dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、初めて筋子からイクラを作ってみました。(色々なサイトを見ながら作りました)
そこで、幾つか失敗?疑問を持ちました。
宜しければ教えて下さい。色々なサイトを見ながら作ったのでここでは、実際に筋子からイクラを作っている方の意見を教えて頂きたいのですが?
1 醤油漬けにしたのですが、イクラが白くなってしま  った所があります。何が悪かったのでしょうか?
2 醤油漬けは、一晩漬けるという事がかかれていまし  たが、昼に漬けて、様子見で夕飯に少し食べてみ  たら、辛く感じました。実際どれ位の時間漬けて  いるのでしょうか?(好みによると思われます   が)
3 筋子に寄生虫がいるような事も書かれているのを読  みました。実際どうなんでしょうか?
4 冷凍保存する時は、醤油は捨てるのでしょうか?そ  れとも醤油ごと、冷凍するのでしょうか?

もう一回位は、醤油漬けにチャレンジしたいとおもっています。ポイントが有りましたらどんな事でも良いので教えて下さい。

A 回答 (5件)

1,キリキリに冷たい塩水で洗います。

真水やぬるい塩水では濁るようです。
2,私は1,2時間です。醤油やたれの種類にもよりますが・・。
3,アニサキスはとても怖いのでかならず冷凍しています。
4,家庭作はタレごと冷凍し、解凍はざるにあげて解凍しながら
汁を切っています。

このタレを薄めてご飯を炊き、あらくほぐした鮭を加えて、
いくらを少し混ぜると親子丼(はらこめし)の完成です。
    • good
    • 1

1 水で洗うとき、できるだけ冷たい塩水を使うとかなり防げるように思います。



2 みなさんのおっしゃる通り。
3 筋子にいる寄生虫(アニサキス)は、卵膜表面だけではなく、内部に穿孔していることが結構あります。甘く見てはいけません。冷蔵では死にませんし、塩分にも強いですから、充分気をつけて洗い、選別してください。透明のうずまき状のやつです。
4 私はたれのまま冷凍します。たれが美味しいので。
    • good
    • 0

1 水で洗うと白くなります、(理由は解らないけど)薄い塩水で洗います。


 筋子をばらす時手にベタット塩をつけてほぐすとポロポロとほぐれて幕が取れます、そこに50度位の湯を回しいれて血筋を取りすぐに水に落とします、もう1回50度位の湯を入れて残りの血筋を取り薄い、今度は塩水に落とし冷めたら笊に上げ水気を切って置きます。
2  醤油だけだと辛いと思います、  酒3:味醂1を火にかけてアルコール分を飛ばしそこに淡口醤油0.5濃口醤油0.5を加え冷ましてこれに漬け込みます(地洗いー1回サッと漬け笊に上げ次に本漬けしますー日持ちします。
漬け汁は少なめが良いです、多いといくらの皮が堅くなります。
ズット漬けぱなしです。
3 寄生虫のことは解らないですが売っているからには大丈夫なのでは
4 醤油はそのままで冷凍します、瓶などに入れ密封したら家庭の冷蔵庫でも6ヶ月位は良いと思います
    • good
    • 0

>1 醤油漬けにしたのですが、イクラが白くなってしま  った所があります。

何が悪かったのでしょうか?

漬けた後でも白いのはパンクして中身がでてしまったときやスジが残っていたときなどにおきます。
筋子をほぐしたらぬるま湯につけ軽く掻き回し浮いてくるカラやスジを取り除きます。

>2 醤油漬けは、一晩漬けるという事がかかれていまし  たが、昼に漬けて、様子見で夕飯に少し食べてみ  たら、辛く感じました。実際どれ位の時間漬けて  いるのでしょうか?(好みによると思われます   が)

漬け汁の醤油の分量です。
浸透圧で漬け汁がいくらの中にはいるので漬け汁がそのままいくらの味になります。
漬け汁がしょっぱかったらいくらもしょっぱくなるので出来上がりの味をイメージして濃さを調節して下さい。
ちょうど良い味なら漬けっぱなしでも数日は味が変らず
もちます。

>3 筋子に寄生虫がいるような事も書かれているのを読  みました。実際どうなんでしょうか?

袋?・すじ?のところにはいる可能性もありますが卵の中にいるとは思えません。
しっかり袋から外しスジを取り除けば問題無いのでは・・・

>4 冷凍保存する時は、醤油は捨てるのでしょうか?そ  れとも醤油ごと、冷凍するのでしょうか

漬け汁の味が丁度良ければ漬け汁ごと冷凍した方が解凍した時のプチプチ感が保たれます。

>ポイントが有りましたらどんな事でも良いので教えて下さい。

酒・味醂を同量火にかけ(甘いのが嫌いなら味醂を減らして)しっかりアルコールを飛ばし醤油を加減しながら入れ丁度良い濃さにして一煮立ちして、冷めたら卵を入れ冷蔵庫で漬け込みます。
    • good
    • 0

こんにちは。


わかる範囲で、お答えしますね。
1について
 筋子からいくらにした時に、水で洗うと白くなります。
 漬けていると、白いのはなくなる気がします。

2について
 どれだけの分量で漬けたのかが分からないので何とも言えませんが、
 我が家では、煮きった酒・醤油・みりんで味を付けます。
 薄味にした時は、ドンブリ等で食べるまでは、時間がかかります。

4について
 味付けを少し濃いめにして、付け汁ごと冷凍してください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!