dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フレッツADSL使用
ディスクトップ ウィンドウ98 (親として使用)
ノート ウィンドウ98 (子として使用)
ハブ(corega)10BASE-T×5ポート

まず 親の方のアプリケーション追加と削除のwindowsファイルからインターネットの共有をONにしフロッピーにコピーしました。

そのフロッピーを子のほうへインストールしました。(子のインターネット接続しながら)

しかし 親をインターネットに接続させていると、子が接続できないのです。

どこがいけないのでしょうか。 子供でもわかる説明でお願いします。

初心者の初心者です。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

モデム→ハブ→2台のPCと言う接続なら、1台づつしかNETにつなぐことは出来ません。



2台同時につなぎたいので有れば、ルーターと言うものを使用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ルーターの意味がわかりました。

お礼日時:2002/05/22 15:45

ブロードバンドルーターを用い、家庭内LANの構築をお勧めします。



インターネット共有はISDNやモデム接続がそもそもの対象です。
昨今、家庭内のIPアドレスをブロードバンドルーターで割り振りするのが普通です。
安全性や他を考えても、圧倒的に便利です。

DHCP機能をどうするかですが、ブロードバンドルーターに自動で持たせて下さい。
詳しくは、ブロードバンドルーターの取り説をお読み下さい。
価格は1万円程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れまして申し訳ございませんでした。
ありがとうございます

お礼日時:2002/05/22 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!