
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
去年バジルを作って、家族に好評でした。
こちらはまだ、雪がありますので種を蒔いていません。
バジルは、高温と湿度、日光を好みます。
屋外ではまだ寒くて、風邪をひいちゃったのかも知れませんね。
寄せ植えとのことですが、
4種類それぞれ、好みの温度や湿度が違いますから、別々の鉢で育てた方がよさそうです。
参考URL:http://www.pref.okayama.jp/norin/nousou/hmgdn/sa …
確かに暖かくなってはきましたが、まだちょっと早かったですね。今、部屋の中にしまいました。
全く性質についての知識がないまま、好きなものを寄せ植えしてしまいました。特に逆の性質らしきローズマリーが近くなんです。これはマズイ!明日すぐに植え替えます。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
補足。
ローズマリーは夏の陽射しが苦手という方がいましたが、そんなことはありません。
地中海原産で、暑いのはとっても平気な植物です。
エアコンの室外機の前に置いていても枯れないくらいです。<そういう可哀想なことをしてはいけませんが(^-^;
日照時間が不足していると、あまり花が咲かなくなります。
耐寒は、関東南部以西であれば、外でも大丈夫です。
また、パセリは植え替えを嫌う植物ですので、
根の周囲の土を落とさないように、気を付けてください。
スペアミントに限らず、ミントは寄せ植えには不向きです。
物凄く根を張り、他の植物を押しのけてでも成長します。
ですので、どうしても見た目だけ同じ場所に植えたいのでしたら、
別途素焼きの鉢などに植え込んでから、鉢ごと植え込む形をとってください。
他の方の意見を聞いて、ローズマリーは初心者の私には難しかったかな、と心配したのですが、ちょっと安心しました。でも、私の場合心配心配しすぎるくらいでちょうど良いのかもしれませんが。
パセリ、ミントについては、どうしましょう。正反対のことをしてしまいました。パセリは根をほぐしてしまいましたし・・・。今のところ元気ですが、ちゃんと育ってくれるかしら。ミントは他の方の意見もあり、今日独立させました。
購入時に店員さんも自信がなさそうだったのですが、可愛かったので買ってしまいました。つくづく不勉強を深く反省しております。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
バジルは元々熱帯の植物で、本来は多年草ですが
日本では1年草扱いしているものです。
部屋の中や温室などを使えば越冬できます。
(室内で越冬させた経験有り)
日本ではだいたい暑ければ暑いほど元気みたいです。
どの辺りに御住まいか判りませんが、まだまだ寒すぎるんでしょう。
ローズマリーに関しても既に書かれている通りで、
水のやりすぎによる根腐れに気をつけないといけないぐらいです。
鉢の表面が乾燥してから水をやるぐらいで十分です。
また、土もできれば水はけの良い物を使ったほうがいいですね。
私もterra5さんのように上手に育てようと思います。
私は東京在住です。この辺は桜は満開ですけどバジルにとっては、まだ寒かったんでしょうね。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
日光不足か、気温が低いのではないでしょうか?
特に気になったのは、ローズマリーとバジルを一緒に植えられた点です。ローズマリーは、夏の日差しはどちらかというと苦手で、水も少な目な方がいいようです。逆にバジルは、夏の植物と言っていい位、日差しや水分、温度を必要とします。(宿根草ですが、日本では越冬出来ないそうです。寒いから。)
バジルだけ別の鉢に植えて、日当たりのいい室内に、移動してみてはいかがでしょうか?
暖かくなってきたので調子に乗ってしまいました。まだちょっと早かったですね。部屋の中にしまいました。
ほとんど知識がない私は、実はそのローズマリーの近くにバジルを植えてしまいました。大反省!!!明日すぐに植え替えます。
植物のためにも、もっと勉強しなくては。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
エアコンの室外機からの水
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
日本語の「~では」「~には」...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
ひまわりの葉が下から枯れてき...
-
越して1ヶ月。南側の日差しにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報