dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は義両親とは別居の長男の嫁です。義両親との関係で悩んでいます。
我が家に子供が生まれてから、義両親が我が家の行事に当然のように参加してきます。たとえば、子供が「今度、旅行にいくんだよ」とちらっと話すともちろん自分も参加可能と思うようで「楽しみね~、旅行先で何をしようかしら」と言った感じで無邪気な感じで喜んでいて、いつも結局、ついてきます。
最近は、ますます威力を増し、勝手に私たちとの会食、旅行、自分の会合へのわが家族の出席など様々な予定を決めていってくるので、正直付合うのが疲れてきました。
義両親は、私のことも大変大切にしてくれて上記の点をのぞけば、とても良い人です。また勝手に決めた行事後には、私に感謝の言葉をかけたりするフォローもあったりして、ますます断りづらくて結局いいなりです。
断る際も、「その日は無理」とこちらがいうとまた別の日に決める…という感じでその点はかなり強引です。
主人には他に兄弟がいますが、義両親との関係は良くなく付き合いはあまりないようで、そのこともあって、我が家に執着しているようにも思えます。
主人もいつも私に申し訳ない、ありがとうと言ってくれて、断るようにしてくれてますが、他の兄弟と義両親との関係を不憫に思っている感じで我が家をせめて「癒し」にしてあげたいと思っているのが、ひしひしと伝わってきます。
そんな関係に私は最近、疲れてきました。仲の良くない兄弟たちを羨ましいとさえ思ってしまいます。距離を置こうとしてもどんどんせまって
きて息が詰まります。わがままでしょうか?
良いアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



息が詰まりそうと言うこと本当によくわかります。わがままなんかじゃありません。大切にしてもらってるし良い人なんだから上手く使ったらいいのに、なんて人からは言われるかもしれませんが、違うんですよね。すごく苦しいですよね。

私の義母も孫に執着があります(義父もですが義母には無言の圧力というか執着があるんです)ちょっとでも何かあったらきっと決壊した川のようにせまってくるような感じがして、もういつも頭の中に義母のことがよぎってしまいつらいです。こちらでも質問させていただきましたが、なかなか切り替えできません。

私の場合は夫が忙しく義両親も自営で休みが合わないため、義両親とは直接話をすることも多いです。妊娠中にうんざりしてからは、とにかく相手のペースに巻き込まれないよう距離を保とうとしています(出産後一度親孝行しようと思いましたが案の定でしたので・・・)。私たち夫婦とは旅行なんて話題にもならなかったのに孫が産まれてからは旅行に行こうとか、そのために車買い替えようとかすごいです。全部断ってます。まだ家族で行ってないからとか一応喧嘩にならないようにですが。

距離をおくのが一番です、と言いたいのですがご主人がそう思っているのがおつらいですよね。ご主人との関係もおかしくなったら嫌ですよね。でも一度きちんとお話されてはいかがですか?
旅行も家族で行きたい、もっと家族だけで過ごす時間が欲しい、という感じで。家族だけって強調するんです。
変な話ですが普通に話すと夫も喧嘩腰になりますので、ちょっと泣いてみるとか。
私も一度しました。普段気が強いので驚いてました。いつもならそんなにうちの親が嫌か!ってなりますが、そんなにプレッシャーなんだってわかってくれました。

それでも回数が減らないときは、下の回答者様と同じですが、ご主人と子供さんだけで行かせれば少しは気が楽かもしれません。でも私はそれでも納得いかないかなぁ。何でうちの家庭が義両親達に侵害されないといけないんだろうって思ってしまうかもしれません。

子供さんはおいくつなんでしょう。小学生になれば子供達自身も忙しいし、友達優先にもなってくるから断りやすくなるようです。私の母はせいぜい幼稚園までの我慢よって言ってました。でもなるべくペースにのまれないように・・・。

あまりアドバイスにはならなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じような境遇の方にアドバイスを頂いたことで、すこし気分が晴れました。主人とたまに話をしてみるのですが、やんわり言っても主人がひどく落ち込んでしまうので、なんだか自分がとても悪いことを言っているみたいで話をするのも億劫になってしまいます。
我が家の子供はもうすぐ小学生になるので、適当に断りつつ、あと少し我慢してみます。あと少しだと思えば、なんとかなりそうです。kirakirammさんのお母様のお言葉に大変救われて元気がでてきました。
すばらしいアドバイスに大変感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 23:52

私には子供いませんが、疲れる気持ちが分かります!



わがままではないと思います。
でもそう思われてしまうのも分かります。

私も、いい嫁って義両親は思ってくださってるけど、本当は違うんじゃ…とよく悩みます。
義両親を大事に思う気持ちがないんじゃないから、一緒にいたくない時がたまにあっても…
と思うんですが、「早く帰りたい」と思ってるのが、顔に出そうになってしまって、
あわてて元に戻したりしてます。
で、いつも帰ってきてから、自己嫌悪です。

自分の家族だけで何かをするのと、義両親がプラスされるのとでは
疲労感が全然違いますよね。。(する前も、した後も)

ご主人は、mmmm2さんを大事にしてくださる人のようですね!
私の旦那も、そんな感じです。
私は、旦那にほめられたくて、こいつと結婚してよかったと思われたくて、
今はただそれだけで頑張ってるような気もします。

疲れない対策として、私がしているのは、月に会う回数を決めることです。
(小心者なので、義両親には伝えられませんが。。)
1ヶ月先ぐらいの予定が立ってて、回数が決まってたら、精神的に楽になりました。
(断っても別の日…の義両親相手に、なかなか難しい現状ですが。。)

後、もう少し冷たくすれば?と旦那によく言われます。
(加減が分からず、苦戦中ですが。。)

癒す側が、疲れきってしまわないように、いい距離感が保てることを願ってます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
穏便にしたいので、「月に会う回数を決める」方法が一番いいですね。私はなかなか断ることができないのですが、この方法だと私の気分的には楽になるように思います。
アドバイスいただいたおかげで、いい距離感を保てるように自分でうまく調節してやっていこうと思えるようになりました。疲れる気持ちがわかっていただける方にアドバイスをいただき大変感謝いたします。ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2006/09/10 00:58

会食、旅行、会合などへあなたが病気ということであなただけ参加しないようにしては?(3回に1度は断る)


子供達をご主人とご両親に任せる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前に子供たちを預けましたが、その際、自分の思い通りになると思ったらしく、ますます行動は加速していきました。そのことがあって以来、こわくて任せられませんが、自分のストレス回避のためには仕方ないのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!