dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ジムで1時間ほど筋トレをした後、1時間ほど脈拍120程度で、有酸素運動をしてます。最近クロールを泳ぎたくなったので、同じジムのクロールの有料レッスンを受けるようになりました。そんなわけで、有酸素運動をした後水泳をすることが多くなっています。現在は移動時間と、着替え時間だけで、即プールに入ってます。とっても気持ちがよいのですが、プールではそんなに心拍数を上げることがまだできないため、脂肪燃焼がストップするような気もしてます。

 で、質問ですが有酸素運動をした後プールに入る場合の注意などあれば教えていただきたく思います。

A 回答 (5件)

#2です。


ごめんなさい。質問読み間違えですね。せっかちなもんで。

有酸素運動の後に、水泳で、燃焼ストップはないですよ。
ただ、前にも書きましたが、水泳の際、水中で呼吸を止めたり、がむしゃらに泳ぐ方がいますが、これをやったら無酸素運動になります。


あと、水泳前にストレッチという話もありますが、水中は浮力により、間接の可動範囲が大きくなります。水中でのストレッチの方が私はオススメですが。

水泳の終わり方も、泳ぎ終えて、5分くらいは水中ウォーキングで息を整え、ストレッチといった流れが体の負担も少ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大体分かってきました

お礼日時:2006/09/21 23:00

エアロでパルス120でという事は60歳代かと思いますが、


順番に問題は有りません。
脂肪燃焼がストップ・・・そんな事はありえません。
脂肪は常時使われています。(~_~;)   エアロでそれが脂肪細胞から多く出てくるというだけです。
運動するとそれが其の後数時間以上続きます。

突発性の動きなどをする場合は、他のサイクルが臨時に使われますが、普通は脂肪は常時使われ続けています。

年齢的に微量栄養素の不足で事故の起きる場合がありますので、医師または薬剤師の直接指導を受けたほうがよいでしょう。

この回答への補足

あれ?40台ですが・・・。マシンを見ると20台で心拍数124、60台だと104と書かれてます。

補足日時:2006/09/21 22:58
    • good
    • 0

有酸素運動を止めても30分程度は脂肪燃焼状態が継続します。


この時間にストレッチなどの軽い運動を行っておく方が良いようです。

また、この時間に身体を冷やすとかお風呂に入って仕舞うとこの状態が完全に停止します。
(脂肪燃焼状態になる体温が決まっています)


>プールではそんなに心拍数を上げることがまだできないため

高い心拍数にする必要はありません。
個人差はありますが「最大心拍数」という基準があります。(計算方法によって幾つかの数値がありますので、ネットで探して見てください)
この心拍数の60~80%を維持すると効果的にダイエット出来る「脂肪燃焼ゾーン」になります。
この範囲になるように運動負荷を調整してください。

これよりも上げると、持久力アップのためのトレーニングを行う事が出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
有酸素運動の後、30分ほどストレッチしてから、水泳をしたほうが良いみたいですね。時間があればよいのですが ^^;;
脂肪燃焼が良くなる心拍数は、ジムのマシンにも年齢別に書いていますので、参考にはしてます。

お礼日時:2006/09/21 15:06

注意することではないですが、


筋トレのあとの、水泳はメリット沢山ですよ。

筋トレのの有酸素運動は、その逆より、効果が高いという話もありますし、

クールダウンという点でも有効ですよ。

年齢がわかりませんが、
30代から40代であれば、心拍数120でも、十分有効な有酸素運動になると思います。

注意すべきは、心拍数を上げすぎないことと、呼吸を無意識に止めて無酸素運動とならないことですかね。

この回答への補足

あれ?ちょっと誤解されているようですね。筋トレ>有酸素運動>水泳って順番でのことです。

補足日時:2006/09/21 15:01
    • good
    • 0

有酸素運動は運動後もしばらくは体の熱で脂肪が燃焼を続けています。


その状態でプールに入ると、体が冷えてしまう為に脂肪燃焼がストップしてしまいます。
運動直後のシャワーもダメです。
前にテレビでやってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり脂肪燃焼がストップしちゃうんですね。そんな気がしてました ^^;;

お礼日時:2006/09/21 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!