dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人目が7月末の真夏生まれでした。
現在二人目を妊娠中で1月末に出産予定です。
私の状態があまり良くないので、いつ出産までの長期入院になってしまうか分からない感じです。

先程“まだまだ早いけど一応新生児用の肌着でも用意しておこう”と上の子の肌着を出していて疑問に思ったのですが
夏産まれの子が使ったガーゼの短肌着や長肌着はそのまま使えるのでしょうか?
買い物にも行けないので、実際この時期に販売されている肌着の厚さなど確かめる事が出来ないので、悩んでしまいました。

問題が無いようでしたら買いなおすのももったいないのでお下がりで済ませようと思っているのですが・・・。
全く季節が異なってお子さんを出産された方などいらっしゃいましたらご意見下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

8月の男の子と12月の女の子のママです。


うちは性別も違いましたがつかえるものは使いまわしました。
少し大きくなってくると男女差や個人差で大きさがかわってきたりして、買いなおすものもでてきますが、基本的に新生児期はそんなにかわらないですし、室内にいることが多い赤ちゃんなら冬は暖房をたいたりする地域なら短肌着、長肌着などはそんなにかわらないかなと思います。
逆に我が家は毛布などで調整したりしていました。

ただ外にお出かけする時に数枚厚手のものは用意しておいていいと思います。
肌着はそんなに厚さはかわりません。冬用のものだとキルティング素材の暖かいものがあるので、それを何枚か買ってもいいかもしれませんね。

あとは買うとすれば3ヶ月くらいになったときのカバーオールやロンパースなどを、気温をみながら買い足していくのが1番経済的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きましてありがとうございます。
娘はまだ2歳で幼稚園などの送り迎えもまだないので新生児が外に出る機会はあまり無いと思います。
上の子のものでも大丈夫そうなので良かったです!
そんなに高い物ではないですけど、せっかくあるんだし使えたらって思ってました。
すぐにでも入院してしまうかも!て思いで焦ってました。
早めにきれいにして整理しておこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 22:52

7月末と11月の子がいます。



二人目の出産時は冬生まれのお友達のお母さんからお下がりをいただいて使いました。
真冬の間は、短・長共にキルティングがとてもよかったです。
また、夏と違って洗濯も乾きにくいので、枚数が多く必要でした。

上のお子さんの年齢にもよると思うのですが、私の場合は上の子の用事なんかで出かける事が多かったので、服は室外仕様で着せておいて、暑い時は脱がせるようにしました。
薄着をして、上からおくるみや毛布でぐるぐるにしても、オムツ交換の時やベビーカー→抱っこ→チャイルドシートなんて移動の時に不便なので、厚手の肌着は心強かったです。

ちなみに、夏の子のお下がりの肌着を着せれるようになったのは、春になってからでした。

もちろん、地域やお母さんの行動にも左右されますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きましてありがとうございました。
お友達のママさんに聞いて見ることを忘れてました。
冬産まれのお友達もいるので、聞いて見ようと思います。
外出はあまり無いと思いますが、やはり少し厚手もものも用意しておいたほうが心強そうですね。
今度、主人か実家の母にでも買って置いてもらうように頼んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/27 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!