dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、会社の草野球チームに入りました。
それまでは、野球の経験は殆どありませんでした。
野球経験のある先輩にスイングをチェックしてもらい、自分は体の回転が全くなく、腕だけでスイングしていると指摘され、体の回転を意識して素振りを繰り返し、大分よくなって来たと言われました。野球を始めて4試合ほどを経験したのですが、未だにヒットは0です。昨日も先輩にスイングをチェックしてもらったのですが、体の回転が足らない・バットの始動がワンテンポ後れ気味・ボールを最後まで見ていない・加重が後ろ脚に殆ど残っている・窮屈そうに打っている・スイングが波打っていると以上の指摘を受けました。自分では、うまく振れていると自負していたのですが、この結果に正直愕然としています。来週も試合があるのでその時は、1本でも良いので結果を残したいのです。
1週間で正しいスイングを身に付けられるとは思っていません。
一日でも早く正しいスイングをみにつけるべく、一人でも行える効果的な練習方法があったら教えて下さい。

A 回答 (3件)

ご自分のバッティングフォームを撮影し、客観的に観察すると良いと思います。



細かく精細に見る必要はないと思いますので、デジカメや携帯カメラにおまけ程度についている、動画撮影機能で録画すればいいと思いますので。

質問者様の症状から察するに、
(1)アゴが上がっている
(2)ステップの足(前足=左足)を上げすぎ(左打者の場合は右足)
(3)腰が高い(ヒザが硬い)
(4)脇が閉まっていない
(5)右腕で振ろうとしている(左打者の場合は左腕で)
(6)全体的に、力が入り過ぎ
という問題が浮かびます。

(1)アゴが上がると、ボールを最後まで見れないうえに、バットとボールの距離が離れがちになります。打球を見たい気持ちは抑えて、まずヒットだろうが空振りだろうが、ボールを最後まで見るように、「顔を残して」下さい。

(2)・(3)イチローや高橋吉伸のように、前足を上げすぎていませんか?素人は上げなくてもいいです。「加重が後ろ脚に殆ど残っている」の原因にもなります。つま先は地につけたまま、かかとが少し上がる程度でいいですよ。(基本が出来れば後は上げてもいいですが)

ひざは開かずに、むしろ少しだけ内股で、オカマっぽく(^_^;)そしてヒザを柔らかくリラックスさせて少し落とす。それによって、腰の回転がスムーズになりますし、ボールの上下に対応しやすくもなります。

バットは振らずに、ヒザと腰だけでスイングできますか?上記のオカマちゃんフォームでやってみてください。「体の回転が足らない」の解消になると思いますよ。「腰でヒザを巻き込むように」という感じでしょうか。

(4)脇は常に締めて。力いっぱい締める必要はありませんが、バットを水平に、コンパクトでスピード速く振れるようになります。肩の力も打つ瞬間までは抜いてくださいね。

(5)右バッターのスイングで一番大事なのは左手。右手ではありません。左手だけでスイングできますか?あまり何度も振る必要はありませんが、やってみてください。そして、右手は左手に添えて、バットをコントロールしてやる存在。力担当:左手、バットヘッドのコントロール担当:右手、であり、左手が主役です。右手に力を入れてスイングすると、まさに先輩の指摘どおり、「腕だけスイング」&「波打ちスイング」になってしまうのです。

最後に、(6)は(1)~(5)で言ったとおりです。常にリラックスして、本当に力を込めるのは、まさにミートの瞬間!というのが理想です。

お一人での練習とのことなので、
・家の中では・・・新聞紙を縦に丸めてバットに見立て、スイングの練習with全身鏡(自分のフォームを確認しながら)
・外では・・・バッティングマシーンwithデジカメ等動画の撮れる機材(フォームを意識しながら実戦バッティング&家で再チェック)

が良いかと思います。
2人いれば、バドミントンのシャトルでトスバッティングをする、という方法もあるんですがね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えていただき、ありがとう御座います。
一つ一つ着実に身に着けたいと思います。

お礼日時:2006/10/01 16:03

正しいスイングを身につける練習方法、それは素振りをしてください


しかし何も意識しないで素振りしても、全く意味がありません。

>体の回転が足らない・バットの始動がワンテンポ後れ気味・ボールを最後まで見ていない・加重が後ろ脚に殆ど残っている・窮屈そうに打っている・スイングが波打っている
これらのことをいきなり直すことはまずムリです。
ひとつひとつ意識して素振りをしてみてください。
だんだんできてきますよ。

>体の回転が足らない
バットを振るためには体を回転させる事が重要です。
そのためには軸足(右打ちなら右足、左なら左足)を
体の中心にし、駒のように回します。それに続き、バットも回します。

>バットの始動がワンテンポ後れ気味
素振りをするときに、自分の中でピッチャーを想像し、その球を打つように素振りをしてみてください。

>加重が後ろ脚に殆ど残っている
下半身だけで素振りの形をとってみてください。
おのずとタイミングがあってきます。

>窮屈そうに打っている
構える時に足をもうひと回り開いてみてください。
そこから足を動かさず、素振りをしてください。余裕の持てるフォームになります。

>スイングが波打っている
素振りをすれば直ります。

以上のことをするとボールは前に飛びます。
これらのことを意識して素振りをしてみてください。
おのずとヒットは生まれますよ。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えていただき、ありがとう御座います。
一つ一つ着実に身に着けたいと思います。

お礼日時:2006/10/01 16:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えていただき、ありがとう御座います。
一つ一つ着実に身に着けたいと思います。

お礼日時:2006/10/01 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!