dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚さ10mmのアクリル板(縦500mm×横800mm程度)を切断面をアクリサンデーで溶かして、
他のアクリル板と接着したいと考えています(実は、アクリル板で風洞を作りたいと思っているのです)。
そこで質問なのですが、
(1)アクリサンデーで溶かして接着する際も、接着前に切断面を磨く必要はあるでしょうか?
(2)また、磨く必要がある場合、どのようにすればよいでしょうか?
業者に磨き加工を依頼すると高くつくようなので、できれば自分で磨きたいと思っているのです。

A 回答 (2件)

既製品のアクリル板を購入してただ組んで接着でしたら


磨く必要は無いでしょう。
ちなみにプロはテーブルで切断後かんな掛をしてバフ磨きをします。

風洞ということなのでコの字かロの字に組むと思いますが
直角の処には必ず補強剤を使用してください。
三角柱でアクリル板を売っているところにあるはずです。

小口の見た目を綺麗にしたいのであればトーチで
炙って溶かせば綺麗になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイスありがとうございます。
ぜひ参考にさせてもらって、良いものを作りたいと思います。

お礼日時:2006/09/12 00:56

 仕上げ(つまり見た目)をどこまできれいにしたいか、で決まってくるでしょう。


 単に接着するだけなら特に磨く必要はないと思います。切断面が一様な面になっていれば、強度的にも問題ないでしょう。切断面に凹凸があると、接着面が小さくなり、強度が落ちます。
 仕上げをきれいにしたいなら、きちんと磨いた方が良いのですが、素人がやると面がゆがんで、上記のように強度的な問題が発生しますし、何より均一に接着できないので、見た目も悪いです。
 磨く場合は、サンドペーパーを使うのが良いでしょう。目の粗いものから始めて、#1000位で仕上げます。このとき、均一で平らな面ができるように心がけないと、前述のような事になります。

 それより切断方法の方が問題だと思います。その大きさと厚さだとPカッターでは無理でしょう。おそらく機械を使わないと、きれいな切断はできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
板は業者から買うつもりなので、切断の際の心配はないです。
お陰で助かりました!

お礼日時:2006/09/12 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!