dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤めている会社には社員持株制度があり、毎月給与の一部を自社株購入のために持株会に積み立てます。
社内の持株会では積み立て分の比率に応じて株を保有する事が出来ます。

今、下記の点が気になり、持株会に参加に踏み切れません。

上場後に株価が下落した場合、その損失は控除対象のなるのでしょうか?

上場後、キャピタルゲインを得れば、会社から社員への報酬として課税対象になると聞いたので、その逆の場合は給与所得の控除になるのかなと思いました。

以上 宜しくお願い致します。<(_ _)>

A 回答 (4件)

>セイコーエプソンなどの例もあります。



この例とは何ですか?

持ち株会に積み立てる段階のようですが、1株あたりいくらであなたが会社から取得できるかまだ告知されていないようです。

その価格を知れば、#3のいうことは理解できると思います。
    • good
    • 0

1・上場後に株価が下落した場合、その損失は控除対象のなるのでしょうか?


その前に上場できるかが大問題です。
万が一上場できれば損することは無いはずです。

2・上場後、キャピタルゲインを得れば、会社から社員への報酬として課税対象になると聞いたので、その逆の場合は給与所得の控除になるのかなと思いました。
もし売却すればキャピタルゲインに対する税金が発生しますが、
持ち株会経由なので
単位株になっていれば個人名義にならざるを得ないので(株主の関係上)いったん証券会社の個人名義に変わります。
これは自分で申告してね。

控除できるのは、譲渡所得(土地、株など)のみです。
給与は控除できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.上場できるかどうかは何とも言えませんが、
「上場=儲かる」の方程式はITバブルがはじけた
現在では成立しないのではないでしょうか。
セイコーエプソンなどの例もあります。

2.詳しく説明できないので。。

お礼日時:2005/09/30 23:58

上場後に株価が下落しただけでは、評価損となるだけですので控除対象とならないのではないかと思います。



持ち株買いで購入する際の価格は、上場時に市場でつく価格よりもかなり下(安い)と思います。
上場後に上がろうが下がろうが、売却して(入手価格と比較して)利益を確定した際に課税対象になるとおもわれます。

またその際の利益は給与ではありません。
    • good
    • 0

>上場後、キャピタルゲインを得れば、会社から社員への報酬として課税対象になると



これは、ストックオプションの場合で、通常は株式の譲渡益に課税されます。

株の譲渡益に関する課税は、申告分離課税なので、給与所得と通算しません。損失は確定申告で繰越できますが、株式投資を継続しない方には無意味です。

持ち株会で取得した価格以上で売れば譲渡益が発生して、譲渡益の10%が課税されます。所得が多い人はこのほうが有利なのです。

株を売って損するのは当り前のことなので、それがどうしてもいやなら、株式投資に手を出さないことをオススメします。義務ではありませんから。

参考URL:http://www.nomura.co.jp/terms/japan/su/stockopti …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!