dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ9月ですが、車を買いかえたのでスタッドレスを選んでます^^;

カーショップで、BSなら溝が残っていれば5シーズンは使えると言われました。発砲ゴムが、どうだらこうだら言ってました。理解できませんでした。

他メーカーですと3年目が限界とか。

他メーカーより価格が若干高いけど、5年使えるから結果的に安いですとも言われました。

本当にそんなに違うのでしょうか(?_?)

非降雪地に住んでいて、冬は月に一度くらいの頻度でスキーか温泉に行くために雪道を走るくらいです。
シーズン中は履きっぱなし。
1ヶ月平均走行距離は700km程度です。

今までの車では、ファルケンとか言うスタッドレスを2回買いました。
それを3シーズン使うごとに交換していました。
1・2シーズンは全く不満も無く走れましたが、3シーズン目になると、ちょっと滑るというか、なんとなく怪しい感じがしました^^;
4シーズン目は滑りました。なのですぐ交換しました。

ちょっとタイヤに詳しそうな友人に聞いたら「スタッドレスなんて、どこのメーカーだって3シーズンで終わりだよ。日本製ならどこでも大差ないよ。」なんて言われ・・。

ちなみに今までファルケンを指名買いしていたわけではなく、お店で「コレおすすめです」と言われ、それで買ってただけです^^;

A 回答 (6件)

今の車で冬タイヤとしてREVO1を使っていました。


冬の間は1ヶ月1500キロくらい走行します。
乾燥路(雪道では無い道)が8割、積雪路その他雪道が2割という割合です。(神奈川在住です)
で、2シーズン2万キロでスタッドレスとしては使えなくなりました。
今年の春頃はさすがに滑ってきてかなり怪しかったです。
発進時のスタックは1回しかありませんでしたので、これも優秀だったと思います。
今シーズンはREVO2にする予定です。

私の場合はこのようにそこそこ走っているので2シーズンで交換しますが、いくらBSが優秀だとは言っても5シーズンとか使うものでは無いと思います。
私だったらケチって事故ったらイヤなので、長くても3シーズンで交換します。
BSだったら3シーズン目でも性能劣化が少ない、そういう考えです。

でも実はファルケンって、BS以外の他社に良くあるゴムに堅い物を入れてグリップを確保する、というやり方のタイヤではとても評判の良いタイヤなんですよ。
だから今までの選択も間違っていなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信、ありがとうございます。

ファルケンも良いタイヤだったのですね♪
なるほどなるほど。

たしかにアイスバーンでも安心して走れました。

参考になりました(^-^)

お礼日時:2006/09/20 02:28

こんにちは


他の人の回答を読む限りBS派が圧倒的のようですね。
あくまでも個人的感覚ですが、BSは乾燥路での摩耗が早いと思います。
また、BSは夏タイヤも摩耗が早いように思います。
これがBSの考える安全なタイヤなのだと思います。ゴムを軟らかくして
グリップを稼ぎ、早めに摩耗させる。「減るまで(溝があるうち)は
グリップさせるよ!」ってスタンスかな。
実際一般的なユーザーがタイヤ交換を考えるのは、溝がなくなってから
なので、ゴムの劣化より減りが早くなるような作りをしているような気
がします。これはこれで安全なのですが。

私はスタッドレスはミシュランを使っています。乾燥路でのグリップ
(感)と耐摩耗性は優れていると思います。ドライス→Xアイス
もちろん雪道では滑りますが、ぶつかった事はありません。
いくら節約したつもりでも、一回滑ってぶつかればタイヤ4本分以上
の出費なので、3シーズンで交換します。保険みたいなものです。
夏タイヤはBSを使ってます。B500si→プレイズ

質問者さんも神奈川県在住で、乾燥路が多いと思われますので、
おすすめですよ。ただし、値段はBSと変わらないくらい高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信、ありがとうございます。

そうそう!
ご回答いただいた文章を読んでいて思い出しました!

今持っているファルケンを買う時に、お店の人から「効きという面ではBSが良いけど、雪国の人ならともかく、この辺みたいな平野で使うとすぐに溝が減っちゃうからね。」と言ってました。

効く反面、磨耗が早いのかもですね。

ミシュランは有名ですよね。
夏タイヤを買ったことがあります。パイロットスポーツとか言う名前だったかな?
ミシュランのスタッドレスも良さそうですね♪

参考になりました(^-^)

お礼日時:2006/09/20 02:42

こんにちは。



#2の方のリンク先でも答えた者です。
実際5シーズン使って、昨年新品に換えました。
銘柄は四駆用のDM-Z2でした。

もう1台、平成12年式のジムニーがありますが、
こちらもスタッドレスは買い換えていませんので、考えたら5シーズン履いてました。
ヤマも減っていないので、こちらは今年の冬も、とりあえず使うつもりです。

私の場合、距離もあまり乗らないことと、
タイヤ交換時に外したタイヤを洗い、乾燥後保護スプレーを吹いて、
日光に当たらない物置で保管しているのも、良いのかもしれませんが。

ちなみにメーカー系のタイヤ専門店で買いますが、早めの時期は割引率が大きくなります。
昨年カー用品店の早割で8万円台でしたが、専門店の早割で6万円台でした。(4本)
店によって得意(なメーカー)・不得意があるようですので、何店か当たってみた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信、ありがとうございます。

何件か行ってみます♪

参考になりました(^-^)

お礼日時:2006/09/20 02:24

友人の意見が正しいと思います。



ただ、個人的にはBSが優れていると思っていますので(スタッドレス限定で言えば)、ブリザック以前からBSを愛用しています。

「もともと高性能だから、少し位の性能低下では問題ない」って意味ではないでしょうか。

私の場合、ブリザックIIを6年間使用した経験がありますが、確かに4年目位から性能低下を感じましたが、不安になるほどのことはありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信、ありがとうございます(^-^)

なるほど!
性能の低下が緩やかっぽいですね。

参考になりました(^-^)

お礼日時:2006/09/20 02:19

今までいろいろなメーカのタイヤを使ってきましたが、やはりBSは別格だと思いますよ。



大津タイヤは2シーズン目まではよく効くのですが、3シーズン目はもう使えないという感じです。
(ゴムがすぐ硬くなってしまいます)

BSのタイヤは5シーズン目になってやっと、すべるかなーという怪しい感じになってきます。

他のメーカと違い1シーズン余計にはいても問題なく使えます。

少し高いですが、BSのタイヤを選んでおけば外れはまずありません。

そして、雪道で一番怖いのが凍結した時ですが、
BSのタイヤは凍結したり、アイスバーンになっていても安心して走っていられます。
(法廷速度内で安全運転をしているときにですが)

ちょっと前に、BSのタイヤに関しての質問があったのでそのアドレスを
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2408196
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

参考になりました(^-^)

お礼日時:2006/09/20 02:17

北海道に住んでいます。



BSしか履きません。
個人的な感想ですが、
他のメーカーとの差は感じますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信、ありがとうございます(^-^)

雪国の方に信頼されているんですねぇ。
参考になりました(^-^)

お礼日時:2006/09/20 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!