プロが教えるわが家の防犯対策術!

小赤という小さな金魚を肉食魚のえさとして飼っていますが、すぐに緑がった濁りが出てきてしまいます。
金魚は至って元気です。
水槽に対して数が多いので仕方がないとは思うのですが(幅34センチの水槽に20匹ほど)、以前フナを飼っていたときには同じくらいの数を入れておいても水が濁ることはありませんでした。
金魚には何か水を濁らせるような特徴があるのでしょうか。
大き目のフィルターを使い、1日おきに半分ほど水を替えるようにしていますが、他によい対策はありますか。
フィルターの数を増やしたらいいのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (6件)

こんにちは。


>すぐに緑がった濁りが出てきてしまいます。
この緑の水は、植物性のプランクトンが繁殖した水で青水と呼ばれています。生物濾過が効率よく働いている水槽では発生し辛く、生物濾過が働かない水槽に多く発生します。

それは餌や魚糞、魚のぬめりはタンパク質→アミノ酸と変化して水中に存在しますが、これを生物濾過のバクテリアが、アンモニア→亜硝酸→硝酸塩の無機窒素に変化させてしまいます。これらの無機窒素では植物性のプランクトンの肥料となりませんので、緑色の水(青水)とはなりません。ただし硝酸塩の蓄積はコケ藻類の肥料となりますので、間違えないでくださいね。硝酸塩が蓄積されるのは、効率の良い生物濾過が機能した水槽で、水替えを怠ると増えていきますから、質問者様のように3分の1/週を水換えしていれば蓄積する事は無いと考えられます。

一方生物濾過が働かない水槽ではタンパク質→アミノ酸は有機体窒素と呼ばれ、これらの主要元素である窒素を利用・吸収して光があれば植物性プランクトンが繁殖するわけです。

生物濾過の効いていない水槽での、猛毒アンモニア等の心配がありますが、有機体窒素はアンモニア発生の前段階で植物性プランクトンの肥料となり吸収されて発生しない事となる訳です。
今の過密水槽で緑の水がイヤだから光を消せば透明に成ると単純に思わないで下さい。光が無いと植物性のプランクトンが発生しない為、有機体窒素類はアンモニアとなり金魚に死を招く事になります。

解決方法として2つあります。
(1)生物濾過機能の高い底面濾過や外部フィルターを増設
(2)えさ金であれば健康で生きていれば良いので、水は透明でなくとも今のままで行く
共に今の水換え頻度、量は必要です。

>フィルターの数を増やしたらいいのでしょうか
今のフィルターが何をお使いになっているかわかりませんが、投込み式(水作エイト等)や外掛けフィルターでしたら、金魚20匹の汚れを賄う程の能力は幾つ入れても無いと考えられます
私個人の考え方です。参考にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門的なアドバイスに感心させられました。
いろいろアドバイスをいただいていますが、要は水槽に対して金魚の数が多すぎるんでしょうね。
わかってはいたことですが・・・。
えさ用なので生きていてさえくれればいいのですが、大切なえさが死んでしまっては何のために飼っているのか・・・ということになるので、心配していました。
とりあえず、あまりにも水の濁りが気になるときは水替えをし、濁り具合をみながら臨機応変に対処したいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 08:39

No.4です。


#うわぁぁ、専門家様と結論が正反対だ、どうしよう...

私は無機態窒素の方が植物プランクトンに利用される...と理解していたのですが、勘違いだったでしょうか?
金魚飼育に関しては詳しくなく、水質浄化の分野から知識を引っ張ってきているので、見落としや間違いがあるのかもしれません。

なお、水槽で起こる水質の変化は複雑なので、単純に原因を捉えきれるものではありません。
同じ条件なのに、こっちの水槽と隣の水槽は結果が違うなど、よくあることに過ぎません。
金魚も鮒ですので、金魚固有の特徴というのは、あまりないと思います。
むしろ、いったん水槽内全てを完全に殺菌消毒し、肉食魚の方のろ材を移植して水槽を作ると、
また全く違った結果に傾くことも珍しくないとすら、考えています。

水道水に含まれる窒素や燐がトリガーになっている可能性もありますし、
餌に含まれる燐がトリガーかもしれない、実は太陽光が差し込んで...
結論として断定出来もせず「分からない」のが本音なのですが、
それでは対処にもなにもならないので、出来ることはやって様子をみよう...程度で書かせていただきました。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にしてくださってありがとうございます。
アドバイスをたくさんいただけるととてもうれしいんですよ。
金魚もフナも同じとのことですが、金魚を飼っている水槽は水が濁るし、独特の臭いが出てしまうので、なにか金魚に特徴があるのでは・・・と思っていました。
実際のところどうなのかわかりません。
でもあの臭いはあまりいい気持ちはしません。
えさ用ではあるのですが、えさになるまでは健康に保ってあげたいので(ってかなり残酷ですが)、いろいろアドバイスいただいたことを試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 08:43

富栄養化(硝酸塩,リン酸塩)や光量過多(特に直射日光)などが原因として考えられます。


http://www.serajapan.com/manual/manual9/manual9. …
お心当たりはありませんか?

しかし、金魚はグリーンウォーターを好むらしいです。
観賞用ではなく、餌金ですので、許容できないでしょうか?

なお、単純にフィルターの数を増やしたところで、対処法になりません。
生物濾過(硝化作用)の最終生産物は硝酸塩で、その硝酸塩を栄養素として藻類が発生するわけから、
フィルター増設で硝酸塩の量が変わるわけではありません。

・数日間、新聞紙で水槽を完全に覆い、光を遮断した後、水替えをする。
・リン酸を吸着する。(火山灰原料のソイル,リン酸吸着ろ材や水質調整剤)
・液体の吸着系物質(アクア用品)を用いて、藻を纏めて吸着し粒を大きくしたところでフィルターで濾し取る。
・殺菌灯(紫外線)で藻類を死滅させる。
・硫酸銅で藻類を撃滅、エビも全滅、貝もアウト...魚は??
・ピートでpHを下げ、藻類抑制を図る。(耐えられるにしても、金魚の最適pHからは外れる)

上記に揚げた対処法は、本末転倒というかトンデモ解決法でしかありません。
原因を追求せず藻だけ取り除いてもまた発生するでしょうし、副作用もあります。

従って、光の具合、餌の量や質など、環境を見直してみるのが先決です。
ただ、1日おきに1/2も換水していると、微生物相を構築する暇がありませんので、コケが繁殖しやすい状態になっているとは思います。
この場合、時間が解決してくれることもあるでしょう。

餌金ですので観賞魚店の維持方法を真似し、濾過能力が強力かつ立ち上がりも早い、エアリフト式底面フィルターを使用して、
頻繁に底床を掃除する手もあると思います。
その際、デトリタス食性が強い、レッドラムズホーンを数匹入れて、残餌や糞の分解を早めるのも水質改善効果があると思います。
(直接的にはコケは関係しない、濾過の回復を早める意味)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に心配することはないのかなあという気がしてきました。
今使っているフィルターのオプションに低床用のものがあるので、そちらを併用してみようかと思います。
糞の分解を早める魚(?)を入れるのも面白そうですね。
ペットショップで見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 08:35

恐らく皆さんの言うとおりそれはグリーンウォーターだと思います。

別に金魚に害は無いので気にしなくても大丈夫です。ですがもしきになるのであれば水替えの回数を減らしてはいかがでしょうかそうすればバクテリアが繁殖して良質の水のまま保ってくれると思います。間違っていましたらすいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あまり水を替えすぎるとよくないと聞きますよね。
でもあまりにも濁ってしまうとちょっとは替えたほうがいいのかと思ってしまいます。
金魚は元気なので心配することはなさそうでほっとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 08:33

緑色というのはグリンヲーター?


でしたら全く無問題では?
光に当たらなくすれば解消すると思われ。

金魚は糞が多いです。異常に。
底砂を吸い込んでは吐き出す行為を年中やってます。
その時固形状の糞が水に溶けるように思われます。
フィッシュレットのようなもので工夫して糞を回収するのが近道と思います。

冷凍アカムシやっていては経済効率がすこぶる悪い気が・・
食べた量太るわけでないし(殆どがうんこ)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金魚の水槽の横で肉食魚を飼っていますが、そちらの水槽は濁らないので、日の光だけではないのかと思うのですが。
たしかに金魚は糞が多いです。
赤無視はあまりいいえさじゃないんですね、知りませんでした。
金魚のえさのほうが栄養の効率もよく糞が少ないのかな。
今使っている赤虫が終わったら金魚のえさに替えることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 08:31

タンクメイトを 飼われては


いかがでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3% …

今は何も買っていませんが、
実家では エビを入れていましたので
ほとんど 汚れることなく済んでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タンクメイトというものがあるんですね。
ちょっと見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!