

先日、なんだかよく分からないメールが来ました。英語(長い文章ではない)で何か書いてあり、shizuoka(私の住んでいる県)とか色々と変なことが書かれたメールでした。タイトルの隣にクリップぽいマークが付いていて、そこをダブルクリックしたら、添付ファイル「ATT(この間に何桁か数字が入る).DAT まってます!」というファイルがあってなんか怪しいと思い、削除しました。その後削除済みアイテムも空にしたんですが、送信済みアイテムに記憶にないメールがあって、
見たら「ホムペの工事、いつになったら終わるんですか?楽しみにしています!」
と、送ってもいない、見知らぬメールがあってすぐにそれも削除しました。
ウイルススキャンもしたんですが、感染している項目はないと結果が出て、何だか
不安な気持ちです。
ウイルスソフトはMcAfee(プレインストール版)、OSはWin98、Outlook Expressは5.0(かな?アップグレードしてないので多分。)です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずお聞きしたいのですが、McAfeeの(ウィルス定義ファイル)アップデートはこまめにおこなっておられますか?プレインストール版ならライセンスが切れているはずなので更新(つまり追加料金を払って契約を更新する)はやっておられますか?ウィルスは常に進化しています。
最新のウィルス定義ファイルを持っておられないのでしたら、McAfeeそのものが古い知識しかなくて対応していない可能性があります。一度、ISIZE PC相談室(下記URL)でご質問なさってください
参考URL:http://www.isize.com/acara/
あ~、アップデートはしてませんねぇ。何しろアップデート料金を払うのが面倒くさいので・・・。ウイルススキャンのソフトを買う事自体面倒くさいのです。
兎に角、ご回答有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
私は3月14日に取引先の方からウイルスメールを頂きました。
本文が変だった(なし)ので、添付ファイルは開けなかったのですが、オンラインでチェックしてもウイルスと判定されませんでした。数時間後、その本人からウイルスに感染したので添付ファイルを開けないでくれという連絡が来ました。
その翌日、ネットでそのウイルスの特徴を検索してみたところ、該当ウイルスの報告が載っていました。発見日は3月14日となっていました。。。
ということで、流行開始直後のウイルスであれば、オンラインウイルスチェックしてもチェックに引っ掛かりませんよ!#3の方が言われるように、至急、知り合いに確認することが大事です。
No.3
- 回答日時:
まずしてもらいたいことは、アドレス帳に載っている全ての人に電話で「自分からのメールは読まずに(プレヴューも見ないで)削除すること」と連絡してください。
今こうしている間にもあなたがウィルスを蔓延させる加害者になっている危険が大きくあります。最悪の場合初期化しかないでしょう
(というのは、アンチウィルスソフトインストール時にPC内にウィルスがいると最悪の場合PCそのものが破壊されてしまうからです)
それと、これを読んだら(常時接続の場合)即刻LANを外してください。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、オンラインスキャンですね。
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
(上のサイトのセキュリティチェック→ウィルススキャンを実行します)
http://www.ncs.co.jp/viruslnk.html
(トレンドマイクロのウィルスバスターオンライン)
いずれも駆除はできません。ウィルスの検出のみです。
ウィルス検出・駆除は市販のソフトを買うか、Windowsを再インストールするか、もしくはAVG(英語)FreeEditionを使うかですね。(ただし、フリーソフトはお奨めできませんね・・・ソフトの更新もされていないようですし・・・)
http://www.grisoft.com/html/us_index.htm
ちなみに、ネットの閲覧にインターネットエクスプローラ(IE)を利用されている場合、IEをアップグレードしていますよね。
もししていないなら、バージョン5,5SP2以上に早急にアップデートをしてください。重大なセキュリティホールが十数個ありウィルス感染する可能性や不正侵入を受ける可能性が格段に上がり危険です。
ウィルスにもしあなたが感染していた場合、被害にあうのはあなただけですむなら良いですが、最近のウィルスはメールにウィルスを添付して周りに広げます。被害者になるだけなら自分の問題ですが、加害者として多くのユーザーに感染する可能性もあります。
対策をしているもしくは、全くはじめて使い始めた他の初心者ユーザーの驚異となったり、相手に迷惑をかけることもあります。
最低でもウィルス対策ソフトと、その定義ファイルの更新を欠かさずしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
実行ファイルを開いて万が一ウ...
-
lassa.exeが・・・
-
画像ファイルの偽装について
-
kienuという昔のファイルアップ...
-
ウィルスに感染してしまった
-
添付ファイルが勝手に削除され...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
Virus Alertの件名のメール?
-
Windows Update の更新状態の所...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
ノートパソコンでのMusescore3...
-
外付けCD-RWドライブにウイルス...
-
プログラムをインストールすると
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
レンタルの返却がめんどくさく...
-
知り合いから貰ったUSBメモリを...
-
Norton SystemWorks2004、ウィ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
Gmailの文字入力が遅い
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
kienuという昔のファイルアップ...
-
cprmgetkey.xexについて
-
http://googleads.g.doubleclic...
-
夜巡る、ボクらの迷子教室 とい...
-
ウィルスなんでしょうか??
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
PC上のファイルを盗むウイルス...
-
lassa.exeが・・・
-
弟がP2Pソフトを使っています。
-
tmcomm.sysに関するエラーでブ...
-
エクセル2002を使用し続けても...
-
HDDを破壊するウイルスがある?
-
画像の添付ファイルからもウイ...
-
XPでも使えるウイルス対策
-
苺キンタマ!?
おすすめ情報