
これまでに、出会って間もない友人で「私は人を見る目があるよ」「けっこう人を見抜けるよ」と言う人が数人に出会いました。ニュアンス的に他の人よりも、、という印象を受けました。
彼ら彼女らは何を基準に、自分が人より「人を見ぬく力がある」と思うのですか?
その中の一人について言えば、その後「女友達に1年も利用された!むかつく!」って言ってた人がいましたが、単純に、人を見抜けるんならなぜ利用されるんだろう?見抜けないのでは?と思いました。他の人については分かりません。
で、実際どうなんでしょう?
自分で言うからには、本当になにか鋭いとか、見抜けるとかあるのでしょうか?人からそう言われた事があるとか?それとも自分が思い込んでるだけでしょうか?
このあたりについて回答してください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
少ないデータから決めつけて得々と喋る人間がいますが、世間や物事がわかるほど、軽々しく判断できないこと、発言には注意しなければならないことがわかってきます。
しかし、そういった事が求められている場合は別ですが。また、自分を実際より大きく、良く見せようとする人もいます。自分に自信のある人ほど、そんなことはしません。長いつきあいの中で、真実がわかってしまうことを知っているからです。しかし、面接や営業などそうせざるを得ない場合は、多少のことはありえます。
人間なんて都合良くできていますから、10回のうち3回成功したら、成功だけを覚え、成功例だけを挙げるものです。
またその人の人となりとは、あいまいで幅が広いものですから、全部ではなくその一部でも事前に感じていれば、やっぱり私の思ったとおり!と思うものです。例えば、この人はズルイ人じゃないかな?というものです。主観的にそう思える事実に遭遇する方が、あるいは記憶に残る場合の方が、そうでない場合に比べて確率が高いようにも思いますしね。
さらに、人間とは記憶をねつ造する生き物でもあります。そんなことを明確に意識していなかったはずなのに、あのとき漠然と感じたことはコレだったんだ!と思いこんでしまうこともあります。
だから、そんな人間の発言は、軽く流しておけばいいのです。自己否定的じゃなく、自己肯定的な人なんだなぁ~という感じでね。あまりに傲慢な感じがしてきたら、遠ざかればよいだけです。
ただし実害が生じそうな場合には、情報がすくなすぎるから決定するのは早すぎることを告げ、反対する必要があるかもしれません。
かくいう私も、第一印象、直感などを重視するタイプだったりします。自分の中では五分五分以上とは思っていますが、それを周囲に話すことはないですね。軽々しい発言は、人間関係を壊す怖れがありますから。ただ、自分の中で観点をもち、データを収集するだけです。そしてそれは、楽しいことでもあります。競馬などと同じで、予想があたると楽しいですよ。勿論、他人が言っていることがどれくらい当たっているかをチェックするのも、楽しいですよ。中には、本当にあたる人もいますので、その人がどんな観点で結論を出しているのか、それとなく探るのも楽しいものです。
深い考察ありがとうございます。
非常に感心して読ませていただきました。
>そんなことを明確に意識していなかったはずなのに、あのとき漠然と感じたことはコレだったんだ!と思いこんでしまうこともあります。
そうですね。人間の記憶なんて都合よくできているのかもしれませんね。又都合よく解釈してしまうことはありますね。
>ただ、自分の中で観点をもち、データを収集するだけです。そしてそれは、楽しいことでもあります。
そうですね。どちらかと言えば、私は見る目がなかった、、、ともう事が多い人生だったのですが、自分の見る目を養うため、心の中でいろんなことを思考してみるのも面白いでしょうね。
ありがとうございます。

No.10
- 回答日時:
文章なのでニュアンスが伝わらないというところで、ちょっと勘違いもあるかもしれませんが・・・私には『見る目がある』と言った方の気持ちがなんとなく分かります。
でも目に見て証明出来ない事ですから、なんと言っていいのか分からず私一人で楽しんでいます♪
見る目があるからどうとか、見抜けるからどうとかではないんだと思います。
こんな性格の人だろうとか行動や言動が読めるのではないでしょうか。
自分の経験で物を言っているのではなく、感と言いましょうか・・・。
でも私も確固たる自信がないのです、ハッキリとした証拠がないので。
何かが見れる訳でもありません。
誤解を招くような事は黙って、自分で観察して楽しんでます。
ありがとうございます。
ああ、結局、『見る目がある』ってことを言いたいのかもしれませんね。ニュアンスわかりますよ。
>自分で観察して楽しんでます。
わかります。他のにもそのようかなたがいた気がします。
参考になります。
No.9
- 回答日時:
自分の思い込みでしょう。
だいたい本当に人をよく見抜く人はあんまりそれを言わないもんです。
聞いても無いのにあんまり本当に自分の事あてられると
何か心の中見透かされてるようで警戒しちゃいますもん。
(うっわ、なにコイツ、怖ぇ~、みたいな感じで)
なのでホントによく見れる人はあえて言わない、
誰でも分かる様な事を「私分かるねんで!」なんて言うのがそのタイプです。
読みがめちゃめちゃ浅いです。適当に聞き流してね。
ちなみに「人を見抜く」っていうのは、その人の行動パターンや発言を分析し、
誰か知ってる同じタイプの人にあてはめる事だと私は思ってます。
(実際よくあてはまる(^^)。考えが似てるから行動も似るのね)
なので元々分析力の乏しい人は頭の中の「基礎データ」から間違ってるんで
あてになりません。
で、よく分析できる人程、分類はあくまで分類なんで
個々の環境により異なる部分がある、って事も分かってるんで
聞かれなきゃ下手な事は言わないし、言うときも、
「今の話を聞いた限りでは…」ってちゃんと前置きがつくんです。
ワタクシのお話、ご理解頂けたでしょうか?
意見の1つとして参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
>なので元々分析力の乏しい人は頭の中の「基礎データ」から間違ってるんであてになりません。
なるほどですね。すごく参考になります。
>「人を見抜く」っていうのは、その人の行動パターンや発言を分析し、誰か知ってる同じタイプの人にあてはめる事
なるほど、このように理解されてる方からの「見る目」だったら、完全に信用してしまいますね。なにを根拠にか?感覚で言ってる人たちがほとんどでしょうね。
参考になります。
No.8
- 回答日時:
私も、あります。
と言うのは、半分冗談ですが。(笑)
でも、みんな自分なりの「人を見る目」=「人を判断するもの差し」みたいなものは自然に持っているのだと思います。
ここでも、会ったこともない人たちの文面だけだれど、「ああ~この人、きっと良い人なんだろうなぁ~。」とか、「この人はちょっと。。。。」みたいなのって、誰でも直感としてあるのではないかと思います。
「人を見る目がある」=「善人か悪人かを見抜く」と言うよりも、自分は「こういうタイプの人が好き」みたいな。
相性とも言えるかもしれません。
何はともあれ、「人を見る目」は、その人の主観であることだけは間違いないと思います。
ありがとうございます。
そうですね。直感みたいなものは誰でもありますね。
「この人すき!」みたいなかんんじかもしれませんね。
「私は人を見る目があるよ」と言われて、相手から友達になりたがられたりしたら悪い気はしないでしょうしね。
参考になりました。
No.7
- 回答日時:
ただの自己顕示欲だと思います。
大抵の人間が、「自分は他人よりも勘がいい」「感性が鋭い」と思いたいため、自分でもそう思い込んでいるものなのです。
本当にその人が鋭かったり人を見る目があるのなら、自分から「私って‥」と自画自賛する必要はないはずです。
「あの人、鋭いんだよ」「あの人は、人を見る目がある」と、周囲が認めて言われているのが、本物です。
自分から言う人は、自己顕示欲から「私って他人と違ってすごいのよ」と言いたいだけ。
ある意味、ナルシストなんだと思います。
あと、「人を見る目がある」と自分からいう人間は、大抵ひねくれていて、意地悪く人の言動の裏側を読もうとする人が多いと思います。
人間なんて表面も裏もあって当たり前で、要はどこに注目するかが大事なんですが、自画自賛する自己顕示欲の強い人は、必ず他人の長所ではなく短所を見つけようとするのが特徴です(笑)
私の周囲の自画自賛人間は、あまり他人に認められておらず、存在感もいまいちない人が多いので、自分で自分を褒めるしかないのかな~と思ってします。
ありがとうございます。
そうですね。形や数値で表せないもの、他人と比較できないものを、自分は優れていると評価してしまうのは、これはナルシストですねえ。
>「人を見る目がある」と自分からいう人間は、大抵ひねくれていて
思い当たる人物が浮かんでしまいました!周囲の普通の解釈とは違った、裏を見た解釈をしようとしますね。単にあら探しのような気がしますね。
>周囲が認めて言われているのが、本物です。
同感いたします。

No.6
- 回答日時:
本当に見抜ける人は自分からそんなこと言わないと思います。
だってそんなこと言ったら周りからひんしゅくかっちゃうってわかると思うので。
私の周りにもそういう人はいましたが、本当になにを根拠に言っているのだろうなぁと思います。
たぶん自分自身に自信がないんでしょうね。
自分に言い聞かせている部分もおおきいのではないでしょうか。
まあ、あまり気にせず「そうだね、見る目あるもんね♪」と流してしまうのがいいかと思います。
参考になればうれしいです。
ありがとうございます。
>そんなこと言ったら周りからひんしゅくかっちゃうってわかると思うので。
それで気がついたんですけど、多少は相手を選んでるのかな?って気がしました。人生の修羅場何度もをくぐり抜けてきたような人には言わないと思うんですよね。そうですね。普通に考えたらひんしゅくかかいますねえ。実は私そこまで気がついていなくて、「へ~そうなんだ。すごい~!」と思う事もあったので、私みたいな簡単に言いくるめられそうなタイプを選んでるのかも、、と思いました。
>自分に言い聞かせている部分もおおきいのではないでしょうか。
そう思います。
参考になりました。
No.5
- 回答日時:
私は人を見る目があるよという人の中に確かにちょっと鋭いかななんて思う人がいないわけではありませんが、ほとんどの人が思い込みです。
人を見る目があるよといって自分を信用させたい、自分は人を見る目があるのだから他人がどう言おうと自分の見る目つまり自分を信用してほしいという気持ちの現われだと思います。みんな人間だったら誰にだって相手を見る目があります。なぜなら見る目のない人は人と付き合ったりできないからです。人と付き合うときに何かしら相手の雰囲気や行動を観察し自分の利益・不利益・得手・不得手などを相手の中に見出しているものです。誰にだってその感覚があたることもあれば外れることもあります。それを自分だけが当たるというのは自分の考え、人を見る見方を相手に押し付けたいだけだと思います。
今までのそんな人々がたくさんの友人をなくし、孤立してそして宗教的なもの(メジャーなものでなくかなりマイナーなもの)に傾倒していった例を沢山見ています。ですからそんな人はうなずく程度にしておいて自分と違った見方をしていればそういった見方もあるのだと軽く流しておくべきでしょう。
ありがとうございます。
>人を見る目があるよといって自分を信用させたい、してほしいという気持ちの現われだと思います。
「私は見る目があるのよ」と言われると、つい、なにか頼りになる人物に出会った気がしてしまってました。結局は分かり得ない「気になる人の反応(好きな人など)」とか、どうしても知りたい時は、こおいう人ならなんとかならないか!?って思ってしまいますね。、、、頼られたいのかな?
>誰にだってその感覚があたることもあれば外れることもあります。それを自分だけが当たるというのは自分の考え、
なんだか、このような「自分だけが当たる」と思い込んでる人。悪い意味でに特殊な人に思えてきました。
No.3
- 回答日時:
おはようございます♪
62歳の一般人です。
質問者様の体験で「出会って間もない・・・」場合は、その人自身が「見抜かれ易い」タイプがほとんどだと思います。大体が自己防衛したいがために(多分無意識)先手を打って言うようです。
長い時間を共に過ごせば 本人が言わなくても質問者様に「人を見ぬく力がある」ことが自然にわかる訳ですから自身で言う必要は無いのです。
経験で別の事柄ではありますが、自分がして欲しくない事を、先に相手に嫌がらせで言うケースが多々あります。この傾向と似ているのでは、と思います。
ありがとうございます。
こんばんわ。お礼が遅くなりました。すいません。
>その人自身が「見抜かれ易い」タイプがほとんどだと思います。
上記質問の一人について考えると、私もそう思いました。
>大体が自己防衛したいがために(多分無意識)先手を打って言うようです。
そういわれれみればそんなきがしますね。全くの他人から~やや交流を持ち始めた頃(初期)に言われた事が多いですね。
>長い時間を共に過ごせば 自然にわかる訳ですから自身で言う必要は無いのです。
同感しました。
No.2
- 回答日時:
私はある会社の採用担当者です。
この会社はコンピュータシステムの開発会社で、採用の際には人事部の面接の他に、技術系の管理職も面接を行って採否を決定しています。
参考になるかとどうかはわかりませんが、そんな状況でのお話しです。
技術系の管理職の中に、何人か「この人間のこんなところがダメだから、採用しても絶対に使えない」という人がいますが、採用した後に、たまたまその様な結果になると、決まって「自分には人を見る目がある」「反対したのに何故あんな人間を採用したんだ」と言います。
しかし、人事部の方から見ると、それは”たまたま”であって、いつもその人の言う通りになっているとは限りません。
よって、私は単純にその人の”思い込み”だと考えています。
ただ、「どうしてあんな人を採るんだろう」と思う人材ばかりを採用して、ことごとく失敗している管理職もいますので、”人を見る目がない人”はいる様に思います。
いずれも統計を取ったことはありませんので、正確な情報とは言えませんが、参考意見として聞いていただければと思います。
ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。すいません。
採用担当の方から返答いただけて嬉しいです。
たまたま、、、ってありますね。誰にでもあるとおもうのですが、そこをどう捉えるのかによるかもしれませんね。
>”人を見る目がない人”はいる様に思います。
参考になります。失恋のあとなどに「見る目がなかった、、」と使われてるのはよく耳にしますが、日常、自分がそうだと思う人は、あまりいないかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
そういう話は冗談半分で聞いた方がよいですよ。
オレオレ詐欺のニュースを見て、「あんなのに引っかかるやつはバカだ」という自信家がオレオレ詐欺に騙されたりしますからね。
出合って間もない友人というのが気になるのですが、マルチ商法とかに誘われているのですか。
うがった表現をすると、「私は人を見る目があるよ」という表現は「私はあなたを騙しやすいタイプ(金づる)だと思うよ」と受け止めることもできますが。
ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。すいません。
そうですね。いろんな受け止め方を考慮したほうがいいですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私のmbtiって? 1 2023/04/13 17:10
- その他(社会・学校・職場) 真面目な性格はどうしたら直りますか? 3 2023/06/19 20:05
- その他(恋愛相談) 執着しやすい女性について。 当方 20代 後半 女性 の人柄や身体的特徴 ↓は長年の友達から実際に言 2 2023/02/15 22:39
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) SNSについて 4 2022/11/13 09:19
- 知人・隣人 自他境界について悩んでいます 5 2023/03/04 01:28
- その他(人文学) 知人で、自分から俺完璧で何も文句言うところがないやろと言う人がいます。確かにまあ悪いところはないなと 2 2023/01/14 02:09
- その他(悩み相談・人生相談) 自然に友達出来ないタイプ? 4 2022/08/16 01:38
- いじめ・人間関係 友達関係について質問です。 かなり長文ですかが、読んで欲しいです。 この前3人で学校から帰ってる時 1 2022/11/12 11:53
- 婚活 結婚相談所で知り合い、相手からアプローチしてきてお見合い成立したバツイチの男性と二週間後に2回目会い 4 2023/01/26 16:42
- その他(恋愛相談) (長文)好きな人と音信不通…未読でも想いを伝えるべき?30代後半男性の心理 4 2022/10/03 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「人を見る目があるよ」と自分で言う人をどう思いますか?こういう人は本当に見る目があるのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
人を見る目がありすぎる?
モテる・モテたい
-
頭のいい人で何を考えてるかわからない人いますか?
出会い・合コン
-
-
4
わざと人を怒らせる人への対処法
失恋・別れ
-
5
人に気を使われる不快感
心理学
-
6
会社で、他人の変なうわさを流したりする人
学校
-
7
好きな人に男を見る目がないと言われた。
片思い・告白
-
8
名前を知ってるのに、「あの人」と言う人の心理を教えて下さい。
心理学
-
9
「あの人」と呼ぶ人の心理を教えてください
会社・職場
-
10
自分を傷つけた相手とは二度と関わりたくないですか?
失恋・別れ
-
11
昔好きだった人とか、実らなかった恋って たまに思い出すと 切なくなりますよね。 たまーに、ふとした時
片思い・告白
-
12
洞察力が鋭い人は頭がいい?頭が切れるタイプなのですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
彼女から毎日連絡しなくていいと言われたら
カップル・彼氏・彼女
-
14
頭いい人って怖がられること多いけど、頭いい人ってじゃああまり緊張しないの?
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幸せの法則(?)
-
誇大妄想狂ってどんな病気ですか?
-
「生きる目的」が見つかりません
-
上辺を取り繕うと内面とかけ離...
-
奇声を出すクセを治すには
-
同窓会と勝ち組・負け組意識に...
-
街でよく声をかけられます。 こ...
-
小心者もうやめたいです。
-
電車内で空いている座席の前に...
-
彼女の自尊心がとても低くて困...
-
ネットは捻くれ者の溜まり場?
-
自分を受け入れたくない
-
見えない道からどうしたらた出...
-
甘ちょんの自分が大嫌い
-
デブです。助けてください(泣)...
-
気にしすぎでしょうか 飲食店の...
-
自傷行為について
-
職場の女性を見て男性がエッチ...
-
男性に質問です。 職場の女性と...
-
会社の飲み会で気なる(好きな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車内で空いている座席の前に...
-
失ってから気づいてももう遅い ...
-
「私は人を見る目がある」と言う人
-
駅の階段を逆走する人
-
彼女の自尊心がとても低くて困...
-
なぜ、自分はこれほどまでに人...
-
VANSの服昔買ったのが出てきま...
-
中学1年生女です。 もう全てが...
-
デブです。助けてください(泣)...
-
同窓会と勝ち組・負け組意識に...
-
見えない道からどうしたらた出...
-
自分を好きになれない
-
たくさん傷ついたのに人に優し...
-
至急です 中2男子です。 メンタ...
-
過去の自分の過ちを忘れるには...
-
自傷行為について
-
何でここの回答者さんは読解力...
-
何がする前の憶測での不安や先...
-
奇声を出すクセを治すには
-
Xのアイコンがアニメや電車にし...
おすすめ情報