
No.2
- 回答日時:
Panasonicがムービー用にソフトを配布していますがパソコン上のデジカメのjpeg画像をDCFに変換しながらSDに保存してくれる調子よく動くソフトですからご利用になったらいかがですか?次のようにたどればダウンロードできます。
http://panasonic.biz/prpjector→サポート情報→アプリケーションソフトダウンロード→1.イメージクリエーター1.5→ダウンロード ソフトは自動解凍になっていますが解凍の終了が判らないのが欠点ですが6M程度の軽いソフトですから気にしないで動かしてみれば多分お使いになれるでしょう。No.1
- 回答日時:
DCFはメモリ管理なども含む規格で、画像ファイルだけを決めているわけではありません。
デジカメで見る事のできる可能性があるのは、基本的にJPEG画像だけです。
ただ、デジカメの場合、(例外もあるかもしれませんが)自分自身で撮った画像以外はサポート外であると思われます。つまり、iPodのように使うことは想定されていないようです。そのため、確実に見る方法というのは無いと思います。
それでもダメモトで試す場合は、下記のようにすると見られるかもしれません。
(1) すでにPCに入っている画像をデジカメに戻して見ることができるか確認する。
デジカメのドライブ→「DCIM」フォルダ→「機種名に応じた名前のフォルダ」にデジカメ写真を書き込んで見られるかどうか確認してください。機種によっては見られない場合があるようです。
(2) (1)が成功したら、同じフォルダに、見たいJPEG写真を書き込んで見られるか確認してください。(1)が失敗したら、ごめんなさい、私にはわかりません。
(3) (2)でダメな場合、その理由はいくつか考えられます(未確認でごめんね)。
・ベースラインJPEGになっていない
プログレッシブJPEGというものもありますし、(たぶんあまり使われていないと思いますが)その他の形式もあるようです。また、サンプリングフィルタの違いなども関係あるかもしれません。
・デジカメがEXIF情報を参照している
デジカメ画像にはデジカメ独自の情報が書き込まれますが、他の場所から持ってきたJPEGファイルはEXIF情報法が欠落しているか異なるため、読めないのかもしれません。
・画像の解像度(縦×横のドット数)がデジカメでサポートされていない、ファイル名がデジカメのルールに従っていない
それで、うまくデジカメで認識するように画像ファイルをごまかす必要があると思います。
一つのやり方は、Photoshop Elements(有償)、GIMP(フリー)などのソフトでデジカメ画像(何でもいい)と、表示したい画像を開き、デジカメ画像に表示したい画像をコピーして上書きし、その後、書き換えたファイルをデジカメに戻します。解像度などが違う場合、適当にリサイズなどの処理をする必要があると思いますが、うまくいけばこれで見ることができると思います。うまくいかなかったら・・・ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
写真ファイルJPGをDCF形式にしたいのですが、良いソフトはありませんか?フリーだとありがたいです。
ソフトウェア
-
画像をDCF形式に変換するツールはありませんか?
デジタルカメラ
-
DCF規格に変換したい
フリーソフト
-
-
4
左クリックボタンの反応がおかしい
ノートパソコン
-
5
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
6
ノートPCのDVDドライブのデスクトップへの換装?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
8
変換ケーブル探してます(25ピン-USB)
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
電源が一瞬しか入らない
デスクトップパソコン
-
10
教師の操作画面をモニターに映す方法
デスクトップパソコン
-
11
バイクの振動に耐えられるか?
ノートパソコン
-
12
ライン入力端子とマイク入力端子の違い
ビデオカード・サウンドカード
-
13
PC2台でプリンタ1台をUSB自動切替器を介して接続しましたが、PC1台がうまくいきません。どうしたらいいのですか?
プリンタ・スキャナー
-
14
DVDの音声を録音するには
ビデオカメラ
-
15
ダビングの中断、再開について
テレビ
-
16
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
HDD周りのホコリ対策について
デスクトップパソコン
-
18
デルのリカバリーソフトについて教えてください
BTOパソコン
-
19
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
20
ノートパソコンの表面にこびり付いた汚れの落とし方
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像をデジカメに戻す方法は?
-
PCから新しいコンデジへの静...
-
デジカメの画像が一つずつしか...
-
DCF方式に変換するフリーソフト...
-
デジカメ画像をPCに移動した後...
-
デジカメで撮ったその場で任意...
-
デジカメの動画はCDにいれても...
-
CANONMSCフォルダを復活させる...
-
DCIMとPRAIVETEの意味を教えて...
-
LUMIXで撮影した動画が見れません
-
音楽CDのイメージ化について。
-
2年前使ってたSDカード発見した...
-
書き出しのH264とMPEG...
-
Nikon Capture NX の稲妻のマー...
-
NIKON COOLPIXのSDカード
-
デジカメで撮った写真に日付や...
-
aviutlで映像の再生が出来ません
-
jpgの写真の加工方法は?
-
画像のビット数を調べるには?
-
GOMプレーヤーでキャプチャーし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CANONMSCフォルダを復活させる...
-
メモリカード内に自動的にでき...
-
DCF方式に変換するフリーソフト...
-
デジカメ画像をPCに移動した後...
-
デジカメからUSBメモリへ
-
デジカメ(CASIO)のデータをパ...
-
画像をDCF形式に変換するツール...
-
デジカメの画像が一つずつしか...
-
SDカードに入っている画像がデ...
-
デジカメの画像をPCに取り込ん...
-
CD-Rに保存したものでもプリ...
-
デジカメの写真をパソコンに取...
-
デジカメSDカードににデータ...
-
デジカメの画像を取り込むとパ...
-
画像に赤や緑のラインが入る
-
画像が保存できません。
-
デジカメで撮ったその場で任意...
-
以前デジカメで撮って既にPC...
-
デジカメ写真ファイル IMG0001...
-
デジカメ内の画像の時系列がバ...
おすすめ情報