
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.3です。
どうやら、安い土地を探したいので山林を探そう、ということのようですね。まず、安い土地=山林、という考え方だけで決めてしまうのは大きな間違いです。たしかに山林は安いでしょうが、土地の値段はそれだけで決まるのではありません。他にも様々な要素があります。
次に、安い土地というのはそのままでは利用できないから安いのです。大雑把な言い方ですが、都市計画法上や建築基準法上は同じ条件の土地があったとして、一方は完成宅地に造成済み、もう一方は山林のままとします。当然造成済みの方が高く、山林の方が安いです。しかしこれは山林の方の土地を完成宅地に造成する費用分が安いのです。つまり、安い土地でも利用できる状態にするにはそれなりの費用がかかるのです。
ましてや素人の方がやるとなると、プロがやるよりも余計に費用がかかってしまう可能性が高いでしょう。

No.6
- 回答日時:
No.2です。
>山林はこれから探します。
>山林は不便ですがとても安そうなのでこの地目にしました。
>固定資産税も安いのでしょうか
「山林」というものは、基本的に樹木がありますし、伐採をし、処分の必要もあります。土地自体の造成も必要となります。それらの費用を考えれば、かえって高く付く場合もあるでしょう。
固定資産税などは、その土地の利用形態で課税されますので、安くなどなりません。
土地の値段ですが、競売等の物件などは、比較的安く出ますので、良い土地があたれば、得だと思います。
また、事業でしたら「借地」という考え方も有ります。世の中には、事務所・倉庫を中古でとして売りに出したり、貸し出したりしている物も少なくありません。銀行さんと仲良くしていると、担保物権を安く紹介してくれる場合もありますよ。
No.5
- 回答日時:
市街化調整区域であれば、倉庫の建築は、ほほ不可能です。
調整区域であれば旧既存宅地要件のある土地を探しましょう。
建築の質問は市街化、調整などの地域地区を記載してもらわないと、答えようがありません。
建築基準法で、建物は土地に定着させなければ成らない規定になっていますので、合法立地できた建物でも基準法違反になります。
また、合法立地できた建物でも近所に迷惑を掛ければ問題になりますし、違反建築物でも近所に問題をかけなければ問題になりません。
最後に、合法立地してないと官庁などの入札参加は難しいですよ。
No.4
- 回答日時:
上下水道とかのライフライン無しの場所ですか(事務所として使用は実際上は難しい)?
少なくても、基礎を作らない程度のものなら大丈夫です。
それでも電気や電話は問題なくひけます。
水道は外までは問題なく持って来れます。後は相談(下水などの配管の有無や下水処理場の容量も問題となる)。
山林や農地専用地に二階建ての事務所(工事現場程度の)や、トレーラーで移動できる程度の家を<置いて>いますが、問題に成ったことはありません(行政にも、周りの状態にもよるのでしょうが:つまり其処が一部だけ山林として残っている可能性も有りますから:そういう土地も私は持っています)。

No.2
- 回答日時:
詳しい内容が書いてないので、アバウトな回答となりますが、、、
可能だと考えます。
先ずは登記簿謄本・公図・案内図を持って、地元の役所の建築担当窓口で相談をされると良いでしょう。
「山林」ということで、周辺状況が解らないのですが、建築基準法・都市計画法以外の特殊な制限の関係する地域でなければ、問題は無いはずです。
また、設備等については、未整備の地域もありますので、注意をされると良いでしょう。
建築物の規模ですが、建蔽率・容積率、そしてそれらの特別な制限等も有る場合がありますので、併せて確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 元々田んぼだった非住宅用地について 7 2022/11/07 10:23
- 運輸業・郵便業 将来、物流センター(倉庫)の仕事はなくなってしまうのか? 3 2023/07/25 00:57
- 歴史学 NHK鎌倉殿。土地の再分配。共産主義!!これ史実? 2 2022/08/09 15:19
- 運輸業・郵便業 将来、物流センター(倉庫)の仕事はなくなりますか? 9 2023/08/16 23:16
- 一戸建て 難しい問題でしょうか? 6 2023/08/28 14:19
- 照明・ライト LED照明 4 2023/04/20 12:17
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- その他(社会・学校・職場) あなたならどうしますか? ○地元の倉庫作業 メリット、近い、通勤が片道30分 デメリット、給料が安い 4 2022/05/13 17:37
- 団地・UR賃貸 住人さん不動産会社関連の身内? 5世帯しか住んでないマンションに住んでるものです。 ひとつ下の3階に 4 2022/11/14 12:23
- 労働相談 同じ職場でもっと働きたいです 3 2022/06/13 07:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山林に事務所と倉庫が建てられ...
-
工務店とハウスメーカーそれぞ...
-
土地選びについて
-
来年新築…住宅会社に不信感でい...
-
ハウスメーカーに土地探しを頼...
-
建築条件付き・土地の決算につ...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
平均GLと斜線制限について
-
新築なのに家が揺れる!?
-
土留めの方法、教えてください。
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
許容延床面積について
-
プレキャスト擁壁にフェンスを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山林に事務所と倉庫が建てられ...
-
建築条件なし土地を紹介しても...
-
掘り込みガレージのリフォーム...
-
新築予定の土地の近くに葬儀場...
-
新築購入時の領収書
-
ハウスメーカーに土地探しを頼...
-
大手ハウスメーカーの建築条件...
-
家のGLについて
-
新築で家を建てようと思ってい...
-
共同所有の井戸のある土地に家...
-
土地代金の着工前決済の理由
-
注文住宅を依頼する場合何処に...
-
建売住宅を人気のない土地に建...
-
真面目な相談です。住宅工務店...
-
建築条件付き・土地の決算につ...
-
セキスイハイム 担当 値引き
-
愛知県にある中駒産業で家を建...
-
調整区域に家を建てる
-
ご存知の方教えてください 家を...
-
HMの営業さんからの土地情報...
おすすめ情報