dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今回、オークションに出品し、商品代引きで送りたいのですが、手続きはどうしたらよいですか?

A 回答 (3件)

こんばんは。



【手続きの流れ】
1 梱包した商品を持って郵便局に行き、
「代金引換郵便物で郵送したいのですが、通常郵便又は小包のどちらの扱いが安いでしょうか」
と代金引換郵便の取り扱いを指定するとともに、安く送れる方法を局員さんに確認してもらいましょう。

2 必要手数料を支払います(下記手数料の項目です)

3 受取人あて商品が配達され、郵便配達の方が代金をもらい受けたら 商品代金の額面の普通郵便為替証書がaoparaさんあて郵送されます。

4 普通郵便為替証書を郵便局に持っていって換金しましょう(印鑑をお忘れなく)。

【手数料】
1 郵便物の基本郵送料金(通常郵便扱いか、小包扱いかで異なります。)
2 代金引換利用料金250円
3 naoparaさんあて普通為替証書の郵送料金(210円 です)

【その他】
 なお、代金引換郵便物の差し出しの方法や料金シュミレーション等詳細な情報が参考URLで確認できます。

参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/question/question/da …
    • good
    • 0

代金引換は宅配便だと個人では利用できなかったり、手続きが必要だったりするので、郵便がいいと思います。


代金引換用の宛名ラベルがありますので、郵便局で貰って記入、それを商品に貼って発送します。
普通郵便とゆうパックでは宛名ラベルが違います。
特に面倒な手続きはありません。

相手が代金と引換に商品を受け取ると郵便局経由で代金を受け取ることになります。
受け取る時の送金方法ですが、主に使われるのは以下のものだと思います。

1.普通為替(郵便為替を郵便で配達してくれます。)
2.電信窓口払(最寄りの局の窓口で現金を受け取ります。)
3.通常払込み(専用の郵便振替口座へ払い込まれます)
4.電信払込み(郵便振替口座又は「ぱ・る・る」へ払込みます)

手数料が一番安いのは通常払込みですが、専用の郵便振替口座が必要なのでお持ちでない場合は、4の電信払い込みで、払込先を「ぱ・る・る」にする方法が便利でいいと思います。ぱるるの通帳をお持ちでしたらATM等で自由に引き出すことができます。

ラベルに記入する引換金額は商品代金+送料+代引き手数料250円+送金手数料を合計した金額を書きます。送金手数料を含め忘れるとnaoparaさんが負担することになってしまいますのでご注意を。
詳しくは郵便ホームページを見てみてください。

参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/service/fuka_service …
    • good
    • 0

こんにちは。


郵便局のしか使ったことないですが。
窓口で尋ねれば詳しく教えてくれると思います。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!