dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCなどは自作した経験がありますが、正直DIY初心者の部類だと思います。
板厚10mmのアクリル板を業者から切り売りしてもらい、アクリルケースを作ろうかと考えているのですが、無謀でしょうか…?
切り売りしてもらったアクリル板は自分で穴をあける必要があったり、開閉したりするため蝶番はステンレスの方が良いと聞いたりしているので、ちょっと心配になりました。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 私の厚さ5mmまでのアクリル板の加工経験から考えてみても、


厚さ10mmのアクリル板の加工は大変ですよ。
 切断するにしても、専用カッターで筋目をつけて折り取るというのは薄い板の場合で、
厚さ10mmともなるとそんな手法はまったく通じませんから、丸鋸を使うことになるでしょう。
 穴あけには電気ドリルが必要ですが、切断にしろ穴あけにしろ切削速度に気をつけないと、
摩擦熱でアクリルが溶けたり焦げたりします。
 接着はアクリルを溶かす塩化メチレンできれいに接着できます。
 しかし、塩化メチレンはたいへん流れやすく隙間を埋めるようなことは出来ませんから、
接合面はピッタリと密着するくらいの滑らかさでなければしっかりとは接着しません。
 丸鋸で切っただけの切り口はザラザラですから、電気カンナでの仕上げ削りが必要でしょう。
 アクリル板を切り売りしてくれるという業者がどういう業種かわかりませんが、
看板製作をしているところでしたら、欲しい寸法に切り分け、切断面も加工してもらうようにしたほうが楽でしょう。
 アクリル板も厚さ10mmともなるとかなり高価だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明ありがとうございます。切削速度に気をつけないと
摩擦熱でアクリルが溶けるというのは知らなかったのでとても参考になりました。

お礼日時:2008/03/19 10:12

 アクリサンデーが塩化メチレンです。

    • good
    • 0

アクリル板の工作は、無謀とは思いませんが、


10mm厚のアクリル板の工作は、初心者にはある意味無謀でしょう。

切り売りしてくれる業者さんに、
その辺のニュアンスを聞いてもらえば判ります。

10mmというと、巨大な水槽でも作るのでしょうか?????

初心者が気楽に出来るのは、おそらく3mmくらいだと思います。
切る(正確には割る)のが、厚いと大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いきなり10mmとかだとやっぱりきついかな、とも思うので、端材を使って練習してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 10:15

10mmもあるんですか。

切るのが大変ですね。
切るものによっては、熱を持ちますから、変形に気をつけましょう。
私はサンダーで切ったところ、熱を帯びてベコベコになった経験があります。(10mmだとどうかな)

接着するとき、固定する方法を考えてから接着剤を使いましょう。でないと泥縄になってしまいます。

それと全体的に「傷」に気をつけましょう。立てたり寝かしたり回したりしているうちに擦り傷だらけになる恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「傷」ですよね…とても心配しています。あと割れてしまわないかと(汗)
気をつけようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/19 10:18

ホームセンターで買えば


専用カッターや専用ボンドがあるので
簡単に作れましたよ

この回答への補足

ありがとうございます。接着にはアクリサンデーというのを使用しようと思っているのですが、もしもっと良いのがあればぜひ教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

補足日時:2008/03/19 10:02
    • good
    • 0

10mmのアクリルだと切断がノコギリになるので大変ですよ、断面もザラザラになるので後処理がたいへん手間ですし。



蝶番は別に鉄でも構いません。錆びるわけじゃないんだし

基本的に箱を作るだけなんで無謀じゃないですよ、製作は簡単な部類じゃないかな?と。

この回答への補足

切断は、ケースのサイズに合わせて、業者さんにやってもらおうと思ってます。切断することはないとは思うんですけど、問題は穴あけと蝶番ですね。ありがとうございます!

補足日時:2008/03/19 09:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!