アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、アレルギーが悪化してきました。
そのうち家を建てるなら、現在できる最高の健康住宅を目指したいと思うようになってきました。
どんなことを考えるべきですか?
また、どんなことができますか?

なんだかお金が掛かりそうなので、貯金する目標にもしたいので、もし価格のこともわかりましたら、合わせてお願いします。

A 回答 (8件)

がっかりさせますが、経験談として聞いてくださいね。


私ももう15年以上アレルギー持ちです。
(ちなみに質問者さんと同じアレルゲンです。)
また、長女も私と全く同じアレルギーです。
(+気温変化によるじんましんもあります)
家を建てる時は、健康素材を使っていただくよう、
うるさい位お願いしました。もちろん接着剤等に至るまでです。
また、完成後の家にもすぐには引っ越さず、念には念を入れて
窓を開けて長期間換気をしました。
という訳で、新築住宅とはいえ、におい等の問題も全くなく、
何の違和感もなく生活し始めました。
ところが…です。家族(5人いますが)の中で、私と次女
(アレルギーではない方の娘です。アレルギーの長女には症状なし)
だけが気がついてみるとひんぱんに咳を出している事に気がつきました。
ちなみに私は風邪を引いても咳を出す風邪は大人になってから
殆ど記憶に無い位ありません。
しかし風邪の症状に似ていたのでその内医者に通い出しましたが、
症状は全く軽減しません。
(娘は小児科へ、私は耳鼻科へいきました)
1ヶ月近くが過ぎた頃、何度目かの小児科で先生に言われました。
「最近家族で何か変化のあった事はありましたか?普通2週間薬を
飲んで軽減しない場合は原因は風邪じゃありませんよ」…と。
そこで家の話をしたら、間違いなくそのせいでしょうとの話
でした。けれども、アレルギー体質の長女は無症状です。その事を
伝えると、「どれだけ素材に気を遣っても、何に反応して
咳が出ているのかをつきとめるのは困難です。例えば木材やクロス、
接着剤や家具じゃないとしても、畳や日用品かもしれない。
それ以前に新しい環境に慣れない為に体が拒否している症状かも
しれない。そうでしょう?」と…。
いくらこまめに換気や掃除をしても、結局体がその中での生活に
馴染むまではしょうがないという事なんだと気がつきました。
がっかりさせてしまったかもしれませんが、健康住宅を基本に
考えて、頭の隅にはそれでも症状が何か出るかもという事を
忘れないで下さいね。
ちなみに…症状が徐々に治まってきたなぁと感じたのは、居住開始
から3ヶ月前後あたりからでした。(私も娘もです)
娘は小児科でしたので特別な事はしませんでしたが、私は耳鼻科へ
行ったため、のどの細菌検査をしました。(聞きなれない菌が
出たと言われ、しばらく抗生剤を服用していました。薬が
なくなっても症状は続きましたから、やはり環境に体が慣れるまで
という事だったのだろうと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経験談とても参考になります。
期待過多にならないように心の準備をしておいた方が良さそうですね。
以前、住んでいたアパートがシックハウス(たぶん)で、子供たちには本当に悪いことをしていまい、それ以来、建てるなら健康的な住宅を、と思っていました。
私はともかく、子供たちは、まだまだ体を作る大切な時期なので、よく研究したいと思います。

お礼日時:2006/09/26 17:05

まずアレルギー、シックハウスなどに強い建築家を探すことだと思います。

HMでは限界があります。
アレルギーはいろいろな形があります。
木材でも匂いの成分によってはアレルギー反応を起こすものもあります。
まず何のアレルギーがあるのかを明らかににしておいたほうがよいでしょう。
という前提のもと気をつける所は以下の通り。(うちも同じような状況でしたので)
木材の樹種は少なめに。
合板はF0のものであっても駄目なときはある。(自分でサンプルをとって大丈夫か確認する)
壁紙(クロス)は和紙などどうでしょう。
接着剤は注意。でんぷんのりのようなものを使う。(接着力は強くないかも)
風通しのよい構造にする。密閉した所は匂いなどもこもりやすい。
家ではないが新しい家具には注意。(これがけっこうきつい)
できるだけクーラーとか設備に頼らない家にする。
高気密はあまり向かないかもしれない。(断熱は必要だが)
断熱材もウールなど使ってみては。
床下の炭はあまり意味がないと思う。
家の周りの住環境も注意する。(これがけっこう大きい)
どうしようもないが、水質でアレルギーの状態が違うようなきがするので、浄水器はいるかも。
素材を重視し、シンプルなメンテナンスしやすい家にする。(メンテナンスフリーではない)

お金は普通の2割ましくらいで考えればなんとかなるのでは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今はアパート暮らしですが、浄水器は付けようと思っているところです。
サンプルで試すことは重要なんですね。なんでも試してから使うようにした方がいいですね。

お礼日時:2006/09/26 17:00

建築の元監督です。


健康住宅=天然素材というのが一般的イメージでしょうか。
しかし、実際にアレルギー等がある人からすると、天然素材にも相性があるそうです。

いろいろな方面からの話を聞きかじった結果の、自分なりの結論です。
1.自分や家族が何に反応するアレルギーなのか、とことん調べること。
2.アレルギー反応が出ない場所・状況等を見つけること。
3.建物は、アレルギー反応が出ない土地に、無機質の部材で作り、換気を徹底すること。

無機質素材:コンクリート、ガラス、天然石、タイル、金属類、石膏、しっくい、などなど

木材は、いろいろな成分を含んでいるので、自分に合う素材の確認が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>健康住宅=天然素材というのが一般的イメージでしょうか。
言われてみると確かにそんなイメージありました。
>アレルギー反応が出ない土地に
子供の小学校を中心に考えていましたが……見直しが必要ですね。

お礼日時:2006/09/26 16:58

無添加住宅というのがあります。

テレビで紹介されていました。自然素材だけで家をつくるそうです。
HPで一度問い合わせて見られたらいかがでしょうか?

参考URL:http://www.mutenkahouse.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
無添加住宅というのがあるんですね。
参考URLじっくり読んでみようと思います。

お礼日時:2006/09/26 16:52

>どんなことを考えるべきですか?


第一には建物より土地です。空気のきれいな場所でなければどうにもなりません。
建物の中に空気は取り入れるしかありませんから。

次にきれいな空気を取り入れたのに建物が原因で汚れないようにすることを考えねばなりません。
これには、
 ・建材
 ・換気
 ・室内に持ち込むもの全部(家具を初めとした様々なもの)

を考慮する必要があります。何か一つでも悪いものがあれば、きれいな空気は汚くなります。

建材では、現場施工の塗装や接着剤は避けるようにしなければなりません。
意外とこれは難しさを伴います。建築ではいまや接着剤だらけですから。
特に内壁はクロスを貼ることが多いですけど、それには接着剤を使うし、またこれは古くなればまた張替えなどで接着剤を使うので、一番初めは揮発成分が十分下火になってから居住できるけど、次回は居住しながらになるので問題です。
現代においては完全に接着剤を使った建材をなくして建築することはきわめて困難です。出来れば理想ですがコストが跳ね上がりますので現実的ではありません。

次に換気です。
24時間換気システムはいまは既に標準で備わりますけど(法律で強制しているから)、しかし本当に換気計画をしっかりしているケースは少ないです。換気されずによどんだ部分が生じればそれでアウトです。
特に気をつけるべきは、押入れ、クローゼットなどの通常は開けないような部分ほど危険です。

最後に室内に持ち込む家具にも気をつけなければなりません。実は家具関係などは業界自主規制があるだけであり、事実上規制されていませんので、よく吟味が必要です。
あと暖房器具です。燃焼系であれば排気が室内に放出されるものはまずどれも避けるべきとなります。

またアレルギー対策という視点で考えると、必ずしも天然物がよいとはなりません。細かくなると、どういう物質が自分にとって大丈夫なのかというのを調べなければならないということです。

>また、どんなことができますか?
一言で言うと勉強するしかありません。先に述べた注意点を満足するような家にするには、実に細かく見ていかなければなりませんから。

>なんだかお金が掛かりそうなので、貯金する目標にもしたいの
とは限りません。
それは創意工夫が大事です。

あと、広い意味で考えると、空気汚染だけでなく高断熱にして室内温度を均一にするということも考えねばなりません。特に高齢者はヒートショックというもので、死亡する例がかなりありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
空気は、わりあい田舎なので排気ガスなどの心配はないと思うのですが、どうも秋の花粉症にもなってしまったようなので、田んぼや山が近いのも問題になってくるのかもしれません……と考えていくと、悩みます。。。
大切なのは勉強と創意工夫ですね。がんばります。

お礼日時:2006/09/26 16:48

#2です。



ぶっきらぼうでスミマセンでした。

花粉などは、外来ですから、吸気にはフィルターが必要でしょう。
また、外から帰って着た際には、服に花粉がついていますから、玄関ホール(出来れば、風除室)に清浄機などがあった方がよいと思います。

ダニやホコリなどは、こまめに掃除するしかないのですが、例えば、窓の縁を斜めにしたり、壁の段差を無くしホコリが溜まりにくくするとか・・
掃除がし易いとか、布団を干し易い導線を考慮するなどが挙げられます。
また、一度床に沈んだ花粉やホコリは、通常の生活程度で、床上40~50cm程度舞い上がるといわれています。
すなわち、布団で床に寝るのは避けるのが好ましいかと思います。

木炭がいいのは、基本的に吸着するからですが、無限吸着するわけではないので、定期的に交換や洗浄が必要です。すなわち、それが出来る場所での使用が好ましいと思います。
床下などに大量に撒くケースがあるようですが、
数年後に湿気吸いまくった木炭にカビは生えないか心配です。

無垢材は安全と思われてるかもしれませんが、
無垢材などからも天然ホルマリンは放出されます。
俗に呼ばれる新建材なんかと比べれば全然マシです。
ヒバなどにはヒノキチオールが含まれ、これ拒絶反応示す人もいます。
一方で、国産ヒノキの臭いが苦手で・・頭痛くなる・・
という人も結構います。
特に有毒成分があるのでは無いと思うのですが・・・。

木材屋さんに行かれるなら、各木種のはしくれで、積み木を作ってもらってください。
1木種づつ数日間一緒に寝てみてください。
ご自分だけでなく、ご家族全員です。
お子様には積み木で遊んで少し舐めてもらってください。
決定的にダメな木があるのであれば、この時点でわかります。
有効な設備は後から追加/変更できますが、構造材や床材などにダメな木、使ってればどうしようもありません。
単純に家に使わなければいいだけです。
(実際、私は構造材10kg相当をしばらく車に積んで通勤テストしてました。)

同様、新建材をご使用になる場合も出来るだけサンプルをもらった方がいいと思います。積み木は難しいと思いますが、臭いだけでも・・。

最後に、温度差の無い家となると、もちろん、高高になるでしょう。
っで、換気方法と冷暖房方法にポイントがあると思います。
これは、お住まいの地域によっても組み合わせが変ると思いますが、私自身、組み合わせパターンを実体験してませんのでなんとも言えません。スミマセン。。

とりあえず、ダラダラ書きましたが、
あんまり実がないですね・・スミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
細かくいろいろ教えて頂き、とても参考になりました。
木材屋さんは実家の近所の方なので、なかなか会えませんが、相談してみたいと思います。

>ぶっきらぼうで
>あんまり実が
とんでもございません。
私が知りたかったようなことをたくさん書いて頂き、本当に勉強になりました。

お礼日時:2006/09/26 16:45

はじめまして。



恐らく、ホントに思いつかれたダケかと思いますが・・・
「健康住宅」という言葉で曖昧にすると何もできません。
人それぞれ、健康の定義が違いすぎるからです。

恐らく、対アレルギーということでお考えだと思いますが、対アレルギーということは、抗原・環境があると思います。
化学物質・花粉・ホコリ・アトピー性皮膚炎・光過敏・・・色んなアレルギーがあります。
それぞれにおいて、対策方法は異なります。
何か、これをやったら完璧!という方程式があれば、それはもぅ世の中に広く知れ渡り、専門病院などでは即採用しているでしょう。
つまり、もう少し、条件を絞っていただかないと、コメントが苦しいです。

☆☆☆☆は有害物質を含んでいないのでは無く、
国が定める基準以下ということを示すだけにすぎません。
化学物質過敏症の方の中には、☆☆☆☆でもダメな方がいらっしゃいます。ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「健康住宅」というのは、最近よく聞かれるので、こう表現した方がわかりやすいかなと思って使いました。

私のアレルギーは、花粉、ダニ、ハウスダストです(検査でわかっているのは)。

先日、ある木材屋さんから「木炭をできるだけたくさん使った方が良い」「ヒバは良いと言うけどダメな人もいる」など、法規などにはない薀蓄のような話を聞き、こちらでもいろいろ教えてもらえたらと思っています。

また、私のアレルギーは、気温差があると過敏に反応してしまうそうなので、家の中に温度差を作らないようにすることも大切なのかなと思います。

お礼日時:2006/09/25 16:54

http://www.aqura.co.jp/housemake/03_05.shtml

キーワードは

シックハウス対策 家 で検索掛けてください

沢山でてきますので・・・

家は2割り位よぶんなコストが掛かると思って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前住んでいたアパートがシックハウス(調べたわけではありませんが。たぶん)だったので、その頃から、家の健康さには関心がありました。

コストは2割増しなんですね。

お礼日時:2006/09/25 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!