
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合、無水酢酸と硫酸で活性なアシリウムイオン(CH3CO+)をつくらせ、このアシリウムイオンがアルコールと反応しエステルを形成しています。
サリチル酸のようなフェノール性水酸基の場合はエステルの形成が不利なので活性なアシル化剤を使う必要があるためです。この回答への補足
(謙遜でなく)不勉強なので用語、理解に間違いがあるかもしれませんがすみません。
追加で質問させてください。
>フェノール性水酸基の場合はエステルの形成が不利
サリチル酸のOの非共有電子対がベンゼン環に引かれて、
Oの電子密度が下がって、極性が小さくなり
カルボン酸RCOOHのCがOによって求核反応を受けにくくなる
という認識でいいですか?
>無水酢酸と硫酸で活性なアシリウムイオン(CH3CO+)をつくらせ
今回の質問について検索して色々探していたら
『濃硫酸は無水酢酸に水素イオンを渡して「無水酢酸・H+」というイオンを発生させます』
という表現を見つけたのですが、これがアシリウムイオンのことなのでしょうか?
H2SO4のH+と無水酢酸で、CH3COOHとCH3C0+ができるということですか?
No.4
- 回答日時:
あ、ごめんなさい。
最初の補足はお書きになってるとおりですね。
私が勘違いしてました。申し訳ない。
詳しく説明してくださって、本当にありがとうございます。
お二方ともありがとうございました。
良回答と次点をどのように決めて良いのか分からないので、回答順にさせていただきますm(_ _)m
本当は二つとも良回答にできればいいんですが。
No.3
- 回答日時:
>No.1さんへの補足へ
反応する官能基を間違えてますよ。
サリチル酸のCOOHではなく、OHが無水酢酸と反応しないとエステルになりません。
フェノール性水酸基が反応しにくい、というのは一般的なアルコールと比べての話です。
これは、フェノールの酸性度が高いことと関連しております。
フェノキシドイオンとアルコキシドイオンの求核性の差、またはフェノキシドイオンとアルコキシドイオンの脱離能を比べてみてください。
もちろん、お考えのように隣接しているカルボキシル基の効果は無視できないと考えられます。カルボキシル基の電子求引性や分子内水素結合の形成など、サリチル酸の水酸基は普通のフェノールと性質が違うことは考えうることでしょう。
アシリウムイオンというのは
CH3C(O)+のことです。カルボニル基の炭素の上に陽電荷がのったカチオンです。炭素上に正電荷がありますから、求核剤(ここではフェノール製水酸基)が容易に攻撃し、エステル結合を形成します。
なぜそんなものが発生するのか?
これは、無水酢酸のカルボニル酸素の一つに、硫酸由来のプロトンをくっつけてみてください。これがヒントです。
私がNo.2で書いたアシルカチオンというのも同じものです。
R-C(O)+という炭素陽イオンのことです。
無水酢酸のカルボニル基の一つにピリジンを攻撃させてみてください。
これがヒントです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- その他(形式科学) モル濃度 計算 質問 2 2023/06/02 16:43
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報