重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は極度の官尊民卑癖で特に私立学校が嫌いです。
国家が正しくて民間はインチキだというイメージが消えません。

なぜなら、自分が高校大学と私立で入ってから良い思いが出来なかったという事と、授業料が高い上に寄付金まで要求するし、
その割には設備も悪くて教育も適当だったからです。

そして、何より、自分の住んでいる地域は保守的で、公立こそ
一流で私立は落ちこぼれというイメージがあり、既に大学を卒業した今でも、敗北者の思いが消えず、今後何を目標にして勝負
して良いか分かりません。

どう思いますか?コメントをお願いします

A 回答 (11件中1~10件)

2chに書き込むほうが良さそうな問題ですね~~



お書きになった事は全て妙なプライド?は正に田舎モンの典型でしょうか。

この事をどうにか克服したのであれば、
ご自身が都会若しくは私立優位の地域にお住まいになることです。
そこで、家庭を持ち子供を育てれば「公立が素晴らしく」「私立は落ちこぼれ」等とは思わなくなります。

首都圏の現在のお受験事情は地方公立出身家庭が大半を占めている事実が全てを語っています。
まぁ子供でリベンジというのも悲しい話ではありますが・・・
    • good
    • 0

まだ、19歳ですが、回答します。


私立学校が嫌いというわけではないのですが
私も国公立支持派です。なんかいいんですよね。
南山と地方国立で、南山をけりました。

ですから、
>どう思いますか?
という問いに対しては、あなた方が若くなければ、もうしょうがないとおもいましょう。コレばかりはどうしようもないと思いますが…。
下の肩にあるように何かその悔しさを別のものにする以外方法はない気がします。
また、そのようなものを持っているのは何も貴方だけではありません。僕も持っています。
前期で、ある国公立大に落ちたことが今でも悔しく残っています。皆そう言うことはあるものなのではないでしょうか?
    • good
    • 0

 オジサンです。

30数年前、数学ができなかったため、仕方なく私大文系へ行きました。
 あなたが私立がキライならそれはそれでいいじゃないですか。世の中、私立が大好きという人もいれば、国公立でないと学校ではないという考えの人もいます。いろんな考えが世の中にあっていいのです。
 私は自分が卒業した学校にはもちろん愛着がありますが、「私立学校一般」には必ずしもいいイメージをもっていません。それは、明らかに金儲け、補助金狙いが目的の学校があるからです。
「今後何を目標にして勝負して良いか分かりません」とありますが、それなら難関とされる国家資格を目指されてはいかがですか。
    • good
    • 1

私の家庭はみんな私立派です。

私立の方が上とまではいいませんが、地方の国立大学は貧乏くさい気がします。家族が通っていた、地方の国立の某大学は卒業してもずっと、半強制で寄付の紙がとどきます(お金があつまらないからでしょう。けちばっかりだからかな?もともとお金がない人がいってるからかも笑)逆に、母の通っていた私立大からはそのようなものは自由のようです。お金持ちの大学だったから寄付も沢山あつまっているようです。地方の国立はみんなお金をかけずにかよっているのに卒業しても寄付をしない不心得者が多いのかなとおもっています笑。しかもそこの恩師(教授)は、少年ジャンプの裏などに、私が考えた、頭が良くなる装置、目の良くなる装置、英語がぺらぺらになる装置などを売りつけています。びっくりします笑。
また、国立大学にいった人の中でもやはり序列があって京大農学部は無能学部とよく言われているみたいだし、(行ってる人スミマセン)、九州大学は地元ではダサイという皮肉をこめて、イモ九とよばれますよ。(プライドは高いけどいもきゅうちゃんとよばれるというこの複雑さ)。(みんなが言ってるわけではないとおもいますが)
ちなみに学歴が気になるのでしたら、大学院で自分の行きたいところを行ったらいいと思います。
あとあなたの場合は大学生活が楽しくなかったのではないでしょうか?
私の知人は、東大にいったけどろくに勉強もせず、留年して、卒論は笑っちゃうような子供だましのものだったし、慶応にいったひともろくに勉強した感じではなかったです。
私立にあなたがずっとかよっていたとしたら親御さんやあなたが努力してお金を用立てて払ったのですからすばらしいことです。
かたや国公立は税金を多く使われていて、たんなる税金無駄遣いの部分は否定できません(実際勉強しない大学生多いですから)
なので、全然私は国立だから偉いとはおもいません。
なかなか自分の中での意識は変わらないかもしれませんが、もしよかったら次にアンケートで、私立と国公立どっちが好きですか?というアンケートとってみてもいいとおもいます。
    • good
    • 0

とかく世の中の人は「公立vs私立」という比較の仕方をしますが、そもそもは、それが間違っています。



「公立」の学校は、行政機関が定めた基準にのっとって運営している学校ですから、その基準の中であれこれと公立校を比べるのは分かります。

反面、「私立」というものは、そもそも「公立」の基準に当てはまらない、当てはめたくないために、「税金には頼らないから、自分たち独自にやらせておくれよ」と運営している学校であり、ひとつひとつの学校の特色が違い、違うだけに、当然、通う人との相性がハッキリと分かれます。

質問者さんが、なぜ、その「良い思いが出来なかった」私立に入学を決めたのかは知りませんが、もしも、大半の生徒が満足していたのなら、質問者さんとその学校との相性が合わなかったのでしょう。あるいは、大半の生徒も不満だったのなら、その学校自体が劣悪だったのでしょう。その学校を潰すか、どんどん良い人材を送り込んで、その学校を改革したほうがいいです。

また、寄付金を要求するのは当然です。「税金に頼らない代わりに、自分たちが理想とする教育をみんなで築こう」という理念で運営しているわけなので、みんなでお金を出し合わねばなりません。その寄付金は強制ではないはずです。また、設備や教育内容は主観です。“ボロい”校舎も、一部の人には“伝統があって質素”と映るかもしれないし、進学率が悪くとも、何か目に見えない別の側面が教育に盛り込まれているかもしれません。それに納得がいかないなら寄付をしないか、みんなで改革をすればいいし、それで居づらくなる学校ならあなたのほうが場違いだったのです。

「私立は負け犬というイメージがある→やる気のない生徒が集まる→学校が育たない→行くところがない負け犬が集まる」という悪循環を歩んでいるのですね。皇族は皆さん、私立出身だし、六大学だって1校を除いて全部私立ですけどね。

以上、落ちこぼれの行く私立で学園生活をエンジョイしていた者より。
    • good
    • 0

何か田舎の人の典型例っすね…もっと外部(他県や他国)へ目をやってほしいですね。



その安っぽいプライドがあるんだったら、リベンジすればいいんじゃないでしょうか?俺も高校で落ちてから、大学に受かるまでは「ナンバースクールコンプレックス」というのにさいなまれていました。

が、そのナンバースクールの連中でもなかなか行けない東京六大学に合格し、入学して都会の雰囲気を肌で触れてからは、出身高校を卑下しなくなりました。さらに言うと、「都会の私立はすげぇな…」っと思いました。

ある私立小学校では小学生にフランス語を教えている学校があったり、某私立大学附属高校生では、法学部に進む予定の高校生に司法試験の勉強を教えていたりと、田舎では考えられない、いや公立教育では無理な教育を私立では出来たりするのです。

私はそういうのをみてからは、あなたと逆で官卑民尊という考え方に傾いてきています。しかし、現在その公立高校も盛り返そうという取り組みをしだしていますが、どうなることやら…昔の都立日比谷高校の良き時代を越すことが出来るのであろうか…楽しみです。

私の出身県の進学校の「ナンバースクール(仙台第一・二・三高、宮城第一・二・三女子」のかなり古い卒業生の方で「ナンバースクールが東京にあったら、絶対開成よりも東大入学者数が多い!」と言い切る化石のような人さえいます…悲しいことにこういう人は下界を知らないんだなぁっと、私は思わずには居られません…はぁっと…

結局あなたは自分のプライドを傷つけないように、どこかでリベンジを図らなければ、おそらくその感情は一生ついてまわると思います。甚だしいと、あなたの未来のわが子にそれをさせようとするのではないでしょうか?何とか自分のケツは自分で拭きましょう。

あなたには「井の中の蛙、外界を知らず」っという言葉を送ります。
    • good
    • 1

> 公立こそ一流で私立は落ちこぼれ



これは保守かどうかではなく、その地域の事情に依ります。
結論から言えば、人口が少ない地域では私立高校は育ちません。例外はラ・サールでしょう。
私立進学校は都会ばかりです。
なぜか。

どこの地域でも、ランダムに中学三年生を300人拾ってくればそんなにレベルは変わらないでしょう。
ところが、都会は通える範囲にある高校数が多いのです。
トップの高校は300人の上位1~2人だけを300人集められます。
地方県庁所在地だと、トップの高校は300人の上位10~15人かも知れません。ここで既に差が出ます。
過疎地域なら、同じ顔ぶればかり、となるかもしれません。

公教育は無茶な左翼悪平等主義でレベルが落ちました。
例えば、日比谷に落ちて開成高校に行っていた、レベル的にそれほど遜色のない子がいたとします。
その子に受験用の教育をしたなら、結果は日比谷の子を追い抜くことだって十分考えられます。
私立の進学校の多くはおそらくそうしてできたのでしょう。

ところが、地方へ行くと、生徒のランクが違ってしまっています。
だから私立が頑張ってみても、公立トップ高を追い抜けなかったのでしょう。
だから、その地域では公立高校の方が一流なのです。おそらく事実でしょう。
公立優位県、私立優位県、割とはっきりしています。

> 教育も適当

上記のことは教員にだって言えるでしょうね。
数多くの中から選りすぐるのと、少数から選ばざるを得ないのとでは..。
もっとも、公立高校の教育だって如何な物かと思います。
答えの出せない数学教師が居ました。
大学だと、出張だ学会だで4回くらいしか抗議をしなかった文字通り税金泥ボーが居ました。(先日同様のケースで香川大では処分されたようです)

なお、俺の街の国立大学こそが日本二だと思う人は全国どこにでもいまして、これは主に受験をしたことのない者による完全なる誤解です。

> 既に大学を卒業した今でも、敗北者の思いが消えず

はっきり言います。
田舎者ですね。
田舎時代の常識の枠から出てこられないのでしょう?
それが頭が悪いということです。
国家が正しいなら年金の損失も国の借金も倍返ししてくれるんでしょう。
それともこの質問自体釣りですか?

だいたい、社会人の目標と出身とが何の関係があるのでしょう?
本気でぐちゃぐちゃ考えるのなら、東大を受け直す方が早いです。
なるほどその話が釣りでなく本当なら頭の中身自体を心配した方が良いです。私立だ公立だは、本来はあなたの能力が問題であるのに問題をすり替えているだけです。
ドラゴン桜で言っていましたが、大学受験は概ね平等です。私立でも公立でも関係ありません。あなたの能力が問われたのです。
    • good
    • 0

もしかして国家公務員ですか?そこは学歴がまだものを言いますよね。

特に上級は東大との差はありますよね。でも、一般企業の場合、出身大学が仕事や待遇に関わらないでしょう?
想像でこんなことを申し上げるのは失礼千万ですが、もしかして、今、仕事が行き詰っていて、それを「俺は○○大学出だからだ」と思っているのでは?そんなことないですよね。社会の評価は今の自分のみです。今の自分に自信をつければいいのでは。

あと、国立コンプレックスが直らないなら、国公立大の院とか社会人枠とかにいかれたらいかがでしょう。多分、私立の大学と変わんないじゃ~ん、って思うと思いますが。
    • good
    • 0

国公立は100%税金で運営されているわけだから、


「ふんっ、この税金泥棒が」とでも思って見下していれば、
あなたのコンプレックスも軽減されるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

地方の者です。



学校に関しては、やっぱり私立は公立/国立の滑り止めと
いう感覚があります。
でも、私立にいった人が劣っていると思うことはないです。
むしろ、お金あるな~て思うくらい。

質問者がどのような不当な扱いを受けたかが想像もできま
せんが、自分が一流であろうと、二流であろうと目標って
かわるんものかのですかね?たぶん一流であっても目標を
見つけきらないタイプの人じゃありませんか?

なので一流だったら○○を目標にする!っておのを目標に
すれ良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!