
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
この場合はドアの芯棒が曲がったんだと思います
ドアノブの分解は簡単ですので、一応説明します
必要な道具はドライバーのプラスとマイナス
それと六角レンチです、ペンチも用意したほうが良いでしょう(六角レンチは3ミリぐらいだと思うのですが出来れば2ミリから6ミリまで有った方が良いです)
ドアノブの回る中心のあたりに六角形の穴かネジみたいなのがあると思います(ドアノブの根元付近)これを外せばドアノブは外れます
それからドアのカバーにネジがあると思いますのでそれを外せば中のシリンダーが見えると思います、そのシリンダーを回せれば開くと思います。
一度他のドアで試してからやることをお勧めします

No.6
- 回答日時:
内側からですと多分ドアの付け根をまわすと外れるはずです。
内部にネジが何本かあり.これをはずすとドアノブが取り外せるはずです。二本の木の棒を一方を針金で縛ってドアノブの付け根を2本の棒の間で挟んでまわすと回るときがあります(5晩の方のパイレンの代用品)
又.付け根をやすりで削って傷をつけて.マイナスドライバーを傷に引っかけ.ハンマーでマイナスドライバーを叩き.ドアノブをまわす方法があります。これは.ハイレンが使えないときにネジを外す方法です。
どうしても外れないときには.ドアのちょうつがいが内部に出ているはずなので.ここをやすりで削りちょうつがいの中に入っている鉄棒をドライバーで叩いて下に落とします。ちょうつがいが壊れて外れます。ちょうつがいを新品に交換します。
ちょうつがいが外れないときには.ドアの横に飛び出す金棒の上あたりにドリルで穴を空けて.金ノコで金棒を切断します。ドアも壊しますので新しいドアに交換してください。
No.5
- 回答日時:
賃貸物件で何時の間にか勝手に鍵を変えて、夜逃げした人がいました。
鍵屋を呼ぶと高いので、パイプレンチ(色々な形が有りますが、ドアノブより大きいの)でねじ切りました。
又、ノッチ部分に隙間があれば、其処にマイナスドライバーを差し込んで、手前側にこじりますと開きます。(此の時、針金を隙間に差し込んで引っ張りましたが、駄目でした・・・・出来そうな気がしたのですが・・。)
No.4
- 回答日時:
#2のものです
屋根から、入れるのであればドライバーのセット大・中・小。プラスとマイナス両方使うはずです。
1階のトイレで見てください。ドアノブの根元、一番細いところにねじが見えませんか?それをはずすとノブごと取れると思います。あとは目に見えるねじをひとつづつはずしていってください。
ただし、三角のへこむ部分、キャッチャーとか言う名前だったか?これをローカ側から一度、カッターなどを差し込んで開けてみてください。
せっかく屋根から入ってその三角の部分が壊れて動かなかったらまた、屋根から逃げるようですよ。
1階のトイレで研究してからの方がいいですね。
No.3
- 回答日時:
念のためですが、外側のドアノブの中心に、普段は使わないので気が付かない鍵穴はありませんか。
もし有れば、これをマイナスドライバーなどで回せば開きます。
物指しを持って、屋根から入ると言うことは、ドアの外からは物指しが入らないように当て板が付いているのですね。そうでなければ、外から物指しでこじります。
内側に入った場合は、ノブを分解しないでも、ドア枠に入り込む三角の飛込みを物指しで押し込めば、ドアが開きます。
バラス必要があるときは、三角のところのネジではなく、ノブの付け根の座の取り付けネジを外します。
ネジが無いタイプは、ノブの付け根の座そのものを左に回します。これがきつい時は、ゴムシートやレンチなどが必要かもしれません。十分に他のドアで検討する必要がありそうです。
ドアノブの構造が上の説明に一致しない場合もあると思います。そのときは、ドアノブ付近を観察し詳細を補足してください。
No.2
- 回答日時:
一般的に鍵は掛けられるほうから分解はできます。
のでトイレの内側からならドライバーで分解、修理できるのですが、外から開けられれば物騒ですものね。#1さんのようにテレカやカッターの背側、金属のモノサシなどで隙間に差し込んで三角のへこむ部分を押しながら開ける方法が一番かと・・・
この回答への補足
そのとおりだと思います。ただ、私の場合、最悪な状況で、そのトイレは2階で、しかも屋根に上がって入り込まないと中にも入れない状況です。子供が中に閉じ込められて屋根から泣きながらおろしたという状況です。屋根から内側に入り、三角のへこむところにカッターやものさし等隙間に入るものをもって入りますが、そのドライバー等で分解できるというのはどのようなやり方でしょうか?別のトイレで仮に試してから屋根にあがろうかと思いまして。
補足日時:2002/03/25 16:45お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 自宅のトイレに閉じ込められたら、どうしますか? 7 2023/03/05 19:01
- DIY・エクステリア ドアノブをつけたけど上にあげないと 4 2022/11/18 17:28
- 国産車 車のミラーがオートで閉まるように設定してあります。 車のエンジンを切って車を降りてドアのノブのボタン 9 2023/02/08 21:18
- 輸入車 VOLVO XC60の車なんですが、朝出勤時はスマートキーでドアを開けれたのですが到着後ドアノブを触 4 2023/04/20 22:26
- リフォーム・リノベーション 玄関のドアがだんだん開けづらくなって下の枠の部分に当たってしまって、思いっきり押したり引いたりしない 6 2022/05/19 09:45
- DIY・エクステリア ドアノブの取っ手が下がりっぱなしでドアが閉まらなくなりました。分解して中を取り出すとでっかいラッチが 12 2022/03/27 13:36
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- その他(住宅・住まい) ドアが勝手に閉まるようにしたいです うちの玄関のドアは手を離せば勝手に閉まりますが リビングや脱衣所 4 2023/03/16 14:13
- その他(生活家電) YKKの玄関ドアのぴぴぴが止まりません。 電池交換かなと思って新品の電池と交換したのですがそれでも直 1 2022/10/02 15:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアのラッチ部の凹み部分を削...
-
トイレのドアノブがはずれなく...
-
ドアノブのガタツキの修理
-
トイレのドアが閉まらない・・・
-
ドアのラッチの取り外し方
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
開口部における枠と額縁の違い
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
旗蝶番の外し方について教えて...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
クローゼットの蝶番
-
新築した店の扉が外開きのため...
-
ドアや扉の名称
-
吊り扉金具調整
-
鍵をしめているのに開く
-
ラッチが外れません
-
遊びのない蝶番、または代用に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアのラッチの取り外し方
-
ドアのラッチ部の凹み部分を削...
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
ラッチボルトとレバーがきっと...
-
チューブラ錠のロック解除方法
-
外玄関のドアノブとシリンダー...
-
ドアノブのがたつき・緩みを直...
-
トイレの鍵が最後まで回りません。
-
鉄の扉を切る方法を教えて下さい。
-
開かずの扉のドアノブを取り外...
-
浴室のドアノブを交換したい。
-
室内ドアノブの交換でのバック...
-
鍵が掛かっているのにドアを閉...
-
シューズクローゼットのドアが...
-
ドアノブのガタツキの修理
-
ドアノブのラッチが壊れました
-
築30年の家の裏玄関のドアノブ...
-
開き戸が開かないようにするには?
-
室内内開きのドアに鍵をつけたい
おすすめ情報