dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月から和金2匹を飼育しています。

これからどんどん寒くなっていって、水温が10℃を切ると金魚は冬眠状態になるとのことですが、質問は2点です。

(1)冬眠状態になってエサを食べなくなった金魚の世話はどうしたら?エサは少しだけど毎回あげて、食べない分は捨てる?全くあげなくても良い?冬眠状態になった金魚の水槽の部分水替えはするのかしないのか?他に気をつける点はありますか?

(2)子供が金魚を見るのが楽しみなので、いっそヒーターで温度管理をして冬眠させないようにすることも考えているのですが、この場合はヒーターの温度を何度に設定すればよいのでしょうか。ちなみに冬眠させないということは金魚にとっては良くないことなのでしょうか。

A 回答 (2件)

こんXXは、冬眠に入ったら基本的にエサも与えないし、水換えも行わないそうです。



水温が10度以上の時にエサを与える方も居るようですが、春の暖かくなる頃までほとんど何もしないそうです。

ヒ-タ-で水温を上げて、1年中活動させる事に問題はありません。
温度設定は15度以上であれば良いと思います。
18~23度付近は病気になり易い事もあるようですが、自分の所では冬に発病した事はありません。

ヒ-タ-を使って冬眠させないのであれば、定期的な水換えはちゃんと行ってください。

春先までに、冬眠しない分大きくなっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬眠中はエサやりや水替えが不要というのは魅力です~(笑)。
でもいつも水槽にペッタリ張り付いて見てる子供はつまんないで
しょうねぇ。やっぱりヒーター付けるかな・・


>春先までに、冬眠しない分大きくなっているかもしrれません。
やっぱり冬眠してもらうかな・・(笑)

それぞれのお世話の仕方が分かったので、もう少し考えてみます。
有難うございましたm(__)m

お礼日時:2006/09/16 12:39

http://item.rakuten.co.jp/chanet/11868/
http://item.rakuten.co.jp/chanet/11869/

金魚用ヒーターが市販されています。
18度くらいが適温のようですね。

もちろん熱帯魚用の26度タイプを使っても問題ありません。(経験済み)
水温が26度以上あれば病気も発生しにくいです。
ヒーターを入れると冬場も元気で、餌も良く食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18℃くらいが適温ですか・・なるほど。

熱帯魚用の26℃タイプでも可能なのですね。26℃というとちょうど
今くらいの水温ですね。病気が発生しにくいなら、そっちを使おうかな。

有難うございます、検討してみます。m(__)m

お礼日時:2006/09/16 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!