dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の女性です。

うつ病になり、もう半年働いていません。
休職のきっかけはとても親しかった同僚の突き放しでした。
それ以来、休職して、また頑張りたいと思い復職しましたが、思い通りに働けず、その同僚とも何も話すことがないまま仕事を辞めました。

家にある程度の資産があるので、援助を受けたり傷病手当金を貰いながら生活しています。情けないと思います。

仕事をしていないと、世間には認められないと思うので働かなければと思いつつ、考えすぎたり、時々感情をコントロールできなくなる性格のため働くことに不安を感じています。

最近、外出すると仕事の制服を着た人達を目にしますが、なんか自分がとてもみじめに思えてきます。他人を妬んでしまうこともしばしばあります。

毎日毎日、自分を責めてばかりいます。
こんな歳になっても親に、世間に甘えている。わがままだ。
自分が大嫌いで、変えようと思うあまり美容代や服飾費を膨大にかけてしまいます。
TVなどで夢半ばにして死んだ人を見ると「自分の命をあげたい」と本気で思ってます。

夢があれば、こんなことに目もくれず一生懸命生きていけると思うのに、自分には生きるための目的がありません。
今日は診察の待ち時間に涙が止まらなくなり、恥ずかしい思いをしました。注射をしてもらい、半日寝て過ごしてしまいました。

数年前父を亡くしていますので、「生きる価値がない」と思っても自殺は思い留まります。リストカットは何度かしました。目的を持ち、一人前に働いて、自分のことは自分でできるようになりたいです。
毎日辛いです。こんな人生でも、いつかよい転機が訪れるのでしょうか。
性格を治すことは、自分でもできるでしょうか。

A 回答 (15件中1~10件)

きっと今までもずっとご自分を責めてこられたのだと


思います。
ご自分のことが好きですか?
いつも、頑張っているのに、叱咤ばかりしている
もうひとりの自分が、あなたの中にいませんか?

私もそうです。自分を責め続け、できないことばかり強い、挙句鬱になりました^^
欝は病気ですよ。病気になってもまだ、責めますか?
体が悲鳴上げてるんです。
「まだ、頑張らなきゃ認めてくれない?」と
あなたにSOSを出し続けているのです。

人にはそれぞれペースがあると思うんです。
20代でできる人、気付く人、もいれば
50代でも気付かない人も、60代で気付く人もいると
思うんですよ。
ご自分を、世間のデータの一部に当てはめないで
欲しいです。

きっと、20代後半で、必死になって闘病生活されて
生きてる方、たくさんいると思うんです。
地球の裏側には、私達が当たり前のように食している
食事さえも、まともに取れず飢えて亡くなっている
子供達もいるんです。

あなたは、何と、誰と比べているのですか?
人と比べることって、それだけで病気になるのです。
だってキリないでしょう?
上見ても下見ても。

まずは、2○年ここまで、生き抜いた自分を認めて
あげて下さいね。
何があってもあなたは、その命を放棄しなかった。
あなたは、2○年を生き抜いたキャリアがあるのです。
それは、すごいことだと思うのですよ。

あるがままのあなたがあなたです。
それが個性です。いいところも悪いところも。
ミックスされた「人格」が、
この世で唯一無二のあなたなのです。

あなたは、これから先どんなに科学が発達しても、
誕生することはない、大切な存在なのです。
違いますか?

「それでも人生にイエスという」という本をご存知ですか?
アウシュビッツ収容所から奇跡の生還を果たした、
ユダヤ人の精神科医が書いた本ですが、
その中に「生きる意味を問うのは間違っている。なぜなら私たちは人生からいつも問われている存在である。」「人生は勝つことを求めていませんが、決して戦いを放棄しないことは求めている」「生きることはたったひとつの重大な責務なのです」とあります。

死んだ方がましと思える状況の中でも人は生きるのです。
知恵を絞り、気力を振り絞って。。。

私も絶望的な夜が襲ってきたりもします。
「今夜は、やばい」と思う日も、少なくありません。
でも、生きます。
それだけが、私の重大な責務ならば。
意味や目的などいらないのです。
この世に存在していること、それ以上に何か大事なことが
ありますか?
それは、元気になってゆっくり考えても遅すぎませんよ。

あなた自身を愛して下さい。
この世に意味の無い、魂などないのですから。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393363 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はたぶん、環境的に十分恵まれているのだと思います。環境が原因で「死んだほうがまし」と思うことはありません。
人と比べてばかり、昔の自分と比べてばかりは意味がないですね。
比べないようにしようと思うと、また鬱になったりもしますが…
まず、自分を愛せない自分から脱することができればと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 21:46

こんにちわ。



私も以前全く同じような状態になったことがあります。
原因は、自分の病気と身内の不幸が重なったのですが、苦しくて、人と接することができなくなって、ライトやテレビがまぶしく感じて外出できなくて、食事もできなかったことがありました。
会社も辞め、家に1年くらいいましたかねぇ…。

…でも、そんなことは長く続きません!!
経験者の私が保証いたします(笑)

おそらく、心が風邪を引いたような状態なんだと思いますよ(^^)
「自分ががんばらなければ」
「早く社会復帰しなければ」
なんて早急に思う必要はないと思います。

例えば体が風邪を引いて、だるかったり熱っぽかったりするのと同じで、心も風邪を引くのです。
そんなときは、消化の良いものを食べて、体を温めてゆっくり休養して直しますよね(^^)

自分の事や周りのことを考えるのを少しお休みしてみる事はできますか?
長い人生の中で、たった半年ですよ(^^)
人生のなかの「冬休み」と考えて、思い切って休養してみてはどうでしょうか。

きっと、普段は気遣いができて、周囲に細やかな方なのでしょうね(^^)
だから、色々なことを考えてしまうのですね。
でも、いままでがんばってきたのですから、少しくらいお休みしてもいいんですよ。

心が元気になってくれば、体も元気になって、知らずといつもの自分に戻っているはず。

「人生の目標」
「生きる価値」
は、きっとこうして悩んだり苦しんだりすることによって、その経過に生まれるものだと思います。

質問者様は、今こうして苦しい思いをしている。
もしかしたら、この先、乗り越えた時にその経験を生かし、同じ傷を持つ誰かを助けてあげることができるじゃないですか!!
それは経験者にしかできないことで、他の誰にも真似できないこと!

だから、ムリに何かをせずとも、できることから少しずつでいいのだと思います。

お役に立てましたでしょうか?

私も毎日悩みながら、色々な事を考えながら生活しています。
30歳前半の女性です。
お互いにがんばりましょう!
きっとその経過になにか見つけられると思って…(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
>この先、乗り越えた時にその経験を生かし、同じ傷を持つ誰かを助けてあげることができるじゃないですか
いつか、できればいいですね。
2度も鬱を経験しているにもかかわらず他人にはアドバイスができないんですけど、たぶんまだ乗り越えることができていなかったのでしょう。

お礼日時:2005/06/21 21:40

 とても苦しい心情が伝わってきます。

これまでも色々辛かったでしょうね。通りすがりのつぶやきですが、お話を読んで、私が思ったのは、あなたを今の苦しい状況へ縛り続けているものは御自分を責め続けているあなた自身ではないでしょうか?
 自分のコントロールを失うのはそんな御自分を縛り付けているあなた自身や、本当のあなたを理解していない周りの人々や環境を打開したい思いからではないですか?
 では、あなたは幸せではないのでしょうか?家にある程度の資産があり、援助が受けられたり傷病手当金を貰う事もでき、生活できています。あなたの幸せはなんでしょうか?私は、特別なものを求める事では幸せはやってこないと思います。(美容代や服飾費をつぎ込んですこしばかり特別な日にしても翌日にはあたりまえになってしまうのです。)幸せをあなたは既に全部もっています。でも、それに気づかない事があなたの不幸せだとおもいます。自分の不幸せや不運を嘆いている人の多くは自分が持っている幸せを当たり前のものとして考え、もっと特別な、もっと多くの何かを求め続ける事でしか幸せを感じる事ができないのではないかと思うのです。追い求める幸せは不幸の始まりです。たどり着いたと思ったとたんにあなたのはるか先へ幸せが逃げていくからです。
「夢があれば、こんなことに目もくれず一生懸命生きていけると思うのに、自分には生きるための目的がありません。」そんな風に御自分を責める必要はありません。あなたは既に一生懸命生きています。その事に気づかないからもっと一生懸命、その為に夢をエネルギーにさらに一生懸命・・・。とおいかけつづけてはいませんか?あなたは一生懸命がんばりすぎてちょっと休憩が必要になっただけだとおもいます。
「もう半年働いていません。」もう?いいえ、時間の長短は同じ価値観を持つものの間でしか共通ではありません。あなたは休憩中です。休憩をしているときに時間を気にしてはいけないのです。ただゆっくりと、何も考えずに、自分の周りに起こっている様々な事柄を傍観するだけでいいのです。ちょうど居心地のよい喫茶店の窓辺から忙しそうに道を行き交う人並みを眺めるように、です。
 私も夢がない、生きる目的がないなんて悩んだ事がありましたが、よくよく考えると「生きる価値がない」人はいません。この世の中に価値の無いものが命を持った話を聞いた事がないからです。生まれたものはいづれ必ず死にますが、そのときまで「生あるものは生き続ける」ことだけ、ただそれだけが生きている目的であり続けるのだと思ったりします。
 なにも変わる必要もこれ以上がんばる必要もあなたにはないと思います。今は休息を必要としている、そして自分が既に幸せの中にいる事に気づき、それに感謝する事ができたら、また、(あなたの言う世間へ)出かけてゆけば良いとおもいます。
 長いつぶやきでした・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
一生懸命生きている人を見て憧れ、ああいう風に生きたいと思うような、感化されやすい性格です。
それを見ると、自分はまだまだ一生懸命でない、と思ってしまっていました。
感謝の心も、忘れていると思います。
今は本気で感謝することができませんが、常に「感謝しよう」と思うことができればそれはできることだと思いますので、忘れないようにしたいと思います。

お礼日時:2005/06/21 21:36

今は、センチメンタルに陥っているんだと想います。



「センチメンタル・ジャーニー」なんて言いますが、昔から、人は感傷的になってしまった時に、それを癒す術を探していたんでしょう。

現在の質問者さまは感傷的なフィーリングに占拠されているというだけであって、これは確実に元気になりますので、それは安心して良いと想います。

そのコツは、「あ、私は、今、センチメンタル入ってる・・」と自分のセンチメンタルな発想・感情に気がつくことです。

センチメンタルな発想を垂れ流しにしてしまったら、余計、鬱になりますから、出来るだけ気が付いて、正気に戻る努力をするといいと想います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

元々「センチメンタル」になりやすい性格なんだと思うんですが、努力ができるようにしたいと思います。

お礼日時:2005/06/21 21:32

No.10のvagabond_0710です。

matthew0912さんに送りたい言葉を見つけたので、また投稿しました。最後に書いてあります。^^
あと、matthew0912さんの発言に対してつっこんでみました。


>ポジティブになれない自分もまた、嫌いなのです
ポジティブになれない自分もまた、matthew0912さんなのですよ。まず、そのことを受け入れてみてください。人間は完璧じゃないんです。完璧を望みながらも、逆に言えば完璧じゃないから望むんです。ポジティブじゃないから、ポジティブを望むんです。完璧なのは神様だけで充分です。つまり、ポジティブじゃなきゃダメってことじゃないんです。


>辛くても会社に行けた時は、変な安心感があったものです
組織に依存しているからです。僕は過去の経験を振り返ってこう思います。2年も働かない状態に陥ったのは、神様が、僕に本気で生きろと言ってきたからだと思ってます。つまり、自律した人間であれと言ってきたのだと思います。他人に依存して甘えるんじゃなくって、自分で自分を確立するように、修行しろと言ってきたのだと思ってます。つまり、僕にとってうつ状態になったのは、チャンスだったんです。それを乗り越えた僕は充たされてます。


>仕事をしていない=社会人としての脱落者
>ずっと働くことができないのはいくら何でも罪のような気がします
下半身不随の人や五体不満足の人、障害者の方など、働きたくても働けない人、大勢います。決して罪ではありません。そして、病気ではなく、「気質」だったらどうでしょうとありますが、病気のボーラーラインってなんでしょうか?つまり、健常者ってなんでしょう?実ははっきりしたラインってないんです。人間みんな歪んでいるし、汚染されています。みんな心身ともに障害者です。


>もっと落ちることはあっても、上がることはもう、ないだろう…と後ろ向きなことばかり考えてしまいます
だったら最低の人生を送ればいいんです。自分が望んだようにしかなりません。最低の人生でもいいじゃないですか。要は、自分が幸せだと感じれば、それは最高な人生なんです。理想に振り回されず、地に足をついて生きていくほうが、よっぽど幸せなことだと僕は思います。


↓この言葉をmatthew0912さんに送りたかった。

「夢をなくした人は淋しいとか言うけど、淋しくともなんともないって思いますね、僕は。」とミスチルの桜井和寿さんは言っています。
夢があっても、なくても、いいじゃないですか。生きている事実に偽りはないんだから。ありのままの自分でいいじゃんと受け入れることができてから、僕の人生はガラリと変わりましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありのままの自分を受け入れるのが、とても難しいことだと気がついたのは最近のことです。

いつもいつも、「これでいいや」なんて思う自分が嫌いで嫌いで、それが自分を生きづらくしている理由なのかな…と、思ったりもしています。
二十数年間ずっとこんな生き方ですから、簡単には考え方を変えることは難しいと思いますが、休みながら時間をかけて考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 21:24

 こんばんは、うつ病の通院治療をしています。

でも病気についてはすでに良いアドバイスがあるので、要点について直球を投げたいと思います。
 タレントの明石家さんまさんが
「生きてるだけでまるもうけ」
という名言を残しています。解釈は人それぞれですが、生きるということは手段であって目的とか価値とかは存在しない、そんな気がするのです。生きていればどんな事にだって「できる可能性」はありますからね。その可能性があるだけでもまるもうけなんだとボクは解釈しています。
 強いて言うなら、その可能性の中からいくつか自分で選んだものが「生きる目的」になるのでしょう。使い古された言葉ですが、その目的を選ぶためにも生きてください。geberobeiでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
選んだものが生きる目的になる…なるほどと思いました。

小さい頃、やりたいことがあっても家族に「おまえは不器用だから、多分挫折する」と言われあきらめるような子でした。今もそういう考えが根底にあるのかもしれません。
ただ、家族のせいにはしたくないと思います。
ひとりで自立した考えを持てるようになりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 21:18

>うつ病になり、もう半年働いていません。


僕は2年も働かない経験があるよ。

>世間には認められないと思う
>仕事の制服を着た人達を目にします
つまり社会参加をしたいと望んでいるんだろうね。

>毎日毎日、自分を責めてばかりいます。
なぜ?悪いことをした?

>自分が大嫌いで、変えようと思うあまり美容代や服飾費を膨大にかけてしまいます
外見を変えても、中身は変わらないことを知ることができたじゃん。

>TVなどで夢半ばにして死んだ人を見ると「自分の命をあげたい」と本気で思ってます
それだけ優しい心を持っているってことじゃん。

>夢があれば、こんなことに目もくれず一生懸命生きていけると思うのに、自分には生きるための目的がありません
夢や目的のせいにしているから空回りしちゃうんだよ。
現代は、合理主義社会で、何もかも目的があると思い込んでいるんだ。ちょっと難しいかな。極端な話、縄文時代だったら、そんな悩んでいられないよ。食べ物獲ることで精一杯だから。人間の脳の仕組みなんだけど、自分の頭の中でいろいろと考えます。そうやって観念的に思考し、宗教ができてきたんだ。動物と人間の違いだよね。頭の中でグルグル回すもんだから、余計なことを考えたり、思い込みをしたりしちゃうんだ。生きる目的があっても、なくても、matthew0912さんの人生はmatthew0912さんのものじゃん?つまり目的なんかあってもなくてもどっちでもいいんだよ。それが、「目的がなきゃダメ」と思い込むから、目的がない今の自分を責めちゃうんだよ。恋愛で、浮気してないのに疑惑をかけたり、嫉妬したりする心理と同じなんだ。人間は頭が言い分、自分で自分をダメにしちゃうんだ。

だから僕は自分の直観を信じることにしたんだ。恋も直観で感じた人を好きになった経験もあるし、友達関係もバイトとかもある意味運じゃん?偶然なんだよね。そういう自分を信じて行動すれば、どんどん道は開けるよ。性格だって治るさ。僕は経験者だし。matthew0912さんが「出来る」と自分を信じれば、必ずできます。

ひとつ方法を伝授します。「思い込み」を逆に利用すればいいんです。ハッピーな自分を想像して、ご自分を責めないでください。悪いことをしていないのに責めるべきじゃないです。人間として純粋だから悩んだり、傷ついたりするんです。そういう自分をありのまま受け入れていけばいいんです。自分で自分を不幸だと思うから不幸になるんです。自分で自分を弱いと思うから弱いんです。そうじゃなくって、自分で自分を弱くてもいいじゃん!と思えば、それは強さになります。

思いっきり親のスネをかじって下さい。大人は偉そうに説教してくるかもしれませんが、そんなものも浴びながらも、努力し続けていけば、それは本当の強さです。matthew0912さんのことはmatthew0912さんにしかわかりません。なのに説教してくるようなヤツなんか、逆に見返してやればいいんです。自分だけじゃないんです。僕もそうやって悩んで乗り越えました。今だと逆にこうやってアドバイスできるぐらいに成長できました。そんな僕の意見ですが、何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「思い込み」を逆に利用すればいいんです
・そうですね。自分に自信があるようにたまに思い込んでいましたが、ちょっと間違った思い込みのようです。
自分はこんな服を着ても似合う、と思い込み色々買い込んでしまうこともしばしば、あります。でもそれは自分+何か=よりよい自分であって、自分自身は何も良くなってはいないんですよね。気分が変わりやすい性格なのですが、変わらないよと思い込んでみて、自分自身をハッピーにできる思い込みを少しでもできるようにしたいと思います。

>縄文時代だったら、そんな悩んでいられないよ
・同じようなことを以前考えたことがあります。母は戦後生まれなので、生きるため、家族を養うために中卒で出稼ぎに出て働いたそうです。同じような境遇であれば、こんなに悩むこともないのかなと思います。頼れるものがあってこその贅沢な病気なのかもしれません。自立を考えたいと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/15 10:52

自分の恩師の言葉です。


『人は生きる意味を探す為に生きている』
No.6さんと似たような内容ですが。。

僕が『何の為に生きているのか分からない』といったときに『俺が思うにはな。。』って言って答えてくれました。

ご参考になれば幸いです。
短くてすみません。

周りがどんなに頑張れと言っても本人が動かないと始まらないときもあれば、ほんの小さな一言で前に進める事もあります。小さな事でもきっかけを捜しながら毎日を過ごしてみてはいかがでしょうか。いつか。。幸せをつかめると信じながら。

病は気から。とも言います!!

わけのわからん回答だったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

目的を探して生きるのですね。

まだ「幸せを掴める」とは思えませんが、「掴みたい」と思うことはできます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/15 01:16

うつ状態経験者で持病持ちの20代です。



今あなたが罪の意識に感じている事は「仕事をしていない」(社会人としての脱落者)そういうレッテルを貼っている様な気がします、私もそうでした。

今人生の中で生きがいも無く仕事も無く「どん底」に落ちていますよね?本当にどん底に落ちたのならこれ以上下に落ちる事は無いと思いませんか?

それと私がウツから社会復帰したきっかけは会社を辞めて仕事が無くて結局自由に使うお金が無かったから仕方なく職探ししてみました。
あの頃の私には職場の仲間も要らない、今日一日生きていくお金が必要なだけって言い聞かせていました。
高収入の前職と比べると収入は半分になりましたし身なりもお金をかけられなくなりましたが、今は生きる事に必死になりました。
確かに時々不安定になったりしますけど。

「生きる目的が見つかりません」私も見つかりません。(笑)いっその事死ねたら楽なのですが、私には死ぬ勇気もありませんでした。
だからとりあえず生きています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仕事をしていない=社会人としての脱落者
・非常にそう思います。他人に対してもそう思うのですから、自分に対してであればなおさらですね。

>今人生の中で生きがいも無く仕事も無く「どん底」に落ちていますよね?本当にどん底に落ちたのならこれ以上下に落ちる事は無いと思いませんか?
・もっと落ちることはあっても、上がることはもう、ないだろう…と後ろ向きなことばかり考えてしまいます。
1年前は収入もたくさんあって、友人もたくさん居て、楽しかったのです。

私も仕事を探しています。
ただ、感情のコントロールができない今までの状態ではダメなんです。どこへ行ったってどのように失敗していくのか、目に見えて分かります。
今のところ解決策はそこだけなのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/15 01:14

人はみんな生きる目的を見つけるために生きていくのではないでしょうか。


誰かに依存してばかりでは何も始まりません。
会社は仕事をしに行くための場所です。
お友達を作りにいくところではないのです。
しっかり仕事をして、満足のいく仕事ができるようになれば、人は自然とあなたの周りに集まってくるかもしれません。
誰も自分を愛してくれないなら、せめて自分だけでも自分を愛してあげましょう。そこから何かが少しずつ変わっていくかもしれませんよ。あなたはきっと優しい人だから、自分にも優しくしてあげることができるでしょう。どうかご自分の体を痛めつけるようなことはしないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お友達を作りにいくところではないのです
・部下にそう説教していた自分がいました。情けないですね。言ってる自分がそうなんですから。

>しっかり仕事をして、満足のいく仕事ができるようになれば
・これが、難しいのです。仕事をしっかりしているはずなのに、自分が感情をコントロールできないせいで「しっかりしていない」と思われていました。成績は数字で分かっていました。1.2番をいつもキープしていました。性格を直さないと、しっかりと仕事ができないんでしょうね。

>どうかご自分の体を痛めつけるようなことはしないで
・ありがとうございます。過去のことです。もう、していません。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/15 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!