

中古の箱バン(AT)を探しているのですが、その中で「パワステが軽くて使い勝手のいい箱バン」だと、聞き及んでいるホンダのバモス(ターボは除きます)とホンダアクティ、今現在乗られているユーザーの方々に是非お答えを頂戴したい質問があります。どんな所を良いと感じて、反面どこを悪く感じましたでしょうか??(走行性や装備・グレード・足回り・色・ギア 何でも結構です)そして、ホンダバモスとホンダアクティはどこがどう違うのでしょうか??見た目はフロントが違うだけなのかと思いましたが…。更に、軽自動車のATは荷物と人(例えば、満載の買い物カゴを4つ載せて運転席と助手席に一人づつ座った状態で)を乗せて走ると坂道を登らなくなる(アクセルべた踏みで速度が30キロしかでない)とも聞き及んでおりますが本当なのでしょうか??どうかユーザー様からの良心的且つ率直なご意見をお待ちしております。尚、ホンダメーカー関係者の方、もしくはホンダバモスのターボにお乗りのユーザー様、また過去に乗っていたユーザー様からのご意見は今回、ご遠慮させて下さいませ。宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
仕事でバンに乗っています。アクティの他いくつかのメーカーのバン、トラックにも乗りました。
アクティは荷物を積むこと優先にできています。リヤシートも質素で左右一体でしか倒れず、リクライニングもありません。(4ナンバー登録するにはリヤシート部分より荷室のほうが広くなければいけない)
SDXだとリヤシートベルトとヘッドレストは付いていませんが、後付けが可能で、チャイルドシートの使用もできます。(後付けはホンダだけ)
ただし、リヤシートに関しては前席の下につま先が入るので、これができない他のメーカーのバンよりはワゴン代わりとして使えると思います。
タイヤはトラック用、サスも硬く乗り心地は硬いです。乗用タイヤに交換すれば多少良くなりますが、車検で適合しなくなります。
初期型の「TOWN」(現行のホビオPRO相当)以外は助手席シートスライドなし。リクライニングも3段階だけと質素ですが、そのかわりに折りたたんで広大な荷室にすることができます。
ちなみに、ハンドル、インパネ、メーターなどの違いは初期型と後期型によるもので、現在はバモスもバンも共通となりました。
バモス(PROを除くホビオ)は人が乗ることを優先に出来ています。
リヤシートは分割可倒、リクライニングもできます。そのかわり、たたむと段差ができたり金具が露出したりして、段ボールを満載する仕事には使いにくいです。(ベニヤ板などを敷いて段差を埋めることは出来ますが)
ただし、バモスのリヤシートは他のメーカーより狭く、小柄な人なら気にならない(その分荷室が広い)のですが大柄な家庭では不満があると思います。
フロントシートもホールド性が良くなりますが、たたむことはできません。後ろにリクライニングさせれば長尺物を乗せることが出来ると思いますが、汚れます。
タイヤは標準タイプがトラック用、SとUパッケージが乗用車用で、基本的に乗用タイヤを履いてもはみ出なければOKです。(車検の検査官によっては意地悪されるかも)
乗り心地もバンより柔らかく、SとUパッケージは車高も低くなって安定しています。ただし、ホンダは他メーカーのワゴンよりは硬めで、乗り心地よりも走行安定性優先に振っているようです。
我が家では5MTの4WDです。パワーは必要最小限という感じで峠道でもまあまあ流れに乗れますが、余裕はないので運転テクニックが要求されます。
燃費は良く、チョイ乗りの悪条件でも(配達車なので、通勤車と違って過酷です)10を切ったことがなく、ちょっと遠乗りをすれば10.15モードの16kmを越えて17~18も出ます。
知人でターボ無し、4WD、4ATの組み合わせを買った人がいるのですが、あまりの遅さに速攻でバモスターボに買い換えました。また、ターボ付き、ターボ無しに関わらず燃費はかなり悪いようです。(この手の車はATの燃費が極端に悪いんです)
更にバモスターボはターボの熟成不足で、不具合が出る車が多いようです。
総合的に、MTなら良いと思うのですが、ATだったら他のメーカーのワゴンでターボ付きか、或いはファンカーゴ/ラクティスやモビリオスパイクのような小型車にした方が良いと思います。
お礼文が遅くなりました事、お詫び致します。こちらのご意見も、プロの方を上回る最高のご意見でございました!!ご意見は、私がバモス・アクティを購入する為のより良き知識となり、今回、関係者のコメントをお断りしたのは、商売根性なる発言が多々見られる為、直接ユーザー様にお尋ねする方式を取らせていただきました。貴重かつお詳しい情報を頂戴でき、誠に感謝いたします!!

No.5
- 回答日時:
今現在ACTY TOWNの4WD(新車はもうないです)に乗っています。
当初バモスも候補にあげましたが用途がバイクを積むためで、バモスは屋根が低いので(今はホビオがありますが)ACTYにしました。またあくまでも趣味の車なので極力乗用車に近いTOWNというグレードを選びました。中古ならTOWNは今でもあると思います。数は少ないでしょうが・・TOWN、4WDはATだと4ATになります。その他は3ATです。本田の都合でしょうが4AT-4WDのみZという軽のエンジンを使っているからです。メーターはタコもついています。ATなので必要性は感じませんが、回転数見ていると非力ゆえにかなり高回転で回っていますね(汗;で、乗っている感じを率直に書きます。皆さんが書いているように荷物を載せることが前提のため、その用途であれば現在問題はありません。
但し、グレードが4ATの4WD、更にハイルーフでおそらく当時の本田の軽で一番重いため、燃費は悪いです。待ち乗りで平均10.5kmぐらいですね。高速で120km出して1時間ぐらい走ったときはなんと7kmまで落ちたこともあります。
パワステはEPSという電動パワステなので軽いですよ。
また坂道ですが、傾斜にもよりますがスピードは出ません。当然荷物を載せたらもっと大変なことになります。私はバイクを乗せるので、もろもろで100kg以上車載しますが、そのときは峠で30kmにも満たないこともありました。
また現行は改善されたようですが、その前はカーステも1DINしかつきません。なので用途によってはやはり乗用のバモスのほうが使い勝手は良いと思います。私のように荷物を載せる前提ではACTYの方が良いですね。内部も鉄板がむき出しですが、逆に心置きなくフックを着けたりアンカー打ったりすき放題できちゃうし(笑 いいところ悪いところそれぞれありますが、もっとも重要視した搭載性について問題ないことから満足しております。スピードは出ませんがのんびり走れば良いだけだし!そういえばかれこれ乗り出しから時間が経っていますが、4WDに切り替わったことないなぁ・・
お礼文が遅くなりまして、大変申し訳ありませんでした。
貴重なご意見をたくさんお書き下さり、誠にありがとうございます!!頂戴したご意見はこちらの知識として活用して参る所存です。
No.3
- 回答日時:
バモスは乗用車、アクティは商用車です。
内装はアクティは鉄板むき出しのところが結構ありますがバモスはほとんどありません。メーターもバモスは乗用車的です。
走行性能に関してですがグレードにもよりますが平均してアクティのほうが40キロぐらい軽いですからアクティのほうが良く走るはずです。ATはターボ無しとのことなのでアクティが3速、バモスは4WDが4速2WDが3速です。
>>更に、軽自動車のATは荷物と人(例えば、満載の買い物カゴを4つ載せて運転席と助手席に一人づつ座った状態で)を乗せて走ると坂道を登らなくなる(アクセルべた踏みで速度が30キロしかでない)とも聞き及んでおりますが本当なのでしょうか??とのことですがありえます。聞いた話では高速道路で平坦なとこで最高110キロ、坂道(傾斜5.5%)で50キロだそうです。
走りを求めるならMT車をお勧めします。
アクティの方が安いと思われますのでアクティを買いその差額でインテリアパネルなどを装着して質感をアップさせるということも考えられます。
バモスに乗られるならターボ車の検討をお勧めします。バモスに乗ったことはないですが有ると無いとではかなり違います。バモスのような重い車ではなおさらその効果を感じれるのではないでしょうか。ターボ車なら4ATになり走りもスムーズになると思います。
お礼文が遅れました事、大変に申し訳ございません!私の質問に対して、率直なるご意見を頂き、誠にありがとうございました!!より具体的なご説明は私の購入意識を高める最高の知識となりました。今後は慎重な姿勢で車選びを厳選して参る所存にございます、本当にありがとうございました、感謝致します!!
No.2
- 回答日時:
知り合いが現行アクティーを乗っていて運転することがありますが、坂道のパワーはないです。
ATを2速にするなりキックダウンしてやっとこという感じです。べた踏みで30というのは急坂とかはそうかもしれません。正直、長距離では我慢できるしろものではないと思います。音もうるさいです。3速ATですし。ただ、荷物は本当にたくさんつめます。アクティーは簡単にセカンドシートがフラットになりますから。最もシートも助手席はリクライニング調整がなくて・・。ですので、あくまでも商用の荷物車と考えたほうがいいと思います。個人的には、箱バンにこだわらなければ、ホンダのライフがいいと思います。買わないまでも試乗する価値があると思いますよ。新古車ならばNAなら90万ちょっとで買えますし。正直、普通車と違い軽の場合は車によってかなり走行性や音、質感が違うため、ライフとアクティーでは(おそらくバモスも)3世代ぐらいの違いがあると思います。長く使うものですし後悔のない買い物がいいと思います。
参考URL:http://www.ouioui.jp/
お礼文が遅れてしまい、大変に申し訳ございませんでした!!分かりやすいご意見を頂戴でき、更にはオススメ車両の参考URLまで…。本当にお心広い方であるとお見受け致しました、率直且つ具体的なご意見を本当にありがとうございました、感謝しています!!
No.1
- 回答日時:
バモスは軽の乗用車で、アクティは商用車です。
違いとしては、バモスは乗用車っぽく内張り等が有るのに対して、アクティは鉄板むき出しのように設備が胆略化され、作りが安っぽいです。
アクティは安いけど、乗用車として乗られるのならバモスをオススメします。
どっちにしろ軽の割りに車重が重いので、ATだと加速・燃費共にMTに比べかなり悪いと思います。
あと、バモスターボは燃費激悪との事です。
率直なご感想をお書きいただいて、光栄です!!結論からして、ATよりはMTの方が使えると言う結論に至りました。皆さんのご意見によって、私の持つ概念が大きく変化をもたらした事は言うまでもありません。皆様、本当にたくさんの文章を、ひとつひとつ時間を掛けて打ち込んで頂き、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 車について無知なのですが、今中古で探してます。 ダメ元でありえない条件かもしれませんが、軽自動車で3 5 2023/03/28 17:37
- 国産車 ハイトール軽自動車について、 スペーシアとかNBOXとかは風の影響でふらつくとか、車重が重くて走らな 11 2023/06/30 15:40
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 国産車 コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます 9 2023/02/06 06:06
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- 電車・路線・地下鉄 東京近郊区間の快速指定席ほぼ無くなりましたがなぜですか? 1 2023/08/16 14:28
- 中古車 軽が怖いです、中古エヌワゴンか中古プリウス。 中古で購入検討してます。なんでその2つを比較やねんと思 8 2022/07/18 23:20
- 友達・仲間 ドライブの後、音信不通にならない為にはどうしたらいいでしょうか?トラブル発生確率100%で絶交します 4 2022/06/29 14:52
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付1種と原付2種
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
バイクの一旦停止からの右左折
-
排気量について
-
原付 改造
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報