
No.11
- 回答日時:
この質問内容だけに限定すると次のような考え方が直感的でわかりやすいと思います。
(1)まず1辺が1の長さの正方形を考えます。(2)1/2はその正方形の1辺の半分です。(3)縦横1/2の長さを取ってかけると正方形の1/4の面積になります。(4)よって1/2×1/2=1/4となります。このように分数の積は、正方形の1辺を一つの分数で表して縦横の積で面積を考えると理解しやすいです。No.10
- 回答日時:
>1/2 × 1/2 って、どういうことなんでしょう。
>半分のりんごを2つにわけるっていうことなら
>1/2 ÷ 2 だと思います。1/2 × 1/2 って、
>どんなことと説明したら良いのでしょうか。
1/2は2個に分けたうちの1個という意味です。
だから、1/2×1/2は1/2を2個に分けたうちの1個、
つまり、1/2÷2×1と同じだ、というのはダメでしょうか。×1/2は÷2ではなく、÷2×1を1つにまとめて書き表したものなのです。
「半分のリンゴを2つに分ける」だけじゃなく
「半分のリンゴを2つに分けたうちの1つ」といった感じです。
これなら、もともとの分数の意味を理解できていれば、わかると思います。
同じように1/3×6/10だとしたら
1個のリンゴを3個に分けたうちの1個
⇒1÷3×1=1/3
1/3個のリンゴを10個に分けたうちの6個
⇒1/3÷10×6=1/3×6/10
No.8
- 回答日時:
「どういうことなんでしょう?」ってことで、
小学生への、計算じゃなく言葉での説明ってことかな??
まず、○×1/2=○÷2 ってことは念頭に置いてください。
1×2 は、りんご1個を2人からもらう。 ⇔ 一人前「2個」
2×3 は、りんご2個を3人からもらう。 ⇔ 一人前「6個」
2÷3 は、りんご2個を3人で分ける。
→ りんご2個で3人分。 ⇔ 一人前「2/3個」
1÷2 は、りんご1個を2人で分ける。
→ りんご1個で2人分。 ⇔ 一人前「1/2個」
「×」なら「もらう(得る)」。「÷」なら「分ける」。
答えは一人分の数。ですね。
じゃあ、分数だと。同じ様に
1×1/2 は、りんご1個を1/2人からもらう。
1÷1/2 は、りんご1個を1/2人で分ける。 です。
んが、分数にすると日本語としてわかりにくいですね。。
1/2人からもらう は、(1個の)半人前しかもらえない。
⇔ 一人前「1/2個」
1/2人で分ける は、(1個で)半人前。
⇔ 一人前「2個」
わかっていただけたでしょうか??
これなら、常に同じ考え方でいけると思います。
んが、やはり「○×1/2=○÷2」が分かれば一番だと思います。
長文の回答、大変ありがとうございました。
イメージがわく説明をしてやると、子供も理解できると思います。
ただ、「1×1/2 は、りんご1個を1/2人からもらう。」という部分を理解してくれるとうれしいのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
1/2 ÷ 2
この計算をしてください。と言われたら
1/2=0.5で
それを2で割るから・・・
って面倒な計算をしないといけないですよね?
だけど、
÷2=*1/2って書き換えられるし←ここでつっこまれるとヤバイかも・・
計算も
1/2*1/2=1/4
って一瞬でできるから、便利でしょ?
ただ、計算を速くするためなんだよ。
っていうのはダメですかねぇ~。
もしくは、
半分のものを半分倍にする
・・・イマイチですねぇ
No.2
- 回答日時:
僕は昔妹にこんな風に説明しました。
りんごとまな板と包丁を用意して、
あるものに2分の1ををかけると、
そのものを2つに分けてしまう。
2分の1は、二つに分けた一個分という意味だから、
そのものに2分の1をかけると、二つに分けた一つ分はりんご半分です。
で、りんごを半分に切る。
2分の1個のりんごに2分の1をかけると、
半分のりんごを二つに分けた一個分になるから、
りんごは4分の1個になる。
で、半分に切ったりんごをもう半分に切る。
って、説明しました。
回答ありがとうございました。
ただ「あるものに2分の1ををかけると、そのものを2つに分けてしまう」というのが、子供には理解しがたいようです。
「あるものを2つに分けてしまうのなら、あるもの÷2では?」と言いそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- その他(社会・学校・職場) 現在休職中30歳男です。 実家が田舎で自営業を営んでおり、私は今その会社に所属しております。 私は小 5 2022/08/29 08:26
- 小学校 約数の調べ方。 小学生の子供に分かりやすいように説明したいです。 例えば素因数分解するとします。2が 4 2022/08/24 15:14
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 不動産投資・投資信託 投資信託 分配金なしについて 5 2023/02/28 21:17
- 数学 数学の問題の解き方を教えてください! 3 2022/11/02 17:32
- 数学 関数の極限の証明問題 4 2022/06/30 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
10進法で表された数0.12を5進...
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
1/R=1/R1+1/R2に何故なる??
-
閏年の金利
-
両辺をxで微分したものの通分の...
-
■分数計算■1/2+1/3-1/4-1/5-1/6...
-
a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a...
-
4番教えてください!
-
分子の括弧
-
分数の分子が1で後ろに文字が掛...
-
掃き出し法のコツを教えてくだ...
-
logeの計算
-
10の0.3乗って??
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
小数第一位までのときは、第二...
-
付き合った日を1日から数える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報