アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日の台風の影響で日豊線で485系が脱線しました。

今朝の某テレビ番組で「羽越線脱線事故も強風が原因で車両も同じ国鉄時代に造られた旧型。果たしてこの車両は大丈夫なのか?」というニュアンスで報道していました。

専門家か評論家のような人が「この車両は重心が高くて角ばっている。最近の車両は重心が低くデザインも丸いので風が逃げやすい」と話していたようでした。

朝の忙しい時間帯なので番組は断片的にしか見ていませんが要は「危険な車両が走っている」とでも言いたいように感じました。

報道では竜巻が発生して巻き込まれたというのが有力です。竜巻に巻き込まれれば旧型だろうが新型だろうが同じだと思いますし、前回と今回とも485系はたまたま強風下で走行していただけなのに、と気の毒になりました。

自分は専門家ではないですし、485系マニアでもありませんが羽越線でも今回でも最近の車両だったとしても結果は同じでは…としか思えませんでした。

それとも「たまたま」ではなくて485系だから脱線してしまうのですか?

A 回答 (13件中1~10件)

485系は国鉄時代に製造された車両です。

開発コストの問題と、新幹線の建設時期と重なっていたこともあり、北海道や東北地方をのぞき全国で使用できるように設計されています。国鉄時代には485系が東北から九州に移動するケースもあり全国どこでも見る車両となりました。電線が張っているところには全て走行することが可能なことから製造から30年以上経った現在でも使用されています。
 確かに今回二度485系が新聞で大きく取り上げられてしまいました。東北・九州の事件にしても地図で見ると他の地域と比べ気候条件が厳しいこと(雨量・積雪・風速など)、高速道路・新幹線など高速交通基盤が整備されていない点に共通点があります。また、このような地域は乗客も少ないこともあり、新車の投入が難しい地域でもあります。寒冷地・暖地そして全国オールマイティに使える特急車両は485系だけとなってしまいました。現在も北は北海道から南は九州鹿児島県といった全国で活躍している数少ない車両です。
 そのため485系が現代水準の座席や洗面所など交換の上、高速道路が発達していない区域・新幹線が整備されていない区域を中心に活躍しています。車両性能ですが、やはり30年前以上の設計なので特急の最高速度が低めで加速性能・接客設備(リニューアル前)も旧式になっています。しかし、最高速度は120キロ・最小は3両から柔軟に編成が組めること・山岳地帯で走行しても故障せず(現代の車両はモーター数が少なく山岳地帯の走行は不向き)耐久性に優れた車両なので30年経った現在も特急の一線で活躍しています。重量も現在の車両と比べ重たいため「485系のために脱線した」とは考えにくいです。
 長くなりましたが、使い勝手がいいため、全国で活躍しています。485系が活躍区域が広いため「たまたま脱線した」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い勝手が良いだけに全国各地で活躍しているのがアダとなってしまったのですね。

乗客の皆様は本当に気の毒なのですが485系もそういう現場に2度も居合わせたことは気の毒だと思います。

お礼日時:2006/09/25 14:08

昔、営団地下鉄(現東京メトロ)の東西線の車両が、やはり橋の上で風にあおられて、脱線したことがありました。

このときも、「最近の車両はステンレス製なので、昔の車両に比べると軽いから」といわれました。485系の先頭車両は、この車両に比べても重いはずです。みなさんおっしゃるように、現在の新型車から比べれば、485系など、国鉄時代に作られた車両は、重いので、車両の問題ではないと思います。重量の重い車両が突風に安全なら、73系は80系などの旧型車両と同じ鋼鉄製にするしかありません。ちなみに、国鉄時代に485系が突風にあおられて転覆したという事故は、わたくしの記憶にはありません。今回の事故は、車両の問題ではなく、気象や地形に大きな原因があるのではないでしょうか。マスコミのかたは、485系が作られたときに遡って、きちんと調べてほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も485系が風で煽られて脱線したとの記憶はありません。(昭和40年代はわかりませんが、おそらく大事故はなかったと思われます)

専門家がきちんとしていれば、omasikoさんの言われているような調べができたうえで、論評すると思うのですが。

やはり専門家の知識不足なのかな。

お礼日時:2006/09/25 14:06

そもそも竜巻や暴風による異常時には、


たとえどの車輌であっても飛ばされる可能性があり、
羽越線事故ならまだしも、今回のような突然の竜巻では全く防ぐ手だてもないでしょう。しかも運転打ち切りも決まって、打ち切り駅に到着する間際の出来事でした。被害にあった方には申し訳ありませんが、これは「運」です。

基本的にマスコミは比較的大きな会社の事故はセンセーショナルに報道します。しかしJR東日本などあまりに大きすぎる会社には甘いのです。
今回はJR九州の路線であり、マスコミとしては「叩きどころ」だったのではないかと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>基本的にマスコミは比較的大きな会社の事故はセンセーショナルに報道します。しかしJR東日本などあまりに大きすぎる会社には甘いのです。
今回はJR九州の路線であり、マスコミとしては「叩きどころ」だったのではないかと考えられます。

おっしゃっていることが事実ならば許されませんね。
今回の竜巻を想定できる人は誰もいなかったはず。JR九州が悪いとは言えないです。
弱いものいじめと同じですね。

お礼日時:2006/09/25 14:02

まったく、マスゴミは困ったものですね。



新潟県中越地震で新幹線が脱線した時は、200系だったから大きな被害にならなかった、って論調で報道していませんでしたっけ?

ま、マスゴミなんて自分たちが昨日言ったことも忘れるような団体ですからね。

ちなみに、こんな言葉↓があります。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マスゴミ…あはは。

中越地震の際は確かにそう言っていた記憶がありますね。

根拠の不確かなことを単に危機意識を煽ろう(植えつけよう)として報道しているのなら、情報操作と言われても仕方ないでしょうね。一般市民にとっては有益どころか無益・有害です。

お礼日時:2006/09/25 13:59

鉄道事故でよく専門家が登場しますが、本当の意味での鉄道関係の専門家というのは少なく、ある程度かじっているレベルの人が多いというのが現状です。

更に取材するマスコミ関係者の無知が加わりますと・・・
鉄道を趣味にしているレベルの人間から見ても突っ込みたくなるような頓珍漢なことを話している人のほうが多数派です。

ただ、マスコミというのはどうしたてもセンセーショナルな方向に進めようという方向があります。正論などを話すと外されてしまうなんて話もよく聞きます。


さて、今回の事故ですけど、下からの吹き上げ風が当たりやすい、橋梁上でも築堤の上でもありません。しかも列車は前方で物が飛ばされているのを見た運転士が非常ブレーキで停車した直後に浮き上がるようが感じがして脱線転覆、とのこと。 本日になってかなり強い竜巻であることが判明しましたが、幅の狭い範囲で被害が発生する竜巻に運悪く巻き込まれてしまったという事故でしょう。

他の人も書かれていますけど、脱線した先頭車の重量は約40トン、因みに現在山手線で走っている電車は、その半分近い重量です。あれだけの重量級車両が停車中にしかも開けたところで風に煽られて脱線転覆というのは防ぎようのない事故でしょう。むしろあの程度ですんだともいえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本当の意味での鉄道関係の専門家というのは少なく、ある程度かじっているレベルの人が多いというのが現状です。更に取材するマスコミ関係者の無知が加わりますと・・・

以前から漠然とそう感じていましたが今回皆様からの回答を見てますますそういう思いを強くしています。
取材する側のマスコミが無知であれば、専門家の話は検証されずに横流しですね。

羽越線と言い、今回と言い、485系はついてなかったのですね。

お礼日時:2006/09/25 13:56

485系の場合、確かな記憶ではありませんが、該当の車両の1両目クロハ481で約40トン、2両目のモハ484or485で45トンぐらいだったと思います。

福知山線の車両だとモーターが無い車両で30トンを切っていたと記憶していますので、「重い」車両だといえるでしょう。
素人目に見て、線路の幅が1067ミリ、車両の幅が3メートル近いわけですから、横から猛烈な風が吹き付ければ横転するのは当たり前といえます。決して485系だから、とはいえないでしょう。
件の「専門家」の話は見聞きしませんが、少し分かる人からは「え?」という感じですね。
むしろ485系という鉄製車体だから「横転」で済んだかもしれません。ステンレスやアルミだったら「変形」した可能性も否定できないと(個人的には)思います。
負傷された方の一日も早い御回復を祈りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様の回答からも運転士の適切な行動であれだけの事故で済んだと言えるようです。

乗客には気の毒ですが私も負傷された方の回復を願います。

お礼日時:2006/09/25 13:53

昨日の「とくダネ」では、「去年も羽越線で同じ車両が脱線しているが、この車両は最近のステンレス車両と違って、重量があるから、脱線しにくい」みたいな事を言ってましたよ。


僕も同意見です。羽越線の脱線事故と同じ車両というだけで、脱線しやすいと決め付けるのはおかしいと思うし、羽越線も今回の日豊線もあれだけの突風や竜巻だったら、他の車両でも脱線していたでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2番さんへの御礼を共通しますが485系だったから脱線しにくいと報道していた番組もあったのですね。

事実や核心にも触れないのに根拠のない決め付けは本当に止めてほしいです。

お礼日時:2006/09/25 13:50

某社運転士です。

過去に485系が配属されていたので乗務したことがあります。

よく重心が高いとか低いとか言う議論が出ますが、
それが振り子であろうが、ハイデッカーであろうが余り関係ないように思います。
なぜならそれぞれに設計の段階で、安全性については計算し尽くしているからです。

新聞によると、事故車は5両編成ということですので、Mc編成が組まれていたと推測されますが、
テレビ画像を見る限り先頭車は、Tc車に見えました。
たしかにM車に比べ軽いですが、はっきり言ってこの車は「重いです」

指令からの指示があって、15k/h以下の運転をしていたのだと思いますが、運転士の取り扱いは的確な判断で、
あの程度で済んだことについては「よくやった」と誉めるべきだと思います。

巨大竜巻が起こるアメリカならいざしらず、日本では全く無防備な現状を考えるならば、
避けられない事故だったと私は考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なぜならそれぞれに設計の段階で、安全性については計算し尽くしているからです。

もっともな意見だと思います。安全のどこかを犠牲にして車両が造られているとは思えませんから。特に国鉄時代ですし。

>運転士の取り扱いは的確な判断で、
あの程度で済んだことについては「よくやった」と誉めるべきだと思います。

私が見ていた範囲では運転士への批判こそありませんでしたが、そういう論調は全くありませんでした。
本来称えられるべき人が称えられないのはおかしなこと。事故が起きた!だけでなく、そういう点もきちんと報道する必要があると思いました。

お礼日時:2006/09/25 13:45

ぜんぜん悪者ではありません


万が一というのはこのような場合で、その場を485系が走っていたということです。
ちなみに485系は30年以上走っています。全盛期は特急列車はみんなこの形でした。
正直その評論家、専門家に憤りをかんじます。偏見でものをみないでほしいとおもいますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

485系が長年活躍してきて国鉄時代にこのような事故を起こした記憶はありません。(実際はわかりませんが)

竜巻や以前ならなかったような突風など、自然条件がおかしくなってきていることの方が問題のような気がしました。

その場に居合わせてしまった乗客の方や485系が気の毒です。

お礼日時:2006/09/25 13:40

テレビに出てくる、専門家や評論家の類には、本当にあんた専門家?という感じの連中が出ている場合が、ままあります。



>最近の車両は重心が低くデザインも丸いので風が逃げやすい」と話していたようでした。

裏を返せば、車体が軽合金製で、車体の重さ<<<台車の重さ となってるから、重心が低いっつーだけです。 旧型車両は、車体が新型よりは思いので、車体の重さ<台車の重さなので、旧型の方が重心が高いっつーだけです。  全体の質量は、旧型の方が思いので、今回の場合のように、上空へ吸い上げられるような風に対しては、風を逃がすもくそも、質量の大小が物を言います。

ですので、#2様のお書きになってるとおりで、
<国鉄時代の頑丈で重たい車両であったため、転倒だけで済んだのでは?
の通りだと思います。

また、風の逃げやすさ・・・とか言うなら、トロッコ列車だったら大丈夫だったのでしょうか(w 車体をメッシュにしたら大丈夫だったのでしょうか? 窓を開けてたら大丈夫だったのでしょうか?訳が分かりません。福知山線みたいな事故が起こったら、全員死亡だと思いますが。

とにかく、テレビでの鉄道事故報道は、程々に見た方がいいです。その辺の鉄ちゃんの方が詳しいですわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>専門家や評論家の類には、本当にあんた専門家?という感じの連中が出ている場合が、ままあります。
テレビでの鉄道事故報道は、程々に見た方がいいです。その辺の鉄ちゃんの方が詳しいですわ。

鉄道は分野が広すぎて理系的なことから文系的なことまですべてをカバーするには相当の知識量が必要だとは思いますが、生活から切れない比重が高い分野のわりには人材がいないと感じています。

実際鉄道ファンの方が詳しかったりして…

お礼日時:2006/09/25 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!