
日本語を勉強中の中国人です。ある表現が思い出せなくていらいらしています。
うろ覚えですが、「ぐっすり眠っている」には比喩の表現があるような気がします。たとえば、「帰りのバスで、あまりにも疲れたので、ぐっすり眠っている」の「ぐっすり眠っている」という部分なのですが、「眠る」や「寝る」のように直接に表現するのではなく、何か比喩の表現はありませんか。手がかりが少なすぎて、申し訳ありません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。
No.9
- 回答日時:
「惰眠を貪る」という言葉がありますが、
寝ることの意味はもちろん、普段の生活のだらしなさを表す言葉でもありますので、
awayuki_chさんが希望する言葉ではなさそうですね・・・。
眠る表現としては、
「昏々(こんこん)と眠る」・・・ぐっすりと眠る。
「うつらうつら」・・・眠気や発熱などのため、意識がはっきりしないさま。うとうと。
「夢現(ゆめうつつ)」・・・夢とも現実とも区別がつかない状態。また、ぼんやりしている状態。「~で話を聞く」
などがありますね。
でもこれらではなさそうですねー。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「船を漕ぐ」という表現を探したかったのですが、それ以外の表現もたくさん勉強できてとても嬉しいです。大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
「白河夜船」という表現があります。「しらかわよふね」と読みます。
意味は・・・。【「広辞苑(こうじえん)」からの引用です。】
△「白河夜船」
1.熟睡して、前後を知らないこと。
2.実際には見ていないのに、見たふりをすること。
「1」の意味が当てはまるかと思います。「熟睡」は「じゅくすい」と読みます。「ぐっすり眠ること。よく眠ること。」を言います。
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。読み方も振っていただき助かりました。「白河夜船」という表現は大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「うとうとする」というのは、ちょっとした居眠りに使うので、この場合にはあてはまらないかな。
寝るという行為を悪いこととして「惰眠をむさぼる」。
四文字熟語で「白河夜船(しらかわよふね)」。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9 …
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9 …
早速のご回答ありがとうございます。「船を漕ぐ」を探したかったのですが、四字熟語の「白河夜船」も船と関係があるのですね。とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
落ちている(おちている)
ですかねぇ~
でも比喩じゃないかなぁ。
この回答への補足
「落ちる」の「眠る」に近い意味の使い方は辞書で見つけることが出来なかったので、使い方がよく判りません。「落ちる」は単独ですでに「眠る」の意味になるのでしょうか。それとも、「眠りに落ちる」のように、「眠り」とくっつけなければならないのでしょうか。「落ちる」を使う例文を挙げていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
補足日時:2006/09/07 20:09 早速のご回答ありがとうございます。「落ちる」という動詞も使えるのですね。とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したく。」という表現について
-
12時前後とは
-
「~したい」「~したく」は目...
-
表現の自由、どれくらいに系統...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
しませんの丁寧語
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
ここの常連さんがよく表現する...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
十年一昔、30年前は何と言いま...
-
再来週の次はなんて言う?
-
第○弾、最後は何と表現?
-
「困らさせられる」という表記...
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
お間違えなきよう?
-
『あまり~ない』と『少し』の...
-
「蝉の声」の表現について
-
「かといって」という表現
-
【ビジネス用語】あのとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
10時10分前という表現をすると...
-
表現の自由、どれくらいに系統...
-
12時前後とは
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
ここの常連さんがよく表現する...
-
ギャルゲー(エ○ゲー)における近...
-
しませんの丁寧語
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
お間違えなきよう?
-
流量は高い?大きい?多い?
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
楽しまれてください
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
おすすめ情報