dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弊社ではHong Kongに小物を輸出する場合EMSを使用してます。例えば、商品代(20万)を前払いで頂いて、保険代込みEMS代(5000円)は後日請求。その場合、合計金額はDDU Hong Kong 205,000JPY と言う記載になると私は思うのですが、同僚はFCA Osaka 200,000JPYが正しいと言ってます。どちらが正しいでしょうか? 又、送料&保険代を前払いで頂いた場合どうなるのでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>保険代込みEMS代(5000円)は後日請求。

その場合、合計金額はDDU Hong Kong

BUYERはJPY205,000を支払ってくれるんですよね。そうなら私も DDU HONGKONG が正しいと思います。この貨物代金に保険料と運賃(郵便発送料)が含まれ、直接には輸出者が(保険会社?と)郵便局に支払うわけですから。

ただEMSを含む郵便での輸出では、通常のAIR貨物と違い、いわば簡略手続きですから、FCAとかFOBとかの建値を付ける人がいるかもしれませんが正しいとは言えません。(ただそのように間違っても、決定的な問題は起きないでしょうが)

>送料&保険代を前払いで頂
支払いタイミングは建値に影響を与えません。ただ送金銀行手数料(入金時も差し引かれる)は結構高いので(小額送金には)、一回で送金してもらうべきでしょう。

郵便は、運賃(郵便料)着払いがないとおうところがポントですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
以前からずっと気になっていたので回答頂いてすっきりしました。

お礼日時:2006/09/24 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!