
No.2
- 回答日時:
全く自信がないのですが
1<b+c/a<∞ となりますよね。
無限大があるので平均値は取れないのではないなかなぁ?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
たしかに∞の値に限りなく近い三角形も選ぶことができますね。
しかし、同一の円に内接する3角形の選び方がランダムであれば、
比率が∞の値に限りなく近い3角形の選ばれる確率が
限りなくゼロに近くなるので、
平均値は出たりしませんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
何も条件がないので(たとえば、辺の長さの大小関係がa>=b,cとか、円の半径とか。
。。)、ただ単に、ランダムに3つの辺を決めて(条件がないので三角形が決まってから外接円を書けばいいので)、その三角形でのa:b+cの値を求めるのと等しい。
またa,b,cに大小関係がないので、aとbとcは交換可能。ということで、aとbとcの平均値は同じになるから、a:b+c=1:2になります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
確かに、任意の3角形はそれが内接する円を定めることができるので(これは正しいですよね?)仰る通り、円に内接するかどうかは無関係になってしまいますね。
では、条件を追加して、
円を一つフィックスしてから、
その周上から3点をランダムに選ぶ、としても
同じでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
角度θを0°から360°まで20°毎に...
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
「語句」とは何
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
10分は何時間ですか?わかりま...
-
検量線の決定係数について
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
この問題、解き方は理解したの...
-
勃起の対義語(反対語)は何な...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
シャープの関数電卓を使ってい...
-
名詞「答え」に「え」がいるのか
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
ねこのトイレ掃除
-
『こんな事をしてしまって、嫌...
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
おすすめ情報