
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>広告業界などに興味をもつようになりそうゆう会社に就職したいと思いました。
結論から言えば、
「電通や博報堂のような企業に就職したいのならば、建築学科の学生として、『学部卒』で文系と同じように就職活動をすることを第一に考えた方がいいでしょう。」(私の同期で、建築系の院生で就職活動をして電通に就職した者が2名います。 彼らが珍しいケースだったのかどうかはわかりませんが、、少なくとも、建築系の院生であることが、デメリットになることはなかったのだろうと思います。)
「あるいは、大学院に進学するならば、文系に専攻を変えるのではなくて、そのまま建築系の院生になって(例えば、計画系の研究室などに進学して)、就職活動をすればいいでしょう。」
となります。
理由は、今少し述べたように、「学部卒」「理系院生」として就職活動をすることにはそれほど問題はありませんが、、「文系院生」として就職活動をした場合は非常に厳しいからです。(「慶応義塾大学の政策・メディア研究科」がどのようなところかはわかりませんが、、進学するなら卒業生の進路もきちんと調べてからにすべきでしょうね。)
>少しはメディアの知識もほしいと思い、
就職活動において、「メディアについて学んだ」ことが評価されることは全くありません。
もしも、「広告代理店に就職するためには、メディア系の学科を卒業しておいた方が有利だろう。」みたいな考えだけで、大学院進学を考えているならば、やめるべきです。
その考えはポイントがずれています。
この回答への補足
わかりやすい回答ありがとうございます。言われてみれば文系は院にいくと不利ですね。建築も好きなので建築系の院に行きもう少し考えてから決めてみます。nintaiさんは建築系について詳しいようですが建築に関連のある方ですか?
補足日時:2006/09/24 20:46No.4
- 回答日時:
経営工学とかはいかがでしょうか?
大体工学部の中の一学科としてあるのが普通です。
経済・経営等の事柄について理系的なアプローチをする分野だったと思います。先生さえ選べば文系的な勉強もできると思いますし、大学院からそのような学科に入学する人も多いと伺っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- 学校 大学三年で再受験 3 2023/04/20 14:45
- 転職 バスの運転士について。 1 2023/02/05 22:13
- 転職 バスの運転士について。 5 2022/08/04 22:34
- 転職 バスの運転士について。 3 2022/07/13 20:08
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 転職 バスの運転士について。 8 2023/04/10 21:00
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
工学大学院を出た時点で28歳...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
製薬会社への就職された方へ
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
年齢的に就職できない。
-
大学院修了 飲食業界就職 やっ...
-
放置系の研究室出身で春から一...
-
早く就職と思うのですが、やは...
-
社会人から大学院に行くのは間...
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
終わらない卒業研究、留年・就...
-
現在国立大学4年女です。長文に...
-
研究室配属や将来への絶望感
-
職歴3年強で大学院に進学して新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
professorとDr.の併用
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
年齢的に就職できない。
-
大学院生ですが、システムエン...
-
MBAは2回取得できない!?
-
28歳修士修了
おすすめ情報