
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はソースネクストの『PartitionExpertPersonal』というソフトでパーテーション変更してCドライブの容量を増やしました。
勿論説明書には、念のためにバックアップをとってからとありましたが、1週間ほど前にWinXPの機能『スタート→アクセサリ→システムツール→バックアップ』にてバックアップしてましたので、最新データのバックアップは気にせずに実行してしまって成功してます。
C:とD:のフォーマットが異なっていたら100%失敗しますが(フォーマットの変更は過去の質問にあります)、おなじNTFS形式でしたら心配しなくても成功すると思いますけど…
アドバイスありがとうございます。パーテーションを変更できるソフトがあるんですねえ。。。知りませんでした。バックアップの方法がわからない場合は、このソフトでやってみようかなって思います。本当に知らない事ばかりなので参考になります。
No.4
- 回答日時:
おつかいのPCはバイオですか?バイオだとCドライブとDドライブの比率が決まっているかもしれないので確認してからパーティションを区切った方が良いかもしれませんよ。
市販のソフトだと簡単ですが、HDDに不良箇所があると処理できなかったりするのでCDからの方が確実だと思います。
No.3
- 回答日時:
バックアップをとり、リカバリCD-ROMから再インストールの際にパーティションを分ける方が、確実(ソフトを使ってパーティションを分けるとトラブルが起こりやすい)です。
気になるのがMeからXPにしたときのファイルシステムです。
そのときFAT32でフォーマットしたままですか?
XP用のNTFSフォーマットにしましたか?
(この際NTFSでフォーマットして、パーティションを分けた方がよいかと)
アドバイスありがとうございます。ファイルシステムについては、そのままおこなったので、どうなってるのか・・・イマイチわかりません。
とりあえずは、バックアップがやはり基本ですね。そのバックアップの方法とバックアップ後の元に戻す方法がわからないので、そこから勉強しなくては。。。
No.2
- 回答日時:
MeのリカバリCDを使えば、Meの工場出荷状態に戻ります。
XPはパッケージ版を購入されてのですね?
安全なのはデータを退避させXPのインストCDでパーティション削除→パーティション作成→インストですね。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxp.html
http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsx …
DドライブはOSから作れますので。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/ …
おまけにフリーのパーティションツール
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
HDDのエラーチェック・デフラグ・再起動は必須です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
新しいOutlook
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
グラボが最後まではまりません...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
armoury crate インストールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xp でクローン作成
-
外付けのHDDに、パソコンのデー...
-
認知されない外付けHDDをフォー...
-
外付けハードディスクにOSの限...
-
パソコンのHDDをSSDに変えたい...
-
Windowsクリーンインストールに...
-
IOデータの外付けHDD(EC-PHU3W...
-
PS3ハードディスク交換
-
TeraStation に接続した USB HD...
-
USBメモリがまだ容量あるはずな...
-
ダイナミックディスク→ベーシッ...
-
テープ装置の使い方について教...
-
DMF(1.72MB) フォーマットされ...
-
DATテープの利用について
-
外付ハードディスク「修復でき...
-
USB接続ハードディスクは、外付...
-
xfs形式のフォーマット?
-
あとからパーティションの比率...
-
パーテーション分割時の比率に...
-
パーティションをきる方法
おすすめ情報