頭が下がります。今後ともよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
BIOSで1台しか接続できないように制限がかかっていいる場合も有りますので、両方のドライブを増設スペースの有るパソコンに接続してコピーしなければならないこともあるようです。
皆様、大変ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。ほんとうに助かりますし
頭が下がります。今後ともよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
1つ話しを追加すると、下にあるWindowsのお引っ越しは、NT系統(NT、2000、Xp)ではうまく動作しないと思います。
あくまで、Win9x系統でのお話ですね。別にケースは空きっぱなしでも問題ありません、確かに日常茶飯事ですから。
コンパクトタイプであれば、そのままだとHDDをぶら下げる形になるので、寝かせてその上にHDDを乗せればオッケーですよ。
そのときにはあまり熱をもたないところにおいてあげましょう。
皆様、大変ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。ほんとうに助かりますし
頭が下がります。今後ともよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
マシンのふたを開けた状態で起動させるなんて、自作ユーザーにとっては日常的なことです。
ですから、
2台のHDDを1本のケーブルでつなぎ、起動。
新しいHDDのフォーマットがすんだらコピー。
コピーがすんだら、古いHDDをはずす。
新しいHDDをマシンの筐体に取り付けて終了。
で十分でしょう。
IDEケーブルコネクタがマザーボードに1つしかないときは、CD-ROMをケーブルから外して使いましょう。
皆様、大変ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。ほんとうに助かりますし
頭が下がります。今後ともよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ お世話になります。 壊れたネットワークNASのハードディスクを 取り出して、新しく買ったNASに取り 7 2023/06/09 20:46
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- ノートパソコン ハードディスク故障 7 2023/02/14 14:13
- デスクトップパソコン ハードディスクの換装ソフトについて質問 3 2023/05/02 01:21
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
- BTOパソコン 自作パソコンを作る人に質問です。 12 2023/03/19 21:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハ-ドディスクを48ギガしか...
-
外付けハードについて
-
ウィルスチェック後、MS-DOS画...
-
大容量のバックアップ装置について
-
ハードディスク 使用領域10...
-
i Movieが終了できない
-
ハードディスクを増設したほう...
-
500GBの外付けハードディスクが...
-
外付けHDのチェックディスク
-
パソコンの買い替え。データは...
-
safari使用時に、HDの音が聴こ...
-
パソコンを長く使用していなか...
-
増設スペースの無いパソコンで...
-
ウイルスにかかって困っていま...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
ハードディスクの交換とは?
-
Windows Updateすると立ち上が...
-
最近ブルスクがでまくります
-
起動時 A disk read error occ...
-
クノーピクスを用いてのデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i Movieが終了できない
-
最近ブルスクがでまくります
-
RAID設定されたハードディスク...
-
買った中古PCに今まで使ってい...
-
マザーボード破損?
-
ハードディスクの故障とバック...
-
Excelが開かない
-
ノート型PC内蔵ハードディスク...
-
「ヒューン・・ヒューン」と変...
-
ハードディスクのデータ移行
-
PC内の子供の写真の保存のお...
-
ワード使用中 (応答なし)と...
-
光ファイバーに乗り換え後、激...
-
ハードディスクの引越しはでき...
-
古いパソコン使い続ける方法
-
WinMeでのシステムドライブの変...
-
フォトショップについて教えて...
-
98NOTE NS/R の内臓ハードディ...
-
外部HDで、ゲームクライアント...
-
FinalCutProHDで編集したDV素材...
おすすめ情報