dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フロンガスは、フロン利用機器(ex.冷蔵庫)を通常に使用している段階では、
排出されることはないのでしょうか・・・?
機器の廃棄時にきちんと回収することさえ出来れば、問題ないのか、
それとも機器使用時でも少しずつ漏れたりしているのか・・・?
ネットであちこち調べたのですが、分かりませんでした。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

実際には、事故時、廃棄時以外では、ほとんど漏れないと思っていいでしょう。



電気式のエアコンや冷蔵庫は、密閉型の圧縮機というのを使っていて、冷媒は完全に密閉された配管内にしかないので、原理的に漏れません。(製造不良は除く)
漏れる可能性があるのは、シール部のある、カーエアコンやガスヒートポンプ(GHP)等ですが、これも、相当古い車でなければ、10年くらい使用しても冷媒の補充が必要になったというケースはあまり聞かないので、ほとんど漏れないといっていいくらいです。

下記URLに、排出量推定のための仮定値があるので御参考まで。

参考URL:http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-24/ref …
    • good
    • 0

通常使用している時には、漏れない事になっていますが、冷媒は漏れる事もあります。

昔の車の冷媒はよく漏れますよね。勿論事故が起きれば冷媒が放出される事は多いに考えられます。
そして、廃棄処分しても回収されない事もあります。放出してしまえばガスですからバレないのでいちち回収してコストがかかるより、放出してしまった方が楽、と考える悪徳業者もいるでしょう。

それと、おもちゃのガスガンに使われているガスもフロンガスですので、遊びながら大量に放出されています。(これが規制されないのが不思議ですが)
    • good
    • 1

冷蔵庫に使われているフロンガスは冷却媒体です。


媒体が抜けてしまったら、冷やすことはできないので、漏れないようになっているはずです。

ですから廃棄時に回収できれば問題はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!