重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

九州には、くんちと呼ばれる祭りが
長崎くんち、唐津くんち、博多おくんち、
とあります。
これらは祭は、神社も違えば、その神社の主祭神も
違うようですが、なぜ同じ名前なのでしょうか?

A 回答 (1件)

秋祭りはどこでも開催されています。

「くんち」の語源は[宮日]とも[供日]とも言われますが、陰暦9月9日の重陽の節句に開催されたことから九日が訛ったというのが有力です。長崎や佐賀には地名を冠した「○○くんち」なる秋祭りが数多存在しますが、長崎くんちがそのルーツであると考えられます。

参考URL:http://nagasaki.cool.ne.jp/tdragon/kunchi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございました。
「○○くんち」が数多あったとは知りませんでした。

お礼日時:2006/09/06 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!