dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10数年前に、OJT3ヶ月を含め、1年余のC言語の経験がありましたが、その後コンピュータ業界を離れ。(よって、C言語は薄っすら記憶しているに過ぎません。)7,8年前にWEBプログラマーとして返り咲き(?)ました。(開発言語はPerl、PHP、ASPなどでした。)
1年前に主婦となりましたが、Windowsのアプリケーションを開発してみたいと思い、開発言語、開発環境など検討しております。

最終的にはシェアウエアの作成を目指したいと思っております。
過去の質問も多数拝見いたしましたが、初めてのプログラミング言語なら、という質問が多いように思いましたし、何しろ無料の環境は常に最新になっているようで・・・。

開発言語はDelphiかC++と思っておりますが、その為に何が必要かという部分が、今ひとつ見えておりません。
主婦という立場もあり、開発環境にお金をかけるのも心苦しいので、できれば無料の環境である程度その言語が使えるようになってから、シェアウエアの開発が出来る環境に切り替える。という方法はどうかと思っております。(挫折も懸念しておりますし・・・)
そこで、お勧めの開発言語、開発環境(コンパイラ等々も含め)、それに伴った分かりやすい書籍、WEBサイトがございましたら、ご教授いただけませんでしょうか。

ちなみにBorlandがDelphiを手放すという噂も気になっております。ご存知の方がいらっしゃいましたらこの点の事情もお教えください。

A 回答 (7件)

9/6 からダウンロード可能です。


Turbo Exploer(無償版)の Turbo C++, Turbo delphi
昨日おとつい、Isoイメージを焼いていました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2006080 …

参考URL:http://www.turboexplorer.com/jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ダウンロードしてみます。

お礼日時:2006/09/13 11:33

Windowsのネイティブアプリを作りたいならC++になるでしょうし、


マネージドでいいならC#になるかなと思います。
はっきり言えば、どのようなアプリケーション作りたいのかなどにもよるでしょうし。

時間があるならC++もC#もとりあえずやってみればいいのでは?
仕事じゃなくて趣味なんだし、研究からやってみてもいいんじゃないでしょうか。

VisualStudio 2005 ExpressEditionのC#版とC++版両方落とせばよいだけだとおもいます。
開発言語は向き不向きもありますが、同時に好き嫌いもありますから、仕事で強制的に使わされるわけではないので、ちょっとやってみて好きな方を選べばよいかと。

ネイティブアプリを作る場合は、VS2005C++の他にPlatformSDKを落としてきて入れる必要があります。
この辺は検索で簡単に情報が手に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ごもっともです。
ひとまずC++を始めてみようと考えるに至りました。
なぜかと言えば、初志にあったDelphiの書き込みがあまりになかったので、もう一方の初志を貫徹しようかと。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/13 11:53

>dekopa-様はC#なのですか?


C++を経験された事はありますか?ほかのオブジェクト指向言語とは(マイナス方向に)全然違う言語です。構文が似ていても、性質が異なります。
こればかりは、好き嫌いもありますね。今まで経験したオブジェクト指向言語の性質と、C++のそれが違いすぎて、その歪さに私は耐えられないのです。
・まともなRTTI(実行時型情報)が無い
・オブジェクト生成時の挙動が他の言語と違う
・コンストラクタと初期化子、という2種類の初期化処理があって使い分ける必要がある
等が嫌いな点です。まだありますが。
#仕事では使っています。仕方が無いので。

C#と.NETは、Delphiの後継だと思っています。設計者が同じという事もありますが、VCLと.NETのライブラリデザインや言語の思想が似ています。
Delphiの欠点を解消し、Javaや最近のオブジェクト指向言語のトレンドを取り込んでいますので、アプリが作りやすいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございます。
C++の経験はまったくありません。
よってdekopa-さんのご説明が実感として分かりませんが、少なくともdekopa-さんのお好みではない。ってことですよね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/13 11:43

VisualStudio 2005 C# ExpressEditionで無料でWindowsプログラムを作成。



その後必要に応じてStandardEditionなり、ProfessionalEditionなりを購入すれば良いと思います。
C#, VBは好きなほうを選べば良いと思います。既にVB6とVB.NETは違う言語なので、今更VBを選ぶ理由は無いと思いますが。

この回答への補足

VisualStudio 2005 C# ExpressEditionをC++に読み替えてよいと言う事でしょうか。
>今更VBを選ぶ理由は無い
は同感ですが、dekopa-様はC#なのですか?
だとしたら、なぜC#なんでしょう?
参考までに伺わせていただけたら・・・と。

補足日時:2006/09/12 09:19
    • good
    • 0

無料のWindowsアプリケーション開発環境でActiveBasicがあります。


当然ですがWinAPIを熟知する必要がありますが現在も次々に新バージョンが発表されています。
若い人が多く支持していて、掲示板での質問も回答が速いので非常に役立ちます。

参考URL:http://www.activebasic.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選択肢にはありませんでしたが、少し見てみました。
・dll不要
・実行ファイルサイズもそれほど大きくない
・計算が遅い
・商用利用制限はない
という感じなのでしょうか。
計算が遅いというのがアリな範囲ならば素敵ですね。
恐らく今回選択する事はないと思いますが、勉強になりましたし、いつか使ってみるかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 09:19

>言語とシェアウェアについては関連がないです。


場合によってあります。
>○○じゃないとシェアウェアの開発ができないということはないかと。
特にフリー環境だとライセンス的にシェアウェアは
作れない物があります。
(Delphiの無料版など)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。その辺の詳細が知りたくて。

お礼日時:2006/09/12 09:00

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/expr …
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/expr …

日本語環境ならVBではどうでしょう?もちろん無料です。C++もありますよ。

なお、言語とシェアウェアについては関連がないです。VBなどの簡易言語でもシェアウェアはもちろん存在します。○○じゃないとシェアウェアの開発ができないということはないかと。

この回答への補足

申し訳ありません。VBは選択肢に入れていないのです。
確かに簡単でしたし、VBは多少なら扱えるのですが、VBで作成されたフリーソフトを(フリーですら)私自身がほとんど利用しないので、自分が使わないものを作るのは何か違う気がして。
あと、言語によってということはないのかもしれませんが、無料の開発環境だと、商用の開発を許可してない場合はありますよね?
その辺がお伺いしたくて・・・。
説明不足で申し訳ございません。
開発言語はC++もしくはDelphi以外はよほどの事がない限り選択肢からはずして頂けると助かります。

補足日時:2006/09/12 08:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!