アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日も似たような質問をしましたが(http://pc.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2422022)

国旗や国歌に反発する人は、

(1)国旗が「日の丸」で国歌が「君が代」だから反発する
(2)内容に関わらず強制をされることに反発する

のどちらなのでしょうか?また、今回の原告側の教師陣は、今回の判決が確定した場合、強制されないのだからということで国旗を掲揚しなくなったり国歌を歌わないように学校内では取り組んでいくのでしょうか?

A 回答 (8件)

このような問題ではないと思います。

「思想と良心の自由」

都立学校全てで演壇で同じ配置で全てが並べられ
背後には天井に達する巨大な定められた大きさの国旗が掲げられ
国歌を大きい声で歌い

さ・ さらに都知事が作った条文を先生、児童が声を合わせて読み上げるように強要されとしたら・・・

このような情景を目にしたとすると、身も凍る恐怖感を感じるのですが。
先生たちは歌わないのではなくて、歌えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思ったよりも多くの回答を寄せていただいてありがとうございます。まとめてお礼させていただきます。

色々な考え方に人がいるので一つに絞るということは難しいでしょうし、法律等で一つのものに決めても反対意見が出るのは当然ですね。

今回の場合、式典で教師が国歌を歌わない、という姿勢で臨んでいるときに生徒たちが自分の意思で国歌を歌うことは、それこそ思想の自由でしょうからやめさせられないはずですが、このようなときに教師がどういう対応をするのか不思議になります。

回答をしてくださった皆様、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/23 11:25

 (1)(2) のどちらでもなく、国旗・国歌だから反対しているのです。



 まっとうな人であれば、本当に(1)なら、代案を提案します。まっとうな人であれば、(2)のような反応にはなりません。
 まっとうでない、例えば「お子様」であれば、歌が「ノリが悪い」などの間抜けな理由で(1)を代案も無く主張したりすることも無くは無いでしょう。(2)な態度をとることもありえるでしょう。が、反抗期の子供の時期を過ぎれば、(2)はたいがい消えるものです。まっとうな思考力を身に付けて、代案の無い反対意見は自らの恥を晒すだけということが認識できれば、(1) も消えるものです。

 そもそも国旗・国歌に反対する思想は、国家を統合する象徴をなくし、国家を解体しようという思想です。共産主義思想そのものですね。天皇を無くそうという動きとも連動しています。
 GHQ の War Guilt Information Program で牙を抜かれた所に、ソ連のコミンテルンの32年テーゼで共産主義思想の洗脳を受けた後遺症が、まだまだこうした形で残っているのです。
 日教組は、日本に残存する共産主義思想の牙城ですしね。

 ちなみにそういう共産主義者が、天皇陛下の大御心を盾にすることのダブルスタンダードは見てて笑えるものですね。
    • good
    • 0

どちらでもありません。



相手が政府・行政だから反発しているだけです。
こういう人たちが日本相撲協会に抗議をすることはないですね。
国旗や国歌の強制がけしからぬことならば、教育現場よりも、相撲やオリンピックで国歌・国旗をやめさせた方が、はるかに人々に対して影響あることでしょうが。

それに、教育現場で強制されているのは、国歌・国旗だけではありません。
国語の授業で日本語を教えてますが、これだって日本語を強制してますね。占領政策のために扱われた日本語を。しかしだれも反対しません。

所詮、反対のための反対なのです。
    • good
    • 0

元々、国歌・国旗法は


教員達が校長をイビリ殺した事件から、それを防止する為に 法で後押しする事になりました。

そうしたら、「強制は嫌だ」の理由で 卒業式などに嫌がらせを始めたワケです。


公務員は、思想や信条を職場に持ち込めないルールになっています。
消防が「敵対する宗教の家なので、消火はしない」とか
警察が「同門の宗教なので、逮捕はしない」
などがやられたら、社会は滅茶苦茶になります。
フランスでも【政教分離のルール】の基、生徒や教員などに「スカーフで顔を隠す」(イスラムの風習)を禁止しています。

生徒達に「アンチ・君が代」を強制(洗脳)している時点で
彼らの主張に【理】は無いでしょう。
    • good
    • 0

(1)だと思います。

強制されるという点では卒業式に出席するのも式典で整列するのも校歌斉唱も授業開始終了時間もみんなそうです。なぜ日の丸君が代だけ反発するのでしょうか。
これは戦前とつながりのあるものは否定するというアメリカ占領時代に進駐軍にたたきこまれた教え(これも強制だったのですが・・・)からいまだに抜けられない人たち(一部の新聞社も)がおり、条件反射的に反発しているということだと思います。
そもそも国歌や国旗は国民統合の象徴であり強制されるものではないと思いますが、このような人たちがいる間は教育現場の秩序も考えざるを得ないのではないでしょうか。東京都知事も控訴するといってます。
国旗や国歌に敬意を払わないことを明言する人が公職につける国は世界広しといえども恐らく日本だけだと思います。
    • good
    • 0

(2)だと想います。


独り言・・・原告側の方達は、自分以外の人達とどういう接し方(言語)をされているだろうか?。一度見聞してみたなぁ~!
    • good
    • 0

私の場合は、(2)です。

罰せられるまでの強制はおかしいと思うから。この強制騒動はそもそも都知事が変わったころからでしょう?ちょっと酷すぎます。天皇陛下も直接、都教委員長に仰ったことがありましたね。

国のあり方について、もっと議論がされて良いと思うが、強制されては議論もできないと思う。それと同時に激しい反対活動も、極論だと感じる。もともと”議論”と言うのが難しいのかな?

多分、教師陣は強制されない方向へ取り組むのでしょうね。ただ、学校長がそれを受理するかどうかは別だと思います。都教委に反抗はできないですからね。。。

この回答への補足

(2)派の人の場合、教育委員会が「強制しません、みなさんの自由です」というように態度を軟化させたとしたら現行の国旗や国歌に反発しなくなるのでしょうか? ニュース等を見る限りでは、個人的にはどうもそのように見えなかったものでして、どうなんだろうと思っています。

補足日時:2006/09/22 21:44
    • good
    • 0

少なくとも天皇自身の感想は、強制するのは良く無い!ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!