
主人が転職を考えています。過労で倒れてしまったことから、もう少し体力に合う仕事を探すことにしました。
(1)自己退職なので受給するとなれば3ヵ月後ですが、次の仕事が見つかるかどうか難しいです。そのような人は、とりあえず手続きするべきですか?手続きしてから仕事が見つかったらどうなりますか?
(2)年齢33歳、勤続年数3年だと、受給期間はどのくらいなのでしょうか?
(3)8月31日で退職予定ですが、もし何かの事情で月をまたいでしまったら、何かに影響があるのでしょうか?(ハローワークにも締め日がある?今月末できっぱり辞めた方がいい?)
(5)私が退職した時、事務員さんの知識不足などから、離職票の届出が10日ほど遅れてしまい、その後手続きに行くと、「早く出していたら~どうのこうの~」と言われた事があります。内容は忘れてしまいましたが、損をしていた事だけは確かです(>_<)どう損したのでしょうか?(苦笑)
(6)会社から離職票をもらったら、どのタイミングでハローワークへ行けばいいのでしょうか?逆に、何日以内に手続きしなければならないのですか?
最後に!
昔、事務員をしていたから・・という事で、周囲から良く聞かれるのが雇用保険についてです。確かに、離職票の書き方や雇用通知書などの経験もありますが、受給期間や金額などを聞かれても答えられなくて(>_<)知り合いの事務員さんは、大体のことをパッと説明できてしまうんです(>_<) それだけ勉強しているのだとは思いますが、真似しようにも本を読んでもさっぱり分かりませんでした(>_<)何か、いい勉強方法はないでしょうか?
長くなりましたが、どうかアドバイスお願い致します♪
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
転職を考える時は、何かと不安ですよね。
(1)失業保険の手続きということですね?
これはなるべく早く手続きした方がいいです。3ヵ月後というのは、手続きした日から、待機期間7日を経て、そこから3ヵ月後ということです。もし、その期間に就職が決まった場合、再就職手当などもありますから、必ず手続きにいくようにしましょう。
(2)受給期間は、おそらく3ヶ月だと思います。
(3)いつ退職しようと、それ程問題ないかと思います。ただ、社会保険料の資格喪失日は退職日の翌日となるため、月末退職ですと、資格喪失日が翌月の1日となり、当月分の保険料が徴収されます。「資格を喪失した日の属する月の前月分」まで徴収することになっています。
(5)は、(1)のようなことが考えられるのでは?早く手続きをすれば、それだけ早く失業手当が出るだけのことだと思います。また、離職票は、退職した後に手続きすると思いますので、通常1週間くらいはかかるのではないかと思います。
(6)離職票をもらったらすぐに行くといいと思います。何日以内とか特にありません。1年過ぎてしまいますと、受給資格がなくなるとは思いますが…。
専門家ではないので、間違えていたらごめんなさい…
ハローワークのURLを貼っておきます。
私は自分で困った経験があるので、いろいろ調べたことがあります。興味があると、知識は身につくものではないでしょうか^^
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/
ご親切にありがとうございます!
すべての項目をご丁寧に説明して頂いたので、早速主人に伝えましたm(__)m 安心しました~。
興味を持った時に、ちゃんと調べないとダメですよね(^_^.) これからはもっと意識して行こうと思います!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
給与等支払状況の調査
-
退職前に住民票を移すことは・・・
-
事情があり入社してから一週間...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
転職 雇用前の調査について
-
会社の車で事故をおこしました...
-
鬱の病歴を,隠して入社をしま...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
いま勤めている会社が吸収合併...
-
転職先に前職の退職日ってバレ...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
雇い止め規定とは?
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
同業他社への転職について
-
転職で今日から入社なんですが...
-
再就職手当をもらうにあたって...
-
トスワークというところから私...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
入社半年で退職する人への餞別
-
退職前に住民票を移すことは・・・
-
準社員の辞め方
-
嘱託職員の失業保険は自己都合...
-
ハローワークへ提出(?)の写...
-
転職を考えてるものです。 マネ...
-
育休後の退職について 現在育児...
-
辞めた会社の電話が怖いし出た...
-
失業保険の事で質問があります...
-
期間工を電話で退職する際の注...
-
期間工在職中に他の会社の期間...
-
退職
-
公務員が退職した場合
-
ヤフオクなどで収入を得ながら...
-
精神的な病気で派遣会社を退職...
-
親にバレないように退職する方...
-
勤務期間を記入しない
-
就職先が決まってから、アルバ...
-
事情があり入社してから一週間...
おすすめ情報