
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、LoadLibrary("000.DLL");を行いDLLをロードします。
その後GetProcAddress("GetEndDate");でGetEndDate()のアドレスを求めないと、GetEndDate()では呼び出せません。
まずは、基本から。
呼び出し側のAddDateA()は__declspec(dllexport)は不要です。
この回答への補足
うーん。
ごめんなさい。
意味がわかりません。
defファイルで、
関数名を列記するだけではダメなのでしょうか?
今度は、「GetEndDateAは定義されていない識別子、というエラーが出てしまいました。
また、VBからこの関数も使うのですが、
それでも、__declspec(dellexport)は不要ですか?
そもそも、これはなんのため・・・。
かなり初歩的なことで申し訳ないです…
No.1
- 回答日時:
エラーの内容を書くよりどのようなプログラムでひっかかっているのかを書いた方が分かりやすいかと思います。
考えられるものとしては、関数の引数の型は合っていますか?
また、返り値の型は合っていますか?
プロトタイプ宣言と比較してみてください。
*型やアドレスわたしなど間違えやすいと思うのでチェックしてみてください。
もちろんデリミタ-や{}は大丈夫ですよね。
もしどうしても分からないようならプログラムを省略して書いてみてはいかがでしょうか。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
呼び出し側
extern "C" __declspec(dllexport) char __stdcall AddDateA(char * date,int dd)
{
int i_end;
i_end = GetEndDate(date);
}
呼ばれる関数
extern "C" __declspec(dllexport) int __stdcall GetEndDateA(char * date)
{
…
}
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
Excelのエラーで困ってます。
-
VC++ 2010 Expressのエラー
-
HEWを使用しているのですが、こ...
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
fortranでプログラムを実行する...
-
visual C++ でビルドの中止がで...
-
c#プログラムについて
-
ccコマンド時の0711-317エラー
-
Visual Basic でサポートされて...
-
WindowsAPIでサブクラス化に...
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
入れ子になっている構造体配列...
-
c言語をgcc.exeにコンパイルし...
-
ビルド時にinet_ptonが見つから...
-
VB2008で定数に色の設定をした...
-
C2146を回避するにはどうしたら...
-
SQLServerについて
-
エラー 'iostream.h' : No su...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
Excelのエラーで困ってます。
-
fortranでプログラムを実行する...
-
適切な変換関数が存在しない???
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
デバッグ中のエラーのことで教...
-
sys/time.hのインクルードがで...
-
visual C++ でビルドの中止がで...
-
BC30002: 型 'ListItem' が定義...
-
VB2008で定数に色の設定をした...
-
コンパイルできません。
-
HEWを使用しているのですが、こ...
-
Arduinoに関する質問
-
Visual Studioのstrcpy_sについて
-
RightとLeft関数のライブ...
-
左側がクラス、構造体、共用体...
-
Handlesについて
-
DLL関数を使ったプログラム
おすすめ情報