
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も職場で似たようなことがありました。
私の場合はイントネーションがその人と話すときだけおかしくなりました。指摘され、からかわれると余計だめでした。質問者の方も、考えると余計だめだったりしませんか。職場にだれかホッとできる人はいませんか。そういう人と話すと大丈夫だったりしますよ。その人に助けてもらうんです。その後で他の人と話すと少し違ったり。でも、そんな人がいないから、今の状況になっているのかもしれませんね。自分でどうにかしなければと考えない方がいいんじゃないかな。昼休みに楽しいことを考えるとか、ちょっと気分転換に外に出てみるとか、友だちと携帯で話すとか、本を立ち読みしてすごく面白い笑える話を読むとか、そんなことから始めてみられたらどうでしょうか。
それでもだめでどんどん深刻になるようなら、他の方と同じように専門医の受診をお勧めします。気が楽になる薬もあるようです。
No.5
- 回答日時:
何かわかるような、気がします。
意識してください。
「今日は胎から声出すぞ」って。
毎日です。
そして、普段から「胎(=丹田)」を意識して
過ごされてみて下さい。
東洋医学では、全ての「命=気」の元だと考えられてる
大切なところです。
丹田呼吸法で、検索されてみてください。

No.3
- 回答日時:
同じような経験ではないですが、私も緊張やプレッシャーに煩わされると知らないうちに声が小さくなり、また早口になります。
そうすると、相手からちょっと不愉快な顔つきでまた聞き返されたりするので、ますますナーバスになってしまいます。そういう時は深呼吸をしたり、お手洗いに行って少し気分転換をして戻る、あとは意識的に少しゆっくりめに話すように心がけます。質問者様はとても繊細な方のようですので、精神的な不安からそういった症状が出ている可能性も確かにありますね。お医者様に相談されるのも一つの手かと思います。
No.2
- 回答日時:
たまにあります。
嫌でも声の通ってしまう職場なので、周りを意識し過ぎて電話の声が
小さくなったり、雑談もなかなかできなかったり。
疲れたり落ち込んでいる時にありますかね。あとやっぱり緊張してる時とか。自分でしゃべってるかんじがしない。
そういう時はなるべく深く考えないように、あと自信をもつようにちょっと自分をはげまします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両想いなのにお互いに意識し過...
-
教習所に通えなくなりました。
-
常に緊張してしまう
-
ここ数日ムラムラが治まりませ...
-
サンダル 空気の抜ける音
-
あくびするときにゲップみたい...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
上階より、床を叩くような音。
-
同僚と出張に行くとき、一緒に...
-
専業主婦 自分が専業主婦または...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
nasneの音
-
なぜ?急に時計の音が気になり...
-
好きな人と関わるきっかけ
-
女性の甲高い声と笑い声に怒り...
-
涙袋
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
1リットルの涙の麻生遥斗は池内...
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
今さらですが、「やまとなでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報