dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠出をすることが多くなってきましたので
カーナビをオークションで購入しようと思っていますが
カーナビにはCDのものとDVD、HDDとあるようですが
HDDは値段が高いのでCDかDVDにしようと考えているのですが
CDとDVDでは画面の表示の仕方が違うのでしょうか?
いくつかのカーナビのHPを見てみたところ
最近のものは液晶の表示が3Dのようですが
CDのカーナビでもCD-ROMを変えれば立体的に表示できるのでしょうか?

予算的にCDのほうが安いんですよね~

A 回答 (4件)

立体表示する為のデータが入ったCDが有れば可能です。



しかし、CDナビは2世代前のカーナビなので、その様なCDは作られてないでしょう。
    • good
    • 0

目的地検索をしなければCDナビでも良いと思います。


まぁそれだと自車位置確認のみということになりますが・・・

CDはとにかく検索に時間がかかります。
何分という単位でかかります。

DVDは10~20秒くらい、
HDDは本当に一瞬です。

また、CDは情報が少なく、市街詳細地図もおそらくありません。

ナビとしての実用性は、DVDからだと思います。
    • good
    • 0

入れる電子地図のエリアが異なります。

CDはそれ程入らないので、関東とか関西に別れており、日本全体を購入すると5-6枚のCDが入っています。DVDは1枚で済んでしまいます。従ってエリアが変わってもCDの様にメディアを入れ替える必要はありません。安く済ませたいならCDでしょうが、もし、お住まいの地区、若しくは行動範囲がCDのエリアにまたがっている場合、しょっちゅう入れ替える必要が出てきます。
    • good
    • 0

>CD-ROMを変えれば立体的


無理だと思います。HDDとCDでは圧倒的に情報量が違い
HDDは3D表示するためのデータをもてるだけの容量が
あります。
オークションで購入するときは最新の地図が付いている物を
買ってくださいね。大体年に1度バージョンアップして
います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!