
HDDLIFEというS.M.A.R.T情報を監視するソフトを導入したところ
電源をいれてしばらくすると50度を超え53度から55度程度になります。
PCの筐体もやや熱いように感じます。
環境は空調の掛かっているオフィスで使用しています。オフィスの空調の温度設定は26度です。PCの周囲はなるべく隙間を開けています。
なお、現在それ以外に特に不具合があるわけではありません。
PCはメーカ製の省スペースデスクトップです。
日本hp d330ST Celeron2.0GHz 縦置きで使用しています。
S.M.A.R.T情報によるとHDDはMAXTOR製 型番2F040L0を使用しているようです。シリーズ名はFIREBALL3なのでQuantum社の設計と思われます。
2F040L0の仕様を下記で確認したところ動作時の温度は55度までとなっています。
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheet …
質問です。
(1)できる限り改造をしないで温度を下げたいのですがいい方法はありませんでしょうか ?
(2)これは一般的な温度の範囲なので仕方がないのでしょうか ?
よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>温度はどの程度下がるのでしょうか
使用するアプリがどの程度HDDに書き込んでいるかによって違ってきます。
当方の場合、WEB巡回ソフトで、IEのエンジンを利用してキャッシュを書き込んでいるものですが、それまでは、40度程度だったものが、ほぼ室温の32度程度に下がりました。
これは、アクセスがなければHDDを停止する設定にしてあるため、特に顕著に差が出たものです。(HDDに書き込まないためHDDが停止する)
ただ、搭載メモリーが少ないためのスワップにはまったく効果はありません。その場合はメモリーの増設が効果的です。
メモリーを増設して、電源管理でHDDの電源を切る設定にすれば、スワップのないときはHDDが止まりますので、だいぶ温度が下がると思います。
ただ、頻繁にHDDが起動&停止を繰り返しますとかえって寿命を縮めますのでご注意ください。

No.4
- 回答日時:
HDDは、CPU以上に温度が寿命に影響します。
当方これまで、この8年ほどの間に計6台ほど壊れましたが、例外なく狭く暑い所に設置したHDDです。(普通のPC内部の事です。)そこで、すべてのHDDに冷却FANを取り付けて、HDD温度が、真夏でも40度を超えないようにしてから、この2年ほどは、一台も壊れていません。
メーカーのHDDの故障割合のデーターを見ても、温度との間にきれいな反比例のグラフになっています。
一番良い方法は、HDDとPCにFANを増設する事ですが、次善の策として、メモリーに余裕があれば、RAMDISKというソフトをインストールして、そこを作業領域にすれば、HDDへのアクセスが減り温度が下がります。
この回答への補足
確かに一日中使用していますが重い負荷のはあまりないですが
アプリを複数起動していますのでメモリとHDDの間でスワップを繰り返しているかもしれません。
温度はどの程度下がるのでしょうか
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
表現が適切でなかったので訂正です。
上記サイトの PDF ファイル2ページ目をご覧になっての心配でしょうけれど、
HDD の SMART 情報は、元々、それほど正確ではなりません。
さらに、機種やグレードにも差はありますが、
HDD 自体としては 55℃ 程度の温度は決して珍しくありません。
特に高負荷時に、明らかに HDD の高温が原因で、
既に何か不具合が発生している状況でなければ、気にすることも全くありません。
それでも気になるのなら、スリムケースと言うことで熱が篭りやすいのでしょうから、
ケースを開けて、ミニ扇風機でも使って、直接、風を吹き掛けるのも手段のひとつです。
ですが、それを行なっても、例えば、1/2 くらいの温度に劇的に下がる訳でもありません。
何度もありがとうございます。
オフィスのパソコンは55度ですが
自宅のミニタワーのパソコンは26度でしたので心配していました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>1.
一番簡単で安上がりなのはケースを開けた状態で扇風機で風を送ることです。多分これだけでHDDの温度は40℃台まで落ちるはずです。ただし内部にホコリが溜まり易くなるので掃除する頻度が高くなります。後は、スリムタイプなのであまり方法が無いです。HDD用の冷却ファンもありますが入るスペースが無いですし、ケースに穴でも空けないと付けられないと思います。
>2.
メーカー製のスリムタイプや一体型パソコンは大体そんなもんです。60℃を超えているような機種もあります。当然、HDDの標準的な動作温度以上の環境なので寿命は短くなり故障率も上がります。原因としてはメーカーが内部の温度よりも動作音を重視しているからだと思います。一般の人はHDDの温度なんか気に場合が多いですし、冷却性能を捨ててでも誰でも分かる動作音を小さくした方が売れますから。所詮メーカー製のパソコンだと諦めましょう。ちなみに自分が昔使っていた冷却性能の悪いキューブタイプのパソコンはHDDを2台内蔵してPentium4 3GHzの状態で最大でも50℃までいきませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) おんどとりWebStorage APIから温度情報を取得し表示したい 2 2023/08/03 09:53
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- 化学 閉じた系で部屋の温度を下げる方法 6 2022/07/22 23:50
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- デスクトップパソコン 起動していないパソコンの耐えれる温度 2 2022/07/26 16:06
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
鍋の中の液体の温度の測り方教...
-
比重の記号 dに付す数字は何を...
-
恋人との好きにだいぶ温度差が...
-
過マンガン酸カリウムを用いた...
-
ニトロ化の最適温度
-
温度
-
黒色火薬の圧力による発火について
-
電気炉の温度分布について
-
薪風呂の湯加減
-
raspberry pi2 温度センサについて
-
ハーマンのユーナ16について(...
-
ガスクロ(GC-FID)のピークが...
-
マッフル炉の校正
-
プリント基板ミーズリングについて
-
PC内の温度が気になるんですがC...
-
問題文の読み取り
-
SpeedFan(各所温度測定の際)の...
-
何度かって何回ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
比重の記号 dに付す数字は何を...
-
恋人との好きにだいぶ温度差が...
-
冷凍冷蔵庫の庫内温度上昇につ...
-
原油に火をつけると燃えますよ...
-
水(お湯)の温度が下がる時間...
-
高温の室内にパソコンを放置す...
-
オーブントースターで、80℃や10...
-
低温(55℃)の加熱でも肉の表面...
-
炊飯器のしくみ
-
一般仕様の温度範囲について
-
即席麺を戻すのに冷水よりも熱...
-
ニトロ化の最適温度
-
システム温度とはどこの温度で...
-
ガスクロ(GC-FID)のピークが...
-
おんどとりWebStorage APIから...
-
温度調節機能付きガスコンロに...
-
温度計の赤いアルコールが切れ...
-
CPU負荷100%大丈夫?
おすすめ情報