dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜSBIイートレード証券がジャスダック上場で、カブコムやマネックスが東証一部上場なのか、その理由を教えてください。

あと、なぜカカクコムが東証一部に上場してるのか理由を教えてください(批判をしてるわけではありません)。

東証一部というと名誉なことだと思うのですが、なぜ東証一部に上場できそうなJ-STOCK銘柄が東証一部に上場せずに新興市場のままなのか、なぜ新興市場に上場してそうな会社が東証一部に上場してるのか。

東証一部というと安定的で爆発的な成長力がないと思われるのが嫌とか何か理由があるんでしょうか?

A 回答 (3件)

>東証一部というと安定的で爆発的な成長力がないと思われるのが嫌とか何か理由があるんでしょうか?



SBIがEトレの株を持ちすぎてるから少数特定者持ち株比率75%の基準にぎりぎりだから北尾氏も社長さんも考えているところでしょうね。

一部になれば株が上がるのにね。
そのうちだと思います。
    • good
    • 0

それは、たくさんの理由あり。


1つを紹介すると、
<東一に行くと決算監査が格段にきついので、いやだ>
    • good
    • 0

マネックスに限って言えば、マザーズから一部に昇格するというステップを通過しています。



上場時の主幹事証券会社のお勧めもあるのでしょうと推測します。株主の分布状況なども影響すると思われます。

「1円株式会社が東証一部上場!」というのは、会社にとっても東証にとっても、話題性があってメリットがあると思います。これが、マザーズなら「ああそうなの。」でおしまいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!