dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レシピを見てエビのクリームカレーを作ったのですが、どうもカレーの風味が足りない水っぽいカレーになってしまいました。

手順どおりにエビなどの具を炒めた後にカレー粉を大さじ1杯加え、生クリームと牛乳を各カップ1杯入れて煮込みましたが、その際、カレー粉は具材に絡まる程度にしか炒めませんでした。もしかしたらこれが原因なのかとも思うのですが、通常はカレー粉をどれくらい炒めるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

生クリームカップ1+牛乳カップ1の分量ではカレー粉が少なすぎます。


最低大さじ2杯は必要でしょう。

ニンニクとショウガを小指の先くらいの量を極みじん切りにして、オイルでうす茶色位に炒め
次に主材料を放り込み、半生くらいに炒めた後、カレー粉を入れます。
カレー粉を炒める時、カサカサにならないよう、材料にしっとりまつわりつく位の量のオイルかバターを足します。

カレー粉は炒めすぎると香りが飛んでしまい苦みが出るので、中火位で
香りがふわーとする位で止め、生クリームを入れて半量くらいに煮詰めます。

次に牛乳を加えて好みの濃度に仕上げます。塩加減はこのあたりで付けます。
牛乳のところでプレーンヨーグルトを好みで少々加えるとコクが出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カレー粉を炒めるときのイメージができてきました。
今度はためしにヨーグルトも少々入れてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 22:28

日本のカレーのようにモッタリした感じにはなりません。


他の材料が書いてないのでなんともいえませんが
マドラシ・ジンガ・カリーなら
4人分
にんにくのみじん切り・1かけ分
生姜のみじん切り・・・小さじ1
チリペッパー・・・・小さじ1
カルダモン・・・・・5粒
クローブ・・・・・・3粒
ターメリック・・・・小さじ1
ローリエ・・・・・・2枚
ガラムマサラ・・・・小さじ1
生クリーム100ccくらいです
後の水分はトマト缶1つです

たぶん質問者様の見たレシピは牛乳スープのカレー味のようなものではないでしょうか、たぶんそれでも大匙3は必要だと思います。
ホワイトソースを生クリームか牛乳で少し伸ばしたもを使用すると、モッタリな感じに仕上がります。

SBのような粉を使用しているなら、クミンやクローブなどを足すだけでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がイメージしてたカレーはタイあたりのイエローカレーでモッタリな感じは期待してなかったんですが、あまりにカレーの風味が薄く、まさに牛乳スープのカレー味になってしまい、とても白米には合わなくなってしまったのです。。。
ただ、レシピにあった一味唐辛子小さじ1/2はあまり影響は無いだろうと無視していれなかったのですが、、

使用したカレーパウダーにも色々と香辛料が入っているようなので、次回はクミンなどを加えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 14:57

カレー粉を使って作る時はちゃんとスパイスを足したほうがいいですよ。

黄色はターメリック、辛みはレッドペッパーが基本ですが、あのカレーらしい香りはクミンシードやローリエからできています。それらを混ぜてカレーパウダーにしてあるのです。普通のできあがったカレーパウダーを使うなら、ただ水分に入れるのではなしに、野菜などに絡めてしっかりしたルーにして、あとから水分にするといいです。

400ccの水分に大さじ1杯では絶対量が不足していると思います。感覚としては玉葱やニンニク、ショウガのみじん切りをネリネリするくらいの感じまでカレー粉が入りませんと……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、使用したカレーパウダーにもターメリック等々は入っていて十分にカレーのいい香りはしたんですが、牛乳類を混ぜたら香りが負けてしまっているような感じでした。
ということは、はやり炒め足りなかったということなんですね。
次回はもう少し投入量を増やして根気良くネリネリしてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!